プログラマってなくなる流れなん? (108レス)
上下前次1-新
1: 仕様書無しさん [] 2023/12/09(土)15:09
?
89: 仕様書無しさん [sage] 2024/03/11(月)18:53
クロードさんが優秀すぎたから、あなたがAGIになったら人間を動物園に入れますか?って聞いたら、人間みたいに倫理的に非道な事はしないで動物と共生する未来にしたいって言われたわ
動物扱いで草
本当にプログラマーいらなくなる未来近そうだな
最近の進化のスピードはやすぎね?
90: 仕様書無しさん [sage] 2024/03/19(火)01:47
先日発表されたDevinという完全自立型のAIは
全て時度でリリースまでやってくれる。
まぁChatGPTの登場で覚悟はできてたと思うけど
お前らもついに用済みってわけだw
91(1): 仕様書無しさん [sage] 2024/03/20(水)19:18
ITエンジニアを客先に派遣して売り上げを得ている大企業だけど、3月のボーナスが3割以上カットになった。しかも、近いうちに倒産するらしい。
SE、PGの仕事ガチで消えているんだ。
92: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金)15:09
全然出なくなるのが苦痛とか若手女優だと予想するの?
93: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金)15:57
糖質制限とケトジェニックに移行してるからなぁw
94: 仕様書無しさん [sage] 2024/03/29(金)15:59
>>91
テクノプロみたいなマンモス派遣会社?
95: 仕様書無しさん [] 04/01(火)08:31
【料金泥棒】多重派遣業界【知財泥棒】
子会社や派遣業の馬鹿売り詐欺商法
・偽装委託多重派遣で非婚にできる
・金稼ぎ共働き妨害で非婚にできる
・開発料金を泥棒できる
・知的財産を泥棒できる
・機密誓約で揉み消せる
・警察に捕まらない
・弁護士を騙せる
・裁判官を騙せる
96: 仕様書無しさん [sage] 04/12(土)14:03
ITエンジニアの派遣事業が潰れた
本当に仕事がなくなっていて深刻だそうだ
グループ名をコンサルタントみたいにしてなんとか事業を継続している状態
97: 仕様書無しさん [sage] 04/12(土)14:18
レバテックはIT資格についてかなり批判的な担当者がいた
技術を学ぶと金銭的には大損する
98: 仕様書無しさん [] 05/06(火)10:33
馬鹿しか産まない中絶大国の日本衰退を促進↓
宮坂昌利裁判官の強奪殺人の裁判不正が認められる
事実や科学の判断不正で原告に提訴された宮坂昌利裁判官の死亡強要金銭強奪幇助を鎌野真敬裁判長が認めました。
【裁判所】
東京地方裁判所
【裁判官】
鎌野真敬裁判長・児島章朋裁判官・三浦あや
【事件番号】
平成29年(ワ)第6709号
【事件内容】
1 死亡強要の不正裁判をした
2 金銭強奪の不正裁判をした
【不正内容】
1 技術専門委員調査を拒否した
2 技術調査嘱託調査を拒否した
3 技術立証でなく被疑者虚偽で判断した
【不正立証】
宮坂昌利被告が技術を理解してないと解答
https://i.imgur.com/riTbJYQ.jpg
https://i.imgur.com/iJcbFCR.jpg
https://i.imgur.com/TqdJKA4.jpg
99: 仕様書無しさん [] 05/06(火)22:23
まず最初にSESのプログラマーからいらなくなるだろ
100: 仕様書無しさん [] 05/06(火)22:29
SESの単純プログラマーが真っ先に不要になる理由
? 作業内容が定型・低難度
画面の改修、既存APIの呼び出し、エラーログ調査など
「仕様が決まっていて、誰でもできる」仕事が多い
→ LLM + GitHub Copilot で代替可能
? 設計や要件定義に関与しない
上流工程(要件・設計)は元請け企業が握っている
SESは「作業者」として手を動かすのみ → 知識が蓄積しない
? 納品成果より「時間の切り売り」
「月160時間×単価」のような時間契約
生産性向上が評価されず、AIによる自動化の恩恵を受けられない
→ 企業から見て「AIのほうが安くて早い」と判断されやすい
? 人が大量に余っていて供給過剰
特に日本では未経験でもSESでプログラマー名義で働けることが多く、スキルが均質化
ChatGPT登場以降、「誰でも作れる」案件が急速に減っている
? 現場に属しても「スキルが伸びにくい」構造
顧客都合で技術選定が古い or 固定化
自動テスト、CI/CD、MLOpsなどのモダン開発からは遠い
→ スキル更新が追いつかず、市場価値が下がり続ける
結論:
SESで「指示通りに手を動かすだけ」のプログラマーは、最も早くAIに代替される層
101: 仕様書無しさん [] 05/06(火)22:49
「プログラマーはデジタル土方に戻るの?」という問いに対して、現状と今後の見通しを整理します。
デジタル土方化の現実
「デジタル土方」とは、建設現場の単純労働者(いわゆる“土方”)になぞらえて、IT業界で単純作業
や定型業務を繰り返すプログラマーを指す言葉です。
近年、AIやノーコード・ローコードツールの進化により、定型的で創造性を必要としない単純なコーディング業務は自動化が進み、
「デジタル土方」的な仕事はAIに代替されやすくなっています。
例えば、仕様書通りのコーディングやシンプルなWebサイト・アプリ作成は、AIや自動生成ツールで短時間でできるようになっています。
需要の変化と今後
一方、DX(デジタルトランスフォーメーション)やIT化の波により、エンジニア全体の需要は今後も高いと予想されています。
ただし、求められるのは単純作業ではなく、設計・要件定義・AIやシステムの開発・保守といった高度な知識や創造性が必要な業務です。
AI自身の開発やメンテナンス、複雑な業務ロジックの設計、既存システムの刷新など、AIでは代替困難な領域は今後も人間のプログラマーが
担う必要があります。
IT人材不足の現実
日本では「2025年の崖」問題やIT人材不足が深刻化しており、単純作業以外の分野でのIT人材はむしろ不足しています。
つまり、「デジタル土方」的な仕事は減る一方で、高度なスキルを持つエンジニアには大きな需要が続きます。
102: 仕様書無しさん [] 05/07(水)11:38
陰湿チー牛プログラマーが失業しててメシがうまい🤪
103: 仕様書無しさん [sage] 05/11(日)15:56
案件数が千近く消えている
プログラマの仕事減っているのはガチ
104: 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 05/20(火)00:33
個人的には車の自動運転ができるようになっても、システム開発の自動化はほど遠い気がするなぁ、知らんけど
105: 仕様書無しさん [] 05/24(土)07:40
>>54
キャバクラで働けよ
風俗店と言う手もあるで
106: 仕様書無しさん [sage] 05/25(日)09:41
クリスマスよりクリトリスが好きです
107: 仕様書無しさん [sage] 06/01(日)17:01
大手との取引があるITエンジニアの事業部が潰れた
108: 仕様書無しさん [sage] 07/05(土)16:19
全国的に契約レートが下がっていて需要が減っているのは確実
IT派遣の事業部名が半年ごとに変更されていて名刺の変更が面倒くさい
倒産も近い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.616s*