東武鉄道車両総合スレッド Part158 (177レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: (5級) [] 2024/10/10(木)19:40
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2
車両紹.介|東武鉄道公式サイト
https://www.tobu.co.jp/corporation/rail/vehicles/
※前スレ
東武鉄道車両総合スレッド Part157
2chスレ:rail VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2: EXT was configured
158(1): 名無し野電車区 (アウアウウー Sacf-NuqV) [sage] 09/23(火)14:44 ID:qGL4jRpua(1)
ワンマン改造しなきゃならないところはあんまりこまめに入れ替えたくないよね
順番は無いと言いつつも、8000全廃したら次は10000だろうし
20000は日比谷線の20m化でまだ使えるのに配転しなきゃならなかったから短編成化したけど、
そういうことが無ければ50000などの10コテは短編成化せずに10両のまま使い倒すんじゃないかな
9000みたいに
159(1): 名無し野電車区 (ワッチョイ 0aad-fPuS) [] 09/23(火)14:49 ID:duVsU4fu0(7/17)
>>157
コスト計算ができないのはよく分かった
もし分かってるなら改造費用と新車導入費用をそれぞれ列挙してみたら?
半直ワンマンと万系置き換えは独立事象なのだがな、なぜ≒?
説明を求む
160: 名無し野電車区 (ワッチョイ 0aad-fPuS) [] 09/23(火)15:03 ID:duVsU4fu0(8/17)
>>158
112xxFはVVVF換装してでも末永く使うだろうね
今後2R出てこないし
113xxFが必要ならそのうち野田か東上から出てくる15xxxF組み込めばいいし
161(1): 名無し野電車区 (ワッチョイ 8a8c-wBym) [sage] 09/23(火)15:20 ID:J7lOe3900(2/6)
>>159
スカイツリーラインの将来的ワンマン化は既に公式に発表されているのだから、
本線10000置換えに際してワンマン対応車を投入するのは当然ではないのかい?
わざわざ他線から車齢30年を引っ張ってまで対応させる費用対効果はあるのかな?
しかもそのためにはその他線の方に引き抜くのと同数の新車を入れる必要があるが、
さて、そこまで考えたらどっちが安く上がるだろうね?
もっとも、一番重要なのは今安く上がるかどうかより、
20年もした後のトータルコストがどうかだろうけど
トンネルの向こう、東急8000の更新工事が打ち止められたのがそんな理由だったね
162: 名無し野電車区 (ワッチョイ 0aad-fPuS) [] 09/23(火)15:28 ID:duVsU4fu0(9/17)
>>161
東武はいつからトータルコストなんて考えるようになったんだ?
今までの非合理なコスト意識をすぐに変えられるのかはかなり疑問だがな
金があって合理的思考ができる東急と比べてもな
それ以前に30000置き換えなんていつよって話
俺は50050置き換えで東上送りまでないと思ってる
163(1): 名無し野電車区 (ワッチョイ 0aad-fPuS) [] 09/23(火)15:35 ID:duVsU4fu0(10/17)
ついでにもう一つ言っておくと将来的に30000が50050で置き換えられたとして東武が30000を捨てますか?って話
捨てなければ6Rの行き先は本線系統しかない
164: 名無し野電車区 (ワッチョイ ffdf-wBym) [] 09/23(火)15:43 ID:VBi/KotX0(2/2)
>>163
連投するのは結構ですけど、2035年度までに30000より古い車両を置き換えるか最新のVVVFに更新しなきゃならないの忘れてませんか?
あと更新のキャパも考慮しないとね
165(2): 名無し野電車区 (ワッチョイ 8a8c-wBym) [sage] 09/23(火)16:16 ID:J7lOe3900(3/6)
なぜ50050が転配対象なのだ?
東上線には必要ないCBTC対応工事が着々と進められていて、
豊住線開業後も使用継続の意図が明確な車両がか?
どういうわけかネットでは50000系列を直通から外したがる連中がやたら多いよね
その頃には本線の10000系列置換えは終わっていなければならない以上、
将来的に30000が東上から置換えられたところで行き先なんてもう存在しないよ
166(1): 名無し野電車区 (ワッチョイ 0aad-fPuS) [] 09/23(火)17:03 ID:duVsU4fu0(11/17)
>>165
その頃というのはいつ頃の話?
その頃には万系が全て置き換わっていなければいけない必然的理由は何?
ちなみに久喜以北と南栗橋以北はワンマン対象外だろ、久喜-館林ローカルの万系を置き換えるべき理由はないと思うが
167: 名無し野電車区 (ワッチョイ 0aad-fPuS) [] 09/23(火)17:06 ID:duVsU4fu0(12/17)
>>166
すまん言い方が悪かった、南栗橋以北は既にワンマンだし館ローもワンマンだな
とにかく全ての万系を置き換えないといけない理由はないな
168(1): 名無し野電車区 (ワッチョイ 8a8c-wBym) [sage] 09/23(火)17:12 ID:J7lOe3900(4/6)
ひとつ上のコメに書いてある通り
逆に以南と車両一緒なのに久喜館林だけ車両置き換えずワンマンにもしない理由はなんだろうか
ほんのわずかの4Rでも専業にするのか?非効率だなぁ
169: 名無し野電車区 (ワッチョイ 0aad-fPuS) [] 09/23(火)17:29 ID:duVsU4fu0(13/17)
>>168
その頃というのはいつのことかと聞いている
お前の考えだとその頃には全ての万系の置き換えが終わってないといけないんだろ?
全て置き換えないとどういう問題でもあるか?
一部残る可能性はゼロってことか?
170: 名無し野電車区 (ワッチョイ 0aad-fPuS) [] 09/23(火)17:45 ID:duVsU4fu0(14/17)
>>165
それだったら3万の行き場がなくなる前に東上の3万を新車で置き換えて本線に送った方がコストが安く上がるな
ケチな東武なら考えそうなことだわ
171: 名無し野電車区 (ワッチョイ 0aad-fPuS) [] 09/23(火)17:48 ID:duVsU4fu0(15/17)
ところで亀戸大師での新型車両のリリース時期もはっきりしてないのに、スカツリ区間をワンマンにするっていつ頃完了するのだ
172(2): 名無し野電車区 (ワッチョイ 8a8c-wBym) [sage] 09/23(火)18:01 ID:J7lOe3900(5/6)
逆にいま10000で統一されてるところを置き換えるに際して形式バラバラにするメリットはなんだ?
大師線新車は既に26年度から導入と公式に出てるがプレスひとつ読んでいないのか?
173: 名無し野電車区 (ワッチョイ 0aad-fPuS) [] 09/23(火)18:06 ID:duVsU4fu0(16/17)
>>172
読んでるけど導入年度はすっかり忘れてた、すまんな
コストを余計にかけて型式を統一するメリットの方がケチな東武には少ないのでは
チョッパの在庫は大量にあるし、当面万系の維持には困らんし
174: 名無し野電車区 (ワッチョイ 0aad-fPuS) [] 09/23(火)18:09 ID:duVsU4fu0(17/17)
>>172
それを言うなら型式バラバラな東上はどう説明する?
そんなにデメリットが大きければ統一するのでは?
統一はしたくてもできない事情だってあるしな
175(1): 名無し野電車区 (ワッチョイ a7e1-4LVH) [sage] 09/23(火)18:25 ID:W3zvcuIU0(1)
9000をVVVF、中間車改造、短編成化という方針転換はあるかもな
ステンレス車は20400の例があるから
直近の余剰発生という意味ではこれが最大だろうし
176: 名無し野電車区 (ワッチョイ 8a8c-wBym) [sage] 09/23(火)18:30 ID:J7lOe3900(6/6)
>>175
それもひとつの選択肢
どうせVVVF化するなら10050修繕でよくね感もあるが
9050であればたしかに再修繕やりそうな気もするけども
177: 名無し野電車区 (ワッチョイ 6acf-wBym) [] 09/23(火)18:55 ID:cOUEK/Cb0(1)
東上ローカルにE231系を購入
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s