教育の「基礎レベル化」と「専門分野化」が必要 (35レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/01(金)21:19 ID:jt44A1X2(1/3)
ある人から無視され、見向きされなかった者が、そのある人を手っ取り早く振り向かせる方法は、心の負債を探り、フレーミング攻撃を
浴びせかけて、チョッカイをかけることである。下の者は上の者に逆らってはならない。逆に、上の者は下の者に絶対に公正に評価しなければならない。
これが徹底されていない鳥合の集団では、必ず内外で虐めが蔓延る。人から無視されない、一番手っ取り早い方法は、自ら無私になることである。
即ち、得意分野でわざと他人に負けて、有象無象の中に液状化して身を潜めてしまうことである。自ら無私を装い続けるか、他人から無視され続けるか。
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/01(金)21:21 ID:jt44A1X2(2/3)
第一次家族共同体の外の大人たちが商法上に意図的に歯に衣を着せて浴びせて来る、心の負荷、ストレス、
トラウマに対して、その精神的視野狭窄を融解させてくれるカタルシスのツールは、受験生にも必要なものだと思う。

一番になるということは、絶対者になること。絶対者になることは、独りよがりになること。孤独になること。孤立すること。

キャリア発達の一番基底にあるのは、「団体組織行動に馴れる」ことだが、これが一生に一番難しい。
キャリア発達の王道は、逆説なれど、「自分が自我とする得意分野で周囲に比肩され敗北する」ことを表す。
人間ってのは、下に落ち過ぎては行けない以上に、上に出過ぎても行けないもんだと思う。

同志社大出の英語非常勤も、関学大出の日本史非常勤も、関大出のPC専任講師も、甲南大出の女流文学非常勤も、
名古屋大出の准教授も、龍谷大出の准教授も、大前提として全員女性という条件もあれど、結局みんな組織に潰されてしまった。

関々同立は、確かに准一流大学。だけど、それは、「団体組織行動をキャリアとして積み重ねて来たこと」が大前提。これが無いと、
煙たがられるだけ。勿論、男の話。生涯賃金は、確かに、2億以上は欲しい。だが、3億円以上も頂けるような企業は、もうその時点で、
多分、レッド・ゾーンだと思う。血で血を洗う欲望に塗れた戦い。都合の悪いことは全部他人にしわ寄せの冤罪。そんなことばかりしていると、
「人間が腐る」どころでは済まされなくなると思う。年収は、1.5倍までの所で十分。2.0倍は要らない。どうせ長勤続出来ない。すぐに辞める。
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/01(金)21:23 ID:jt44A1X2(3/3)
宝塚(彩都)メディア図書館 開館リニューアル。阪急-宝塚市-逆瀬川駅最寄
(アピア3-2F)、大阪府-三島-茨木市(の何処か)に新開館。2015年6月1日から。
代表理事、畑祥雄氏(関西学院大学 総合政策学部 メディア情報学科 教授)。
http://medialib.jp/about  http://medialib.jp/news/
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.536s*