【相鉄・東急】新横浜線【JR海・JR東・横浜市】 (834レス)
1-

1
(1): 名無し野電車区 [] 02/23(日)19:20 ID:YwybBwDW(1/2)
開業から約3年!
今更ながらスレ立てですよ!
815: 名無し野電車区 [] 08/07(木)19:47 ID:NpD2OTgi(1/2)
>>538
>>539
ホームが2面3線になるのは仕方ないにしても中線を羽沢・日吉それぞれの方向に延長した留置線が1本ずつあれば、目黒線からの直通列車を現実より増やせて、相鉄からの新横浜折り返しも設定できたかもな
816: 名無し野電車区 [] 08/07(木)20:11 ID:NpD2OTgi(2/2)
>>790
京浜東北線の鶴見や磯子みたいにホームは1面で留置線を設ける配線か
ただ10両編成が停車できるホームは沼部寄りに大移動させないと難しいかな
で今のホームが有る場所に留置線
817: 名無し野電車区 [] 08/08(金)09:23 ID:2PBY2iRv(1)
切り欠きホームにして3両折り返し用2つと8両直通用1つにするのはどう?
818: 名無し野電車区 [] 08/08(金)10:44 ID:G7j8t3by(1)
直通を単線で捌くのか
本数的にはなんとかなるのかな
819
(1): 名無し野電車区 [sage] 08/09(土)10:12 ID:7i+2QAmr(1/2)
多摩川駅地下ホーム
多摩川―沼部を掘割・地下化
沼部寄りに10両編成が停車可能の新ホーム設置
元のホームの位置に3両編成用の留置線2本
新ホームと高架ホームの乗り換えルートは田園調布寄りに設置
820
(1): 名無し野電車区 [sage] 08/09(土)10:12 ID:7i+2QAmr(2/2)
東急蒲田地下ホーム
池上線も含めて地下化
2面4線
外側2線:蒲蒲線
内側2線:池上線
内側線は京急蒲田寄りに3両編成用の留置線2本
新ホームと京浜東北線ホームの乗り換えルートも京急蒲田寄りに設置
821
(2): 名無し野電車区 [sage] 08/09(土)20:39 ID:sMaHJSs3(1)
10両編成と3両編成が停車する上に折り返しもある多摩川地下ホーム、東急蒲田地下ホームを有効に使う為どちらも新横浜と同じ2面3線の配線
外側ホームは通常、10両編成列車用
中線は基本、3両編成の折り返し用でラッシュ時は日吉の留置線の様に縦列停車し、ラッシュ以外では他路線に乗り換えし易い位置に停車
822
(4): 名無し野電車区 [sage] 08/10(日)10:52 ID:5bL2kWHe(1)
相鉄―西谷―羽沢―鶴見―川崎貨物―羽田空港―羽田アクセス線
根岸線―桜木町―高島線―鶴見―川崎貨物―羽田空港―羽田アクセス線
823: 名無し野電車区 [sage] 08/10(日)11:10 ID:2audnedx(1)
>>822
相鉄−西横浜−JR横浜−鶴見−川崎貨物―羽田空港―羽田アクセス線
824: 名無し野電車区 [] 08/10(日)17:39 ID:Cj67+mYW(1/2)
>>822
川崎貨物から羽田空港までのルートを造れれば他は全部繋がっているから手前は少し楽かな
825: 名無し野電車区 [] 08/10(日)17:54 ID:Cj67+mYW(2/2)
>>821
縦列停車だと後入れ先出しとなるね
ただ日吉での目黒線列車と違って直通先の違いとか考慮しなくていいからダイヤ組むのは楽かな
826: 名無し野電車区 [sage] 08/11(月)12:43 ID:ENhCRZms(1)
京急じゃあるまいし現時点でトカからも想定されてないのに
さすがに相鉄からはもっとないんじゃないですかねぇ
827: 名無し野電車区 [] 08/11(月)14:53 ID:oZpEd6UK(1)
空港利用者なんて思ったほど客いないんだよ
なぜかJRや東急は事業化してるけど正気なのかどうか
ミステリー列車みたいな経路を考えるよりは
バスに補助金出した方が実用的
828: 名無し野電車区 [] 08/11(月)15:19 ID:+klM952i(1)
鎌倉の路線を切り売りするほど人手不足の京急バスに期待してはいけない
829
(1): 名無し野電車区 [] 08/11(月)21:16 ID:XK/YtwoZ(1)
京急も縮小するほど空港需要なんて大した利益にならないのが実情
蒲蒲線も大田区内の東西アクセスの改善が主目的だよ
830: 名無し野電車区 [sage] 08/11(月)21:25 ID:pD0ZEs2c(1)
>>829
今の京急から空港需要取ったら相鉄以下のしょぼくれ私鉄になるだろ
空港需要なければそもそも京急蒲田付近なんて行かないよ
831: 名無し野電車区 [] 08/11(月)22:02 ID:3ssiT7LE(1)
蒲田も広いから京急側のほうが近い住人も多いだろ
延伸距離の割にはコスパは期待できる
2期区間は東急側のフリーゲージトレインが前提となるので可能性は低いが
832: 名無し野電車区 [] 08/11(月)22:02 ID:LD1pjZw2(1/2)
>>822
どちらも川崎貨物までは線路繋がってるもんな
後者は中区と空港の連絡が便利になる
833: 名無し野電車区 [] 08/11(月)22:02 ID:LD1pjZw2(2/2)
>>822
どちらも川崎貨物までは線路繋がってるもんな
後者は中区と空港の連絡が便利になる
834: 名無し野電車区 [] 08/12(火)19:32 ID:mrzR3inX(1)
>>819-821
これだと多摩川―沼部は地下化、蒲田―蓮沼も地下化かな
踏切が減るから良いか
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s