これが偏差値30の悲惨な実例です (38レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
1: 考える名無しさん [sage] 2024/12/02(月)19:37 ID:0(1/38)
AAアイコン荒らし馬鹿 :もしクリプキの本を一冊でも読んでたら絶対、「一意性の追求」は出て来ないからさw
あと、「隠喩哲学の否定」もクリプキからは絶対出て来ませんからwwww
AI回答: クリプキ哲学は、20世紀後半の分析哲学において大きな影響力を持ったソール・クリプキの思想です。彼の哲学は、特に固有名と自然種名の指示に関する考察に深く関わっており、従来の記述理論に対する重要な批判と新たな視点を提示しました。
主要な概念と主張
* 固定指示子(rigid designator): 固有名や自然種名は、あらゆる可能な世界において同じ対象を指示する「固定的な」指示子であると主張しました。例えば、「アリストテレス」は、どんな状況下でも特定の古代ギリシャの哲学者を指し示します。
2: 考える名無しさん [sage] 2024/12/02(月)19:38 ID:0(2/38)
やっぱりAAアイコン馬鹿は偏差値30らしいなw
クリプキと言えば固定指示子の概念が一番知られている。それは、俺がよく言っている一意性そのものだよ
3: 考える名無しさん [sage] 2024/12/02(月)19:41 ID:0(3/38)
偏差値30なのに、一日中哲板に張り付いて、何がしたいのか、馬鹿の行動は全く理解できんよ
4: 考える名無しさん [sage] 2024/12/02(月)19:43 ID:0(4/38)
掲示板荒らしている暇とエネルギーがあるなら、三角関数でもやればいいのにな、馬鹿を治すチャンスだぞ
5: 考える名無しさん [sage] 2024/12/02(月)19:44 ID:0(5/38)
クリプキとウィトゲンシュタインの共通点
指示の一意性: 両者とも、ある語が常に同じ対象を指し示すという、指示の一意性を重視しています。クリプキの固定指示子は、あらゆる可能な世界で同一の対象を指し示すという点で、この考え方を明確に示しています。
自然言語の限界: 両者とも、自然言語の曖昧さや多義性を問題視し、より厳密な言語体系を構築しようとしていました。ウィトゲンシュタインは、初期の《論理哲学論考》では論理的な理想言語を追求し、後期の《哲学探究》では日常言語の分析を試みましたが、いずれにしても自然言語の限界を認識していました。
6: 考える名無しさん [sage] 2024/12/02(月)19:45 ID:0(6/38)
クリプキとウィトゲンシュタインの違い
一方で、両者の間には重要な違いも存在します。
意味論の基礎: ウィトゲンシュタインは、意味は言語ゲームにおける使用法によって決定されると考え、意味論の基礎を言語の使用に求める傾向がありました。一方、クリプキは、意味論の基礎を世界との関係に求め、指示の因果説を提唱しました。
哲学的方法: ウィトゲンシュタインは、哲学の問題を言語の問題に還元し、言語分析によって解決しようとする傾向がありました。クリプキは、より広い哲学的な問題、例えば必然性や可能性の問題にも関心を持ち、多様な哲学的方法論を取り入れていました。
7: 考える名無しさん [sage] 2024/12/02(月)19:45 ID:0(7/38)
クリプキのウィトゲンシュタインへの影響
クリプキがウィトゲンシュタインの影響を受けていることは間違いありません。特に、自然言語の限界に対する認識や、指示の一意性に対する関心は、ウィトゲンシュタインからの影響が見て取れます。しかし、クリプキは、ウィトゲンシュタインの言語ゲームの概念をそのまま受け継いだわけではなく、独自の哲学体系を構築しました。
まとめ
クリプキの固定指示子の概念は、ウィトゲンシュタインの言語哲学との関連で理解することができます。両者とも、指示や意味の一意性を重視し、自然言語の限界を認識していました。しかし、意味論の基礎や哲学的方法論など、いくつかの重要な点で両者は異なっています。クリプキは、ウィトゲンシュタインの思想を継承しつつ、独自の哲学体系を構築したと言えるでしょう。
8: 考える名無しさん [age] 2024/12/02(月)19:55 ID:0(8/38)
解には一意性があるが、解法は色々ある。極限の問題を解く場合にもロピタルの定理を使ったり、別の方法を使っても同一の解を導き出せる。
これは東京駅に行く経路が色々あるのと同じである。メタファーとして言えば収束先が同じであれば経路は何でも良いのである。もちろん、偶然に答えが一致した、みたいなものは駄目であるが
9: 考える名無しさん [] 2024/12/02(月)20:24 ID:0(9/38)
23 考える名無しさん ▼ 2024/12/02(月) 20:18:47.72 0 [0回目]
クリプキが「名指しと必然性」で主張してる内容は明らかに、
「名指し」に「必然性」を与えてやろうと如何なる方法をもってしても
決してその必然性には達成されない!
必然性は絶対固定できない。
必然性の束は(つまりそれが「確定記述の束」)は必ず自壊する。
必然氏は自壊に追い詰められる。(柄谷行人)
ということを証明している。
ここでクリプキがやっている証明は、明らかに、絶対的に、
米国にも欧州にも絶対いるだろう、茨城ド田舎者ジャネットみたいな大馬鹿のいうこと
つまり一神教の影響経由で、
一意性が確定できると思い込んでいるとか (数学の力でwwwwwwwww)
隠喩の使用を排除できるとか思い込んでいるとか (言語の厳密化主義でwwwwwwwwww)
そういう馬鹿げた思い込みを完全論破するために、
この哲学的証明をやってるわけ!!!!!!
そしてその不確定性、決定不可能性の証明を、
クリプキから、柄谷行人やジジェクやデリダや東浩紀は
みな学んだんだよ!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10: 考える名無しさん [] 2024/12/02(月)20:25 ID:0(10/38)
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \
| ,ノ(、_, )ヽ | おまえのような永久の馬鹿には何も言うことがないw
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
11: 考える名無しさん [] 2024/12/02(月)20:27 ID:0(11/38)
/ ノノ ノノノ ヾヽ、ヽ
/ ノj ` ´ i |
i { ` , ,-,、´ i | 偏差値30の悲惨な現実=
{ i )-―-'( i | まさに茨城ド田舎原住民ジャネット様が今夜爆誕しました!
ヽ i ⌒ } |_,,,. -‐- 、
__)), ,ノ人 、_, ノ''"´ , \
/ ` ー--,. '´ . : :`( ゝ、
/ : : :: :´: . : :\ , ' ´_ ヽ
/ r´: : : : : : ,. ' ´ ヽ>'´ ,'ヽ!
/ γ: : ノ _ ,, 、,, ,,__i 。 ./ ; ,!
i ir' " ヽ ,,, ''' ´ `"7 :/
i |、 ° }, ' ` y' /
"'''‐‐- ...,,,_| ヽ、ー/ __ _/ /
`'''-,,,て ´  ̄ ̄ / ,イ
`''-、__/ / ` / ,! _,
`''-,,_ ,..、_,,..イ´ i'´ `ゝ''"´
\_ ,,,,,...ゞ、_ |ー-/
ミ〉 !r'´
ヽ ミ/、 /| i i }
ⅲ/.../ ヾ!、,| !
12: 考える名無しさん [sage] 2024/12/02(月)20:43 ID:0(12/38)
固定指示子もクリプキが作った概念だろ。もし概念が一意的に固定されていなのならば、このクリプキの概念自体も無意味な言明や何も指示しない空虚な概念になるのは一目瞭然だ
13: 考える名無しさん [] 2024/12/02(月)20:53 ID:0(13/38)
,, -''"´ ̄ ̄ ̄`"''-、
/ , -――-、-―-、\
/ ./ \|
,' | -― '、
| / ,,;;;;;,,, ,,;;;;,,,'、
.|,...、 / "´__` ´ _`'}
| i^.ヽ| ノ・―ゝ ; { .ノ・-ヽ',
'、.( .||  ̄ ノ .'、  ̄ |
\__ィ :::::: , -(_c、,ィ.)、 :::::|
|| | /ィく_ ,. -‐'┴ 、_>、 /
.|. '、 ヽヾl工l工lア/./ ここまで絶句する糞ファシストの基地外が日本の社会には
.| \ `' \__ノ /
/.\ 、`''-、 '⌒ / 現役で存在するという事実にクリプキ先生は驚愕中
-''´ヽ `''-ニ,,_`'ー―‐一'|、
14: 考える名無しさん [] 2024/12/02(月)20:54 ID:0(14/38)
> 固定指示子もクリプキが作った概念だろ。
固定指示子=rigid designators
クリプキが本当に作ったのかラッセル=ホワイトヘッドの数学原理にも出てくる言葉なのかは定かでないが、
しかしそれは所謂ジャネット型の基地外で馬鹿を論破するために
あえて彼らの土俵に乗っかった上で、クリプキはその言葉を発見したというにすぎないwww
15(2): 考える名無しさん [] 2024/12/02(月)21:07 ID:0(15/38)
もし、「固定指示子=rigid designators」が一意性を意味してるのなら、
ここで複数形は絶対使わないから!
クリプキは単数形でそれを使用するだろう。
しかしそうはしなかったわけだ!!wwwwww
16: 考える名無しさん [] 2024/12/02(月)21:08 ID:0(16/38)
>>15 偏差値30、低知能の思いつきで嘘をネットに書くのはやめような
クリプキが "rigid designators" と複数形で書いているのは以下の理由が考えられます:
1. 指示の種類の多様性:
- 固有名(「アリストテレス」「ニクソン」など)
- 自然種名(「水」「金」「トラ」など)
- 指示を固定する記述(「1メートル」を定義する特定の物差しなど)
といった複数のタイプの固定指示子が存在するため
2. 理論的枠組みの説明:
- 単数の "rigid designator" は個別の具体例を示す
- 複数形は理論的カテゴリーとしての「固定指示子」という概念を示す
- 哲学的な議論では、一般的な概念を論じる際に複数形を用いることが多い
3. 対比の目的:
- 非固定指示子(偶然的指示子)との対比
- 記述句との対比
を示すために、指示表現の種類を包括的に示す必要があった
4. 実例の多様性:
- 『名指しと必然性』の中で多くの具体例を挙げて議論を展開している
- それらの例すべてを包含する表現として複数形を選択した
このように、複数形の使用は、固定指示子という概念の一般性と包括性を示すための意図的な選択だと解釈できます。
17: 考える名無しさん [] 2024/12/02(月)21:12 ID:0(17/38)
,, -''"´ ̄ ̄ ̄`"''-、
/ , -――-、-―-、\
/ ./ \|
,' | -― '、
| / ,,;;;;;,,, ,,;;;;,,,'、
.|,...、 / "´__` ´ _`'}
| i^.ヽ| ノ・―ゝ ; { .ノ・-ヽ',
'、.( .||  ̄ ノ .'、  ̄ |
\__ィ :::::: , -(_c、,ィ.)、 :::::|
|| | /ィく_ ,. -‐'┴ 、_>、 /
.|. '、 ヽヾl工l工lア/./ ジャネのような究極の永久馬鹿にはもう何も言うことがないよw
.| \ `' \__ノ /
/.\ 、`''-、 '⌒ /
-''´ヽ `''-ニ,,_`'ー―‐一'|、
18(1): 考える名無しさん [] 2024/12/02(月)21:12 ID:0(18/38)
>>15
偏差値30、これ壁に貼って毎日読めよ、馬鹿が直るワンチャンあるかもよ
「哲学的な議論では、一般的な概念を論じる際に複数形を用いることが多い」
19: 考える名無しさん [] 2024/12/02(月)21:13 ID:0(19/38)
残りはもう面倒くさいから全部このスレ読んで
↓
【下から来る】柄谷行人を解体する81【AIファシズム】
2chスレ:philo
20(1): 考える名無しさん [sage] 2024/12/02(月)21:14 ID:0(20/38)
>>18
偏差値30でも東大理系お情けで入れてもらったことある退学決定者ねwwwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.483s*