エニアグラム part14 (722レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 没個性化されたレス↓ [sage] 07/06(日)13:23
9タイプの比較、公式理論についての情報交換・話し合いなどエニアの話ならなんでもOKです
気軽に自由に語りましょう
前スレ
エニアグラム part13
2chスレ:psycho
701(1): 没個性化されたレス↓ [sage] 08/31(日)11:44
T1ってギャンブル絶対やらなそう
702: 没個性化されたレス↓ [sage] 08/31(日)14:34
>>701
和田アキ子はよく打つらしい
703(1): 没個性化されたレス↓ [sage] 08/31(日)18:40
坂上忍(1w2)は競艇好きのキャラが定着してる
あとお笑いタレントの青木さやか(1w2)は
20代の頃にパチンコに深くのめり込み、消費者金融から借金をしてまで打ち込むほどのギャンブル依存的だったらしい
704: 没個性化されたレス↓ [sage] 08/31(日)18:43
タイプ1というか本能センター189の人は単純な人が多いので
ギャンブルにはまりやすい要素は持ってるよ
1と8は熱くなりやすい性格だし
705(1): 没個性化されたレス↓ [] 08/31(日)18:46
依存症は病気なので性格類型論では語れないと思う
覚せい剤使って戻ってこれるかどうかとかもそうだけど意志の強さとか性格の問題ではないんだと思う
706: 没個性化されたレス↓ [sage] 08/31(日)20:19
>>705
一昔前の心理学板も恐らく薬物の常習者が居たらしいけどやはり支離滅裂にはなるようだ
生活は最終的に破綻したらしいな
707(1): 没個性化されたレス↓ [sage] 08/31(日)21:00
>>699いや、他の人に聞いても適当って印象だけど
708: 没個性化されたレス↓ [sage] 08/31(日)21:02
>>703ギャンブルは期待値計算すると損するのが分かりきってるからやらないな
問題はそうじゃない投資
これで失敗した
709(1): 没個性化されたレス↓ [sage] 08/31(日)21:26
>>707
うーん
このタイプはここが合わないしこのタイプはここが違う、みたいなループに陥ってる気がする
タイプに完全、またはそれに近い形でピッタリ合う人はそうそういないし
ここで単発質問繰り返したり作成者の解釈入ったサイト見るよりは
エニア本読んで基本の内省を深めたほうが良さげな気もする
外向型だと相談しながら決めたい傾向高いから相談する形があっていそうだけど
710(1): 没個性化されたレス↓ [sage] 09/01(月)00:28
>>709タイプに完全、またはそれに近い形で当てはまる人はいないってのはわかるが
どのタイプだと仮定しても根本的な相違点や矛盾があるんだよね。結局どれも違うってなる
たとえば自分はネット診断では4、4w5、△458だが
確かに個人主義あたりは4の特徴だが、そもそも嫉妬の囚われが無い時点で4は非常に考えにくくなる。負の感情も楽しむ、なんてあたりは理解も出来ないくらいだし
711: 没個性化されたレス↓ [sage] 09/01(月)06:47
日本人気質というのはタイプ3だよね
エコノミック・アニマルだし
欲望を追い求めてばかりだし
自分のあやまちについては決して認めないし
ズルしてばかりだし
問題が起きた時は曖昧にしてなかったことにするし
虚栄心が強いし
日本人気質はタイプ3だ
712(1): 没個性化されたレス↓ [sage] 09/01(月)07:55
>>710
負の感情も楽しめ、と命令しているわけじゃないぞ
そんな感情あっても人を叩くだけなんだからないほうがいいに決まってる
T4なら健全度高めってことでしょ
713(1): 没個性化されたレス↓ [sage] 09/01(月)08:25
>>712健全度は間違いなく低いと思う
おそらく精神科に行ったらうつ病診断されると思う
714: 没個性化されたレス↓ [sage] 09/01(月)08:37
鬱レベルだったら今の状況や認識でタイプ定めるのは難しそうな
退行や段階もあるしな
タイプ定めたいなら健全なときはどうだったかで分析する必要があるけれど
健全な時を思い出しても不健全下だとあの姿は理想の姿なんじゃ?とか疑問が浮かんで認知に歪みが出てしまいそうなのよな
715(1): 没個性化されたレス↓ [sage] 09/01(月)08:42
遊離っぽくなってるなら健全な時はT8でT5退行、T1だけどT4退行もあるのかねえ
716: 没個性化されたレス↓ [sage] 09/01(月)08:46
>>713
だとすると、T4に退行しているってことになるけれど
まあ枠にはめないほうがいいかもね
あればあるだけ否定する悪循環から抜け出せなくなる
717: 没個性化されたレス↓ [sage] 09/01(月)12:49
>>715昔から遊離っぽい
それこそ幼稚園あたりとか友達と遊んだりしなかったらしいしそもそも集団の中だとご飯も食べれない感じだったらしい。(家だとちゃんと食べる)
718(1): 没個性化されたレス↓ [sage] 09/01(月)13:39
T4だと子どもの頃、親に少しここにいてねとか待っててねとか言われたようなことを大きく捉えて見捨てられた感を大きく持つため遊離
T5だと子どもの頃、親から過干渉やネグレクトを受けて、人との距離感を掴むのに疲れたために遊離
T9だと自分の意見を言っても重視されなかったり聞く耳持たれなかったので、自分の気持ちや意見は軽視されるものなんだと考え、自分の内面を薄めて遊離
みたいな経験がある人が多いみたいな話が本には載ってたけど
単なる強めの人見知りなのか頭が良すぎて他の子供と合わなかったのかとか発達特性があって外に意識が向かないタイプだったのかはたまたその他でも変わりそうね
719: 没個性化されたレス↓ [sage] 09/01(月)13:53
親からネグレクトを受けてたので見事に T5になったな
自分で生き抜く術を探さなければならないと早期に悟れたわ
720: 没個性化されたレス↓ [sage] 09/01(月)15:30
>>718うーんどれもしっくり来ないな
そもそも親がー。じゃなくて単純に集団が嫌いというか。なんだろう。気が散るとか、よく知らない存在に囲まれるのが不快とかそういう感じだと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s