大阪メトロ御堂筋線・北大阪急行電鉄線スレッド (753レス)
上下前次1-新
1(3): 名無し野電車区 [] 2024/08/09(金)07:57 ID:n2k9F3O0(1)
大阪メトロHP
https://www.osakametro.co.jp/
北大阪急行電鉄HP
https://www.kita-kyu.co.jp/
過去スレ
2chスレ:rail
734: 名無し野電車区 [] 09/14(日)09:33 ID:c/NfWD0F(1)
車内放送は昔は8トラ使ってたのでテープが伸びる問題があった
735: 次の総裁は参政党との連立を前提にすべし [日本をレイプ大国にするな] 09/14(日)10:35 ID:7/CY7Ix9(1)
CBTC導入あくしろよ
736: 名無し野電車区 [sage] 09/14(日)10:47 ID:ar5Twl7F(1/3)
デジタルの領域はRS232Cなインタフェースで手間が掛からない一方、素人が気付かない様な、思わぬ下らん箇所で日数を要してしまうと。
更に車両配置が変わる為、付随する諸々の手続など、アナログの営みが実務上は重要で
下手にCBTC(ATP)の準備が入ってきていたなら、これで収まらなかったのだろう
737: 名無し野電車区 [sage] 09/14(日)10:54 ID:ar5Twl7F(2/3)
地上主体ATCはアナログ・デジタルか、CBTC(ATP)か、という話もあるが、先ずはキャブシグナル(CS)化を急ぎたい、といったところ
738: 名無し野電車区 [] 09/14(日)11:10 ID:eRdOP2iu(1)
>>716
全区間乗り通す客がどんだけいるんだよ
本当に鉄ヲタは阿呆だな
739: 名無し野電車区 [sage] 09/14(日)12:19 ID:wqdMQNp+(1)
新祝園延長入ったら指定席の近鉄特急入るかも
特急料金も取られるだろうが金持ちの716には関係ないよね
740: 名無し野電車区 [sage] 09/14(日)12:52 ID:qMuVY8iR(1)
30000Aは当初から谷町線転用予定だったから既に対応済みでしょ
ソフトなんか切替スイッチでなんとかなるだろうし
広告も他線と同じだし(400系このままアナログ広告無し?)
新20系のような路線案内図無いし
内装も元24系の緑色の床のヤツ走ってるからそのまま谷町線で走らせそうだし
女性専用車のステッカー貼るだけじゃね?ぶっちゃけ
741: 名無し野電車区 [sage] 09/14(日)17:41 ID:ar5Twl7F(3/3)
設計段階で転用前提の仕様になっている30000A系すら、ある意味でアナログやら人海的な領域だけを残しても、手続的に日数を要してしまうと
万博終了の数日前から離脱させて、10月18日から谷町線で運用開始出来るなら、転用準備仕様としては御の字
742(1): 名無し野電車区 [sage] 09/14(日)19:24 ID:aie3tXYn(1/2)
1970年に北大阪急行電鉄に入れた車両を大阪市営地下鉄に転用したらしいな
2025年も転用するの?
743(1): 名無し野電車区 [sage] 09/14(日)20:17 ID:9i1GG7Ak(1)
>>742
近鉄は用意してないから何もないよ。
P&Rシャトルバス用とe Mover用の大阪メトロマークEVバスはたぶん大阪シティバスに移管される。
744: 名無し野電車区 [sage] 09/14(日)20:34 ID:aie3tXYn(2/2)
>>743
中央線に入れたやつ谷町線と千日前線にほしい
745: 名無し野電車区 [sage] 09/15(月)13:58 ID:mfzcE4TB(1)
千里万博の輸送では、会場最寄駅を含む区間が北急線だった事、旧大阪市交は地下鉄網の相当な拡大を控えていた事など、比較的大規模な車両計画として予め転用先も見込んだ事例の1つ
夢洲万博は会場最寄駅が大阪メトロの区間、線区として近鉄は相互直通先で、ATO(及びATCのキャブシグナル化)・TASCの為に車両改修を要したが、輸送力強化は不要で増備も無かったと
大阪メトロ内で車両の需給が完結、ATO・TASC・可動式ホーム柵といった件が無ければ、取替が近い20系・10A系の引退花道として活用もあったのだろう。
千日前線は新20系中間更新車取替のタイミング、21系が皮切となる施策で車両更新に着手
746(1): 名無し野電車区 [sage] 09/16(火)04:08 ID:/LDKbcRz(1)
ダイ改後
学研ー夢洲 4本
生駒ーコスモスクエア 4本
森ノ宮支線開業後
学研ー夢洲 4本
生駒ーコスモスクエア 4本
支線ー夢洲 2本
支線ーコスモスクエア 2本
IR開業後
学研ー夢洲 9本(内1本は特急)
支線ー夢洲 4本
こうなるわけか
747: 名無し野電車区 [sage] 09/16(火)06:46 ID:oa9eB2Jz(1)
>>746
支線は基本折返し運転だと思うよ
直通は入庫する夢洲・コスモスクエア→新駅のみで
大阪メトロが乗客を乗せたまま対向車線を跨ぐ運用を解禁すれば可能だが
現在の万博ダイヤでは夢洲からの森ノ宮折返しは谷四まで回送にしている
748: 阿弗利加のHOME town計画白紙にしろ [日本をレイプ大国にするな] 09/16(火)13:03 ID:m+cGJCQk(1)
CBTC導入あくしろよ
749: 名無し野電車区 [sage] 09/19(金)18:49 ID:sfNMZ3tb(1)
始発列車の夢洲ダッシュ対策
https://subway.osakametro.co.jp/news/news/other/20250919_yumeshimaeki_tuukoukiseinoonegai.php
750: 名無し野電車区 [sage] 09/20(土)11:57 ID:4eFJtPs+(1)
旧交通局から通じて、鉄軌道路線網で支線的な区間が設定されるのは、四つ橋線の起源である大国町〜花園町以来になるか
森之宮検車場からの出庫で、森ノ宮始発の営業車とする場合、朝なら必ず1番線へ入れて長田方面としている様だが。
森ノ宮支線と中央線の直通は、やはり入庫を兼ねた森ノ宮迄の営業車にて実施するしか無い
公立大から登下校する利便性を確保するなら、前期・後期の講義がある間のみ、支線で25系の出入庫を活用する手もあるか。
キャンパス収容の規模が其処迄になるのか、という話もあるが、古くから周辺の再開発が言われてきたところ、さて目論見通りに行くのか
751(1): 名無し野電車区 [sage] 09/21(日)10:23 ID:UPaeEaHG(1)
https://pbs.twimg.com/media/G1U7a5mbQAM9SB4?format=jpg&name=medium
もしかして、輪っか取ったらハゲてる?
752: 名無し野電車区 [sage] 09/21(日)12:45 ID:MlnUT5pi(1)
>>751
さかなクンさんの🐡みたいに
赤いのが本体で青いのに寄生してるだけ
753: 名無し野電車区 [sage] 09/21(日)23:00 ID:3EzBiur0(1)
バリアフリーの運賃加算が動機の21系中間更新車取替、何れ新20系全体へ波及する案件ながら、流石に開始が数年遅れの展開
本来取替が優先される筈の70系1次車を差し置いて、ではある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s