AIコーディング総合スレ 夜間休日用 ★2 (438レス)
AIコーディング総合スレ 夜間休日用 ★2 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
389: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 16:59:42.05 >>387 >レイヤーでレッテル貼るな どういうこと? 修飾格がないから文意がまるで判然としない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/389
390: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 17:14:14.57 老人はダメとか決めつけるなって http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/390
391: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 17:17:40.68 若い世代の足をひっぱりたいだけでしょ、活動内容からして http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/391
392: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 17:30:00.96 367をやろうとしても、結局、最初に言ってくる設計がダメだから 設計を直すのに同じ問題が出てくる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/392
393: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 17:33:15.39 >>368 なんか結局、「バグがあるのはライブラリや言語が悪いんじゃなくて、その使い方が悪いからだ」っていう 100万年言われてきた意見と同じような意見に聞こえる ライブラリがプロンプトになっただけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/393
394: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 17:33:22.49 >>388 ここは議論の場ではないし、お前と議論する気も無いんだわ。 >>389 何かこのスレにコミュ障沸いてんね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/394
395: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 17:33:54.50 >>367 これは嘘ではないが レビューをするのは大変だからな ハイレベル要件さえ抑えられるなら内部はゴチャゴチャでもいいから勝手に作ってほしいのが人情だし 既にそれに近い状態まで来てる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/395
396: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 17:35:09.60 367は設定とか関数一覧をAIに書かせるんだろうけど それがそもそもうまく行かないんよ 上手くいくと思うならよっぽど単純なシステムなんだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/396
397: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 17:43:10.58 >>394 だからただ持論を述べたい だけなら来るなって しかもそれ浅いよねって言ってるのに しつこいんだわ >>何かこのスレにコミュ障沸いてんね。 お前だろ ノートにでも書いとけよ ウゼェ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/397
398: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 17:43:43.38 レッテル貼ったり 暴言吐いたりするな 最低限の礼儀を弁えろ 人を尊重しろ いい加減にしろお前 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/398
399: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 17:45:56.01 >>398 相手にするなよ。 スルースキル身に着けなされ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/399
400: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 17:47:34.63 詳しく指定するほどAIは正しく動くが、 詳しくするほど人間の労力がかかるという当たり前の話 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/400
401: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 17:48:54.86 >>335仕様書無しさん 垢版 | 大砲 2025/09/28(日) 11:08:19.26 ここは素人ばかりだね。 できる技術者は無料のGeminiCLIで十分開発できる。 最後はウォーターフォールに落ち着くんだよ。 ↑一面的な事実をベースに他の人間全てを馬鹿にすんなって話 理由は書いた >本質を理解しろ 前提・目的・ゴールが異なるだけで 正しい/間違っているとか、プロ/素人といった話ではない まずは確実に動くMVPを素早く構築したい 一方で、多少の手間や時間をかけても、ミスなく動く完璧なシステムを作り
たい これはどっちも正論だろ その違いを理解できず、この方法でなければならないと決めつけ それ以外を全部素人とレッテル貼り ←大問題 求める到達点に対し合理的な手段を選べばよいだけの話 だから浅はかだと言ってるのに 同じ主張を繰り返すなと言っている 別に俺も会話したくないが(議論もできないと言ったのは会話しろじゃなくて、相手の趣旨も理解しろという趣旨の方が強い) 俺の目の届くところでふざけた妄言を吐くな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/401
402: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 17:50:51.66 >>396 その通り。設定とか関数一覧をAIに定義させている。 結局は同じ事をコード実装する時に行うので、AIが設計書が作れないなら実装も上手く行かないと思うぞ。 なので人手を介しながら、設計時点で詰まる要素を解消するのが正解だと思っている。 レビュー面倒だけど、作った後に構造理解する事になるなら、設計段階でやっておいた方が効率的だし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/402
403: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 18:00:47.20 >>395 「ゴチャゴチャでもいいから勝手に作ってほしい」は素人の考えだな。 金貰って成果物として提出する以上は、最低限の構造を理解しておくべきだし 保守できるレベルの設計書も作っておくべきだ。 楽したい気持ちは理解できるが、その一手間をやるやらないがプロと素人の差だと思うぞ。 そんで設計書を最後に作るなら、実装前から作っておいた方が出戻りもなく効率的って話をしている。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/403
404: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 18:01:28.07 >>402 ある程度ベースで 最低限を作って改善もあり http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/404
405: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 18:13:16.60 >>404 それはアジャイル開発だな。 結局はウォーターフォールかアジャイルかの従来手法に落ち着く。 好きな方でやれば良いと思うけど、まともな物作ろうと思うと従来の開発手法に戻るだろう。 VibeCodingとかアジャイルの名前変えただけにすぎんし、それが理解できるなら効率的な進め方も知っているはずだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/405
406: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 18:26:42.72 どうかなあ コード改変してから差分をGit表示する方が分かりやすいし 動かしてデバッグもできる気がするんだが まあ動いてるからと言ってスルーしてしまいがちな欠点はあるが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/406
407: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 19:57:38.37 >>403 結局問題が将来的にもなく 早く確実に安全に目的を達成できれば良いんだから コードなんて別にどうでも良い 文章がめちゃくちゃでも伝われば良いと言う話と同じ それより内容が素晴らしい方が重要。 なぁ思考の素人さん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/407
408: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 19:58:02.51 >>405 ですね! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/408
409: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 20:05:19.50 >>403 内容はまぁ基礎的な話だし異論はないけど 「最低限の構造を理解」のラインはAIで変わったかもな、よりハイレベルのざっくり理解で問題なくなった コード見る必要が出てきた時にAIに解説させれば事足りるし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/409
410: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 20:17:06.17 そもそも論、全てのコードを把握理解なんて不可能 何千、何万ファイルもあるのに関連含めて全て把握は 人類には基本無理 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/410
411: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 20:28:49.20 そうでもない 普通に全部把握してる ライブラリの中身は把握してないけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/411
412: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 20:33:31.85 >>411 凄いっちゃ凄いけど 「昭和の人間は電話番号すぐ覚えられたんだよ」的な凄さなんだよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/412
413: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 20:35:29.85 >>411 複雑な関連性も含めて 数万ファイル繋がりも全部? それはすごい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/413
414: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 20:40:18.07 というか逆に把握しないで仕事なんて今は無理だろ? 後追いでも改変部分に関してはその関連も含めて把握してないとすぐ破綻すると思うんだが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/414
415: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 20:43:50.71 例えば、高校生なら数千ページ分の教科書の内容を3年間フルで把握するだろ? 人類には無理ってのはそういう事例を見ても間違ってると思うが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/415
416: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 20:48:03.06 基本って書いたよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/416
417: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 20:48:55.42 相変わらずにゃんたの動画は中身薄いな。 difyとかマイナーツールばかりやってるし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/417
418: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 20:50:17.23 >>415 全部把握してなくても 対応できるようにすると 良いと思うけど・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/418
419: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 20:54:07.17 >>416 それでいうなら、基本は可能 全部暗記しなくちゃいけないとか、テストで100点取れるくらいまで理解しなくちゃ いけないとかってレベルの話をしてるんじゃないんだろ? >>418 まあ後から把握できるのであれば、前持っての全ての把握は必須ではないね ただ前持って結構理解していないと著しく不利だけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/419
420: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 21:03:53.57 「自前で作らないこと」これを徹底すると、ソーシャルハックに行き着く http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/420
421: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 21:13:57.53 似通ったコードはハックし易いからぬ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/421
422: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 21:18:10.34 Vibe KANBAN使ってますか? タスク分散、オーケストレーションは良いけど 自分で確認できないから、気づいたら とんでもないことになる心配と 多数のLLMを使う必要がないように 考えますが、メリット・デメリット知りたいです! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/422
423: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 21:18:19.49 例えばワンピースの漫画100巻分の内容を把握するのと ファイル数千個分把握するのが、割と同じくらいの量だと思う ワンピースはキャラクターも1000人以上いるらしいし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/423
424: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 21:20:56.96 >>420 よくわからないんだけどどういう意味? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/424
425: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 21:21:26.68 脳の中ですぐに取り出せるとこに置ける情報量に限りあるから いま把握できてたとしても来月には忘れるだろ つか忘れていかないと次に取り掛かれないし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/425
426: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 21:22:11.24 多分自分は社長とかになって、部下にやらせたり外注する的な意味だろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/426
427: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 21:24:07.83 >>419 認識は共通しているみたいだから それで大丈夫! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/427
428: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 21:24:50.73 >>426 だとするとソーシャルハックは明確に誤用じゃない? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/428
429: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 21:25:20.08 バッチ流しながらYoutube見ながら携帯ゲームやってると神になった気分。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/429
430: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 21:27:12.42 >>428 そうかもね 多分仲間うちで気に入られて役職アップ的な意味で使ってそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/430
431: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 21:31:11.61 >>425 すぐに使ってないと物事を徐々に忘れていくのは確かにそうだろうけど 容量の限界みたいな話とはまたちょっと違うと思うぞ そういうのは、テラバイトレベルの話をギガバイトレベルの話に持ち出してるような話だと思う 例えば海外に留学した人は普通に単語を何万語も新たに覚えたりするし ワンピースだって何年も読んでなくても、読み返せばすぐ思い出すだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/431
432: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 21:32:28.76 ソーシャルハック=AI驚き屋のことだろ 情報商材でマルチ商法してるやついっぱいいる AIエロ絵で◯百万円稼ぎました!稼ぐ方法教えます!テキストとセミナーはコチラ…みたいなやつ無限に見かける http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/432
433: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 21:39:18.61 確かにそうかもしれん SNSをハックする的な http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/433
434: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 22:14:42.62 >>「自前で作らないこと」これを徹底すると、ソーシャルハックに行き着く 人間の世界をハックできるって趣旨なんじゃないの? 自前で作らないを悪い事のように形容してるって趣旨もあるかも ソーシャルハック←人間界のハック http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/434
435: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 22:44:40.46 DeepAgent Desktopって凄くね? 月10ドルなら契約しても良いかもだけど、LLMの性能が気になる。 Terminal-BenchでOpusの1割増しの性能だけど使ったどうなんだろう? 米国の会社だから部長説得して使いたい。 正男先生の動画はまだか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/435
436: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 23:06:34.92 ChatLLMっての使ってるみたいだけど、ChatGPT、Gemini、Claudeを10ドルで使い放題ってどんな仕組みなんだろう。 正男生成の人柱まだかなぁ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/436
437: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 23:14:42.99 調べてみた。 ChatLLMで無制限で使用できるモデルはGPT-5-Mini、GPT-4.1-Mini、Gemini 2.5 Flash、DeepSeek R1、Qwen、GPT-OSS 120b、Llama 4。 これ以外のモデルは10ドルプランで月5千クレジット、20ドルプランで2万クレジットの範囲内で使用できる。 クレジットは翌月持越し可能。 5千クレジットてどれ位なんだろ・・・正男先生頼む。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/437
438: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 23:23:34.53 chatgpt有料登録してて CODEX使わない人と(大多数だと思うが) アカウント共有すれば無料じゃないの? ただCODEXは作成が遅い汗 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/438
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.896s*