【人新世】 斎藤幸平 5 【脱成長】 (336レス)
上下前次1-新
287: 考える名無しさん [] 2024/09/21(土)18:04 ID:0(287/336)
https://i.imgur.com/8cYVkv9.jpeg
288: 考える名無しさん [] 2024/09/26(木)16:43 ID:0(288/336)
斎藤幸平『ベジタリアンとの共生 食の大改革待ったなし』
〈今、うちにはエリアスというドイツ人が住んでいる。短期留学で来日した学生だ。エリアスは24歳でいわゆるZ世代。(中略)
ただ一つ、心配事があった。食事である。ドイツ人、Z世代、気候変動……。聞く前から彼がベジタリアンだと分かった。確かめるとなんと4歳から肉を食べていないという。子どもがいるとベジタリアンは厳しい。数日ならどうにでもなるが2カ月は長い。焦って本棚から昔買ったビーガンの料理本を取り出した。クミンとかコリアンダーとか子どもが嫌いそうな香辛料。それに「ブルグール麦」なんてどこで売っているのか。(以下略)〉
289: 考える名無しさん [] 2024/09/26(木)16:51 ID:0(289/336)
「4歳から肉を食べていないという。子どもがいるとベジタリアンは厳しい。」(斎藤)
4歳から肉を食べていない立派な青年が目の前にいるのに、
子供がいるから肉も食べます、というのはどういうことかと思うね。
そのエリアスさんが、発育不全で知性にも問題がある、というのならばともかく、
おそらく立派な青年なのだろう。
だったら、肉魚を食べなくてもなんら心配ない見本なのだから、
斎藤氏も見習って子供に肉を食べさせないようにすればいいだけの話だろう。
ジャイナ教徒なんか、生まれてから肉魚を食べたことがないどころか、
卵も食べたことがなく、芋類や球根類なども食べたことがない人がたくさんいる。
それが、体格も問題なく、インドでは富裕層のおおきな割合を占めており、学歴等も平均よりずっと高い。
何も心配ないので、斎藤氏も、お子さんに肉魚を食べさせるのを
やめたらいいのではないだろうか。
290: 考える名無しさん [] 2024/09/26(木)16:54 ID:0(290/336)
とにかく、他人には厳しいが、自分と自分の家族、友人には甘い、というのがあるかぎり、
コミュニズムなんか夢のまた夢だろう。
291: 考える名無しさん [sage] 2024/09/28(土)18:12 ID:0(291/336)
共生なんだから
自分がベジタリアンになる必要はない😘
292: 考える名無しさん [] 2024/09/29(日)08:27 ID:0(292/336)
https://youtu.be/eTrRI_unSfY
293: 考える名無しさん [sage] 2024/10/08(火)21:48 ID:0(293/336)
40年遅れのエコロジカル・マルクシズム
294: 考える名無しさん [sage] 2024/10/14(月)23:27 ID:0(294/336)
>>1
https://twitter.com/tonton1965/status/1845396679782171044
小谷野敦
浅田彰の「逃走論」にしてからが
お前は大学教員をずっと続けて
「逃走」してないじゃないかと言って
壁際まで追い詰めないといけない
午後6:30 · 2024年10月13日
https://twitter.com/thejimwatkins
295: 考える名無しさん [sage] 2024/10/20(日)10:02 ID:0(295/336)
いやそんなマジにならずに
軽々といい加減にステップ踏むのが
スキゾだろ🤣
296: 考える名無しさん [sage] 2024/10/20(日)10:55 ID:0(296/336)
象牙の塔に逃げ込んだ彰哀れ
297: 考える名無しさん [] 2024/10/20(日)15:38 ID:0(297/336)
秀才メガネをかけて左っぽいポーズで売る、という斎藤幸平の手口は、
大江健三郎の模倣じゃないか、とふと思った。
いずれにせよ、論壇芸人の一人であって、
その意見を真に受けるような人物ではない。
298: 考える名無しさん [sage] 2024/10/22(火)00:11 ID:0(298/336)
小田実の上位互換
299: 考える名無しさん [sage] 2024/10/29(火)16:48 ID:0(299/336)
てすと
300: 考える名無しさん [sage] 2024/10/29(火)16:50 ID:0(300/336)
てすと
301: 考える名無しさん [sage] 2024/11/08(金)19:20 ID:0(301/336)
てすと
302(1): 考える名無しさん [] 2024/11/15(金)18:00 ID:0(302/336)
斉藤とかがいる一方、
フランスなどからの加速主義ってのに隠されてるのは
似た共産主義賛美なんだろ?
何しろフランスはお馬鹿なフランス革命賞賛国だし
東大占拠の元となった5月革命とかも有った程だし。
303: 考える名無しさん [sage] 2024/11/16(土)18:46 ID:0(303/336)
>>302
違います
304: 考える名無しさん [sage] 2024/11/17(日)20:39 ID:0(304/336)
海外では、日本で注目されているエコロジー・マルクス思想家として売り、
日本では欧米でも高く評価される気鋭の若手思想家として売る、この手法が、
いかにも一昔前の商業広告宣伝手法を彷彿とさせて時代錯誤の印象。
305: 考える名無しさん [sage] 2024/11/17(日)20:46 ID:0(305/336)
これからも評価されつづけるためには、国内で具体的なプロジェクトに
参与して成果を上げるしかないと思うけど、自由に使えるはずの
1億5千万円くらいの賞金を手にした思想家が、その資金をどう有効に
活かすのかも示せないくらいだから、難しいだろうね。
306: 考える名無しさん [sage] 2024/11/17(日)20:53 ID:0(306/336)
他人のことはいいから、自分の人生をしっかりやることだ
307: 考える名無しさん [sage] 2024/11/18(月)11:56 ID:0(307/336)
日本を代表する若手オピニオン・リーダーとして売られている人のスレの結論が「他人のことはいい」ということになるとすれば、思想的には、なんとも皮肉な話だろう。
308: 考える名無しさん [sage] 2024/11/19(火)17:06 ID:0(308/336)
たまに夕方とか夜のニュースで識者として出てるの見たことあったな
で一応著書みたけど、日本の思想界隈のアカデミーレベルってこんなもんなんよな
残念過ぎる
309: 考える名無しさん [sage] 2024/11/20(水)00:59 ID:0(309/336)
それが英米仏独でも高く評価されるというのが思想の現状
310: 考える名無しさん [sage] 2024/11/21(木)09:35 ID:0(310/336)
>フランスで一番の発行部数のOuest-Franceの取材を受けました!
商業的な成功が評価されることのうれしさ
311: 考える名無しさん [] 2024/11/27(水)19:31 ID:0(311/336)
https://i.imgur.com/W5moi2X.jpeg
312: 考える名無しさん [] 2024/11/28(木)15:56 ID:0(312/336)
このスレッドの住民にも幾人かいるように、本当に知的な人は、
斎藤幸平的な人物とその手口には、たいがいうんざりしている、であろう。
313: 考える名無しさん [] 2024/12/07(土)08:31 ID:0(313/336)
https://i.imgur.com/ezXnW7h.jpeg
314: 考える名無しさん [sage] 2024/12/07(土)09:15 ID:0(314/336)
いつまでマルクス擦るの?
いつまでマルクスに縛られるの?
今マルクスやマルクスの下僕たちの著書読んで、何がどうなるの?
斎藤さん
315: 考える名無しさん [] 2024/12/07(土)10:14 ID:0(315/336)
「マルクス×大手広告代理店の宣伝手法」みたいな印象しかない。
316: 考える名無しさん [] 02/21(金)12:06 ID:0(316/336)
斎藤幸平(左の成田)「"脱成長"と言うと、すぐ『江戸時代に戻るのか!』とか言うけど、『浅い』んだわ」←これへの評価 [312375913]
2chスレ:poverty
317: 考える名無しさん [age] 02/21(金)12:30 ID:0(317/336)
DD論
318: 考える名無しさん [] 02/24(月)23:53 ID:0(318/336)
マルクスハラスメント
319: 考える名無しさん [age] 03/17(月)22:33 ID:0(319/336)
ラトゥーシュの二番煎じ
320: 考える名無しさん [] 03/18(火)13:07 ID:0(320/336)
物価が高いと人々は消費を控えるから、
脱成長的には物価高は良いことになるのかな
321: 考える名無しさん [] 04/14(月)16:43 ID:0(321/336)
斎藤幸平の場合は、ポピュリズム的訴求力しかなくて、学問的には何もない、と言うか、デタラメしかない。
ポピュリズム的訴求力を全面に押し出す手口というのは、このスレッドでも多くが指摘するように、むかしながらの広告的手法だろう。
322: 考える名無しさん [] 04/14(月)16:46 ID:0(322/336)
グレタさんにしても、子役みたいなもんで、いうなれば、かわいくないエマ・ワトソンだから、それを持ち上げる斎藤幸平にしても、似たようなもんだろう、ということだ。
323: 考える名無しさん [] 04/14(月)16:49 ID:0(323/336)
左のポーズで売る論壇芸人というのは、むかしからいて、斎藤の場合は、今のトレンドに合わせて手口を選んでいる、ということにすぎない。
324: 考える名無しさん [sage] 04/14(月)18:29 ID:0(324/336)
ルサンチマンw
325: 考える名無しさん [] 04/15(火)00:57 ID:0(325/336)
成功している人に対して「ルサンチマン」を抱く、というのは、斎藤幸平的には、むしろいいことなんじゃないの。マスク氏はクズみたいなことをいっているし、大谷選手の給料が高すぎる、とか斎藤氏は主張しているわけだからな。
なお、わたしも大谷選手の給料は一万分の一くらいが妥当だと思う。
326: 考える名無しさん [] 04/15(火)01:08 ID:0(326/336)
お前いい加減しゃしゃんなや
馬鹿の毒電波は有害なんだよ
327: sage [sage] 05/01(木)22:01 ID:0(327/336)
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。
20〜30分ほどで読めて人生観が180°変わるのではないかと思います。
当サイトでは(目に見えない神の存在を断定・証明する為に)共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』(理論)と、その神の言葉の裏付けとなる体験本『喜びから人生を生きる!』(体験的証拠)という本を関連付けて紹介しています。
人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。
特に宗教的な心の拠り所には関心があっても、組織的束縛や時間・お金的な負担が嫌な方は、読むだけ(無料)で救われます。
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
328: sage [sage] 05/01(木)22:01 ID:0(328/336)
【神の言葉】(神との対話 1巻 より)
◆私(神)は全ての者に、常に語りかけている。
問題は、誰に語りかけるかではなく、誰が聞こうとするか、ではないか? P19
◆神は貴方方の人生を助けるが、貴方が期待しているような助け方はしない。
人生の環境や条件を創造したり、しなかったりすることは、神の働きではない。
神は神の姿をかたどり、神に似せて貴方方を創造した。
残りは、神が与えた力によって貴方方が創造したのだ。 P35
◆究極の結果が不確実だと思うから、貴方の最大の敵が生まれる。不安だ。
神を疑えば、不安と罪悪感をいだいて生きることになる。
神の意図を疑い、究極の結果を生み出す神の力を疑っていたら、安らかでいられるはずがない。
神は意図する結果を生むだけの力を持っている。 P37
◆物質的な宇宙(現世)に入った時、貴方方は記憶を捨てた。
忘れることで、単に(神の)王国の城で目覚めるのではなく、自分が何者であるかを選べるようになった。
そうすれば全ての選択肢を与えられた上で、自らを体験する事ができる。 P58
◆何千年もの間、人々は本当にしては素晴らし過ぎる、という馬鹿馬鹿しい理由で神の約束を信じなかった。
神を信じれば、神の最大の贈り物である無条件の愛と、神の最大の約束である無限の可能性が信じられる。 P82
◆あらゆる人と条件を祝福し、感謝しなさい。そうすることで、神の創造物の完璧さを認め、神への信頼を示しなさい。
神の世界では行き当たりばったりに起こる事は何もないし、偶然もない。
世界は、貴方方が運命と呼ぶ気まぐれな選択に翻弄されてはいないのだ。 P84
329: sage [sage] 05/01(木)22:01 ID:0(329/336)
◆私(神)は、貴方方自身がしない事は何もしない。それが法則であり、預言だ。 P91
◆愛は究極の現実だ。それが唯一であり、全てだ。
至高の真実の中では、存在する全ては愛であり、存在した全て、これから存在するであろう全ても愛である。 P101
◆私は今、奇跡を行なっている。貴方に話しているだけでなく、この本を手にとり、これらの言葉を読む人全てに話しかけている。
その一人一人が誰だか、私は知っている。
誰がこれらの言葉への道を見つけるかも知っているし、(私の他のコミュニケーションと同様に)聞いて理解出来る人も、聞くだけで何も分からない人がいることも知っている。 P121
◆否定的な考えは頭から追い出しなさい。悲観主義を一掃しなさい。不安を拒否しなさい。 P158
◆「天国へ行く」のではない。自分がすでに天国にいると気付くだけだ。受容と理解があるだけで、その為の努力や闘いがあるのではない。
悟りとは、行くべき所もすべき事も無いし、今の自分以外の何者にもなる必要が無いと理解する事である。 P168
◆人生の意味とは、どこかに行き着く事ではない。自分が既に、そこ(目的地)にいる事、これまでもずっとそこにいたし、いつもいると気付く事である。 P179
◆貴方に起こる事、あるいは貴方を通して起こる事で、自分(貴方)の最高の善の為にならない事は何もない。 P298
330: 考える名無しさん [sage] 06/12(木)20:35 ID:0(330/336)
ジェンセン・サザー @jensensuther
『マニフェスト』と『資本論』の間でマルクスに「生態学的転回」があったという主張は、彼がリービッヒの土壌劣化に関する研究と関わり合ったことを根拠にしているが、これは1844年のアリストテレス=ヘーゲル的な自然理論を完全に無視している。これはマルクス学の学究的最悪の例だ。1/
https://x.com/jensensuther/status/1933078878073106495
斎藤の主張——『資本論』におけるマルクスの代謝理論が「断絶」をマークする——は、文献でよく濫用される解釈手法であり、1840年代にマルクスが後期の理論の哲学的基盤を確立していた点を無視している。2/
ヘーゲルに倣い、マルクスはパリ手稿において、人間の理性を「自然が自己意識を獲得した状態」として理解し、したがって「最初から自然と同質である」と捉えています。このため、自然の劣化が重要なのは、それが「私たち自身の劣化」だからです。3/
331: 考える名無しさん [sage] 06/12(木)20:35 ID:0(331/336)
資本は、「自然を労働者に対して敵対的に対立する異質な世界」へと変貌させ、支配すべき外部対象としてではなく、私たち自身を育成し維持する過程の一部として育成し維持すべきものから切り離す責任を負っています。4/
「自然は人間の身体である」とマルクスは書く。「それが死なないためには、人間は自然との継続的な交わりを維持しなければならない」 自然からの疎外を通じて、私たちの「代謝的」な交換が乱れ、私たちの「身体」が衰え始めるのです。5/
マルクスが60年代初頭に土壌の劣化について読んだ後で初めて、彼の攻撃的な「生産主義」を克服した——そして最近の学術的進展がそのような洞察を可能にした——という考えは、マルクス学の根深い反ヘーゲル主義から導かれるものです。6/
マルクスは1860年代に「代謝の理論」を「発展させた」のではなく、20年前、アリストテレスとドイツ観念論者の著作を集中的に読解する過程で、彼らが既に展開していた広範な代謝理論と深く親しんでいた。7/
332: 考える名無しさん [sage] 06/12(木)20:36 ID:0(332/336)
科学的進歩を装った無知——これがマルクスに対する最も著名な「縮小成長」解釈の解釈的基盤である。しかし、これは単にマルクスが理論をいつ発展させたかという問題だけではない。理論そのものの性質に関わる問題である。8/
斎藤の解釈は根本的に二元論的である:自然は人間の活動に対する外部的な限界であり、慎重に扱うべき有限な資源である。しかしマルクスの思想は異なる:私たちは*自然そのもの*であり、それは外部的な限界ではなく*内部的な条件*である。9/
つまり、ポイントは、外部から課された制約に適応することではなく、自らの繁栄の条件を認識し、それらを自己一致的で合理的かつ民主的な方法で適応させることで*自己を実現する*ことにある。10/10
333: 考える名無しさん [sage] 06/12(木)20:37 ID:0(333/336)
ジェンセン・サザー @jensensuther
斎藤のマルクス学の進展を名目にした著しい学術的歪曲について話題に出たので、1881年のザスウリッチへの手紙に関する彼の驚くべき解釈についても触れておく価値がある。この手紙は、マルクスの普遍史との断絶に関する問題を取り扱っている。1/
https://x.com/jensensuther/status/1933092348428517868
斎藤は、この手紙がマルクスが以前の進歩主義的・一元的な見方を放棄し、ロシアのコミューンが資本主義に対する真の代替案でありながら、同時に共産主義の発展の可能性の場でもある多極的な歴史観を採用したことを示していると主張しています。2/
斎藤は、マルクスが手紙の草稿を複数回書き直し、最終的に非常に短い電報形式の回答に落ち着いた点を正しく指摘しています。しかし、斎藤が無視しているのは、マルクスの草稿における実際の思考です。関連する点でマルクスの言葉を引用する価値があります:3/
斎藤は草案から都合の良い部分だけを引用し、マルクスの「同時性」理論を完全に無視しています。この理論はトロツキーの「結合的・不均衡な発展」概念に明確な影響を与えています。他の分野での進展、たとえ矛盾していても、がコミューンが資本を通過する必要がない理由です。4/4
334: 考える名無しさん [] 08/18(月)19:21 ID:0(334/336)
https://i.imgur.com/Vcc3S6H.jpeg
335: 考える名無しさん [sage] 08/19(火)17:30 ID:0(335/336)
【斉藤幸平vsイスラエル】なぜ、イスラエルだけ許される?パレスチナ問題から見える気候危機【ReHacQ】
https://youtu.be/oTHbV3-ygp8
336: 考える名無しさん [] 09/22(月)14:10 ID:0(336/336)
【斎藤幸平】資本主義は限界なのか?「脱成長」のシナリオとは? ゲスト:斎藤幸平(東京大学大学院総合文化研究科 准教授)
youtu.be/r18OhfWK4hI
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.133s*