なぜ教育学は現実に全く役に立たないのか? (271レス)
1-

1
(6): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/10/21(日)09:25 ID:LbMRASi6(1)
結論を出そう
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/12(金)23:34 ID:8kAPXdu/(2/2)
それがなかったらもはや人とは言えん。人間は間違うもの。
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/14(日)10:42 ID:F7svj/RE(1)
179実習生さん2018/02/17(土) 08:19:47.11ID:zWTC+WxR

154実習生さん2017/05/22(月) 19:52:46.20ID:WXNfJD6K

「教育学」や「学校教育学」の学位は、クソと同じ。
そんなもの、「原付免許」以下である。
それなのに、その「クソ学位」すらない教育学部のクソ教員は
まずは、荒れた学校で修行して、ぶん殴られてみろや。
まずは旧帝の大学を受験し直せや,低能学位なし大学教員。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿最低な博士(教育学)・・・
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/ 学芸会大学、兵庫山奥大
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/14(日)13:48 ID:ChYfzJoc(1)
>>16
それ、先に書いてくれないか。

>>1
「教育学」という定型に子供をはめ込むのは無理だし虐待だし。
江戸時代の寺子屋とか塾みたいのが良いんで、「今、自分が何を学びたいか」が生きる道になれば良い。
アメリカは一旦 就職して方向性を見極めてから大学を選ぶ文化があるというが、少し似ている。
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/14(日)22:35 ID:YTLWFP4B(1)
苦しい時は苦しいまま闘うこと。
256: [] 2018/10/15(月)11:47 ID:lO0M5Kq9(1)
こういう奴は檻に入れて戦わせれば浄化される。
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/17(水)18:59 ID:LPVloXyc(1)
社会的地位の高低に関わらず一人の人間の力など知れたもの。
それは安倍だろうが宮崎駿だろうが引きこもりの無職だろうが同じこと。
という認識に立って初めて自らの立場に応じた責任を自覚できる。
そういうことだ。
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/18(木)14:04 ID:ss6DoZ71(1)
何かを否定する時だけやたら能力を発揮するのが今の日本人。
あらゆるモチベーションをそこにしか注げない。
もったいないよなあ。
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/19(金)23:09 ID:FxEs0wKV(1)
どんな強い人間も最初から強いわけではない。
まずは自分の弱さを受け入れないと、先には進めない。
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/24(水)16:42 ID:TBz8dmcW(1)
・電機屋版「人間の絆」(電気屋としき)−第4話 中学の話
http://blogs.yahoo.co.jp/denki_rhythm/2019659.html
・きょうのウダウダ(のぶさん)−H学園物語1
http://udauda.blog.so-net.ne.jp/2005-03-08
・ケンジの人々(ケンジ)−中学入試あれこれ
http://blogs.yahoo.co.jp/villamomo/44561346.html?type=folderlist
・私と母校白陵中学校白陵高等学校と三木園長先生
http://medg.jp/mt/?p=3483
・さよなら、サイレント・ネイビー 地下鉄に乗った同級生(伊東乾・集英社文庫)
https://honto.jp/netstore/pd-book.html?prdid=03347707
・不肖・宮嶋青春記(宮島茂樹・WAC株式会社)
https://honto.jp/netstore/pd-book_02530887.html
・めっちゃピンぼけ(谷川俊規・文芸社)
http://books.rakuten.co.jp/rb/10270130/
・革命か戦争か オウムはグローバル資本主義への警鐘だった(野田成人・サイゾー)
https://booklive.jp/product/index/title_id/251423
・不肖・宮嶋のオラオラ日記−100人停学事件
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1262?page=6
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/27(土)11:27 ID:Rr9O3Tp9(1)
頭と体が完全に一致するというのは本来そんなに簡単なことじゃないってこと。
すり合わせる努力なしに楽には勝たせないよ。
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/03(土)22:38 ID:iDbYfdu8(1)
ざっくり噛み砕いて言うと、あらゆることに意味があるっちゅうこっちゃな。
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/06(火)18:28 ID:vGgiZY25(1)
vakaでも先生になれるからw
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/06(火)22:34 ID:CChxZb73(1)
人間には無限の可能性が眠っていると言った世迷い事を信じる程能天気ではない。
そんなものを心の支えにしなければ成り立たないモチベーションなどろくなもんじゃない。
まあそんなことを本気で信じ込んでいるのは一部の勝ち組だけだろうが、
なんとなくそういうものとして受け入れることで、容易く人生に絶望する凡人を量産しているのも事実。
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/21(水)03:33 ID:zTVIzJbB(1)
https://chugakujyu.exblog.jp/i4/
2005年 11月 03日
設立趣旨/スタッフ紹介
2005年10月31日
世の中は 日本も世界も大きな曲がり角に来ており、その中で「日本の教育」とくに私立中高一貫教育もまた、歴史的とも言える曲がり角に直面しています。
進学塾にとっては色々な面で「受験の常識」が通用しなくなりました。しかしそういう事態に対して大手進学塾や受験ジャーナリズムの一部には、時々有益な指針を提起しているものもありますが、
概して大勢は、戦後日本の塾運動の成果を破壊する「非常識」さを拡大し、その道を突進しているように見えて仕方ありません。
私達は、非力な中小塾関係者ばかりですが、私立・国立・中学受験の世界で「非常識」ではなく、「良識」を、「建前(嘘)」ではなく、「ホンネ(真実)」を、
塾としての「経営論理」だけではなく「教育の論理」をも情報発信すべく群れ集まりました。
ネット上にバーチャルな学園「中学受験 悠遊学園」を設立致しました。主なスタッフは以下の通りです。
https://chugakujyu.exblog.jp/i8/
学園長 金 廣志(悠遊塾主宰)
教務課長  安本 満(龍馬塾主宰)
広報課長  永田 淳一(武久出版)
事務局長  三戸 さとみ(塾 指導者)
教諭 算数  金 廣志
   国語  平井 好男(中学受験教室代表)
   社会  海風荘主人
   理科  永田 淳一

港区南麻布共学私立 理事長 TOMMY IKEDAの盟友は元過激派 金 廣志(キム・クヮンジ)
金 廣志(キム・クヮンジ)
1951年大阪生まれ。在日2世。東京都立北園高校中退。
69年に赤軍派に加盟。翌年全国指名手配され15年間逃亡潜伏。その間は肉体労働に従事。
時効成立後、86年から塾講師の道へ。96年高知で自宅近所の子達を集め「悠遊(ゆうゆう)塾」を開く。

ソウシ学園(仮称) グループ 創始者 大橋博(仮称) の大罪
港区南麻布私立共学校 池田富一(仮称)と金子暁(仮称)の大罪

中学受験 港区の不届きな私立中高物語〜こんな私立中学を受験しますか?〜
http://hirogakuillegalact.blog.jp/
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/21(水)09:06 ID:Pi0FyJOA(1)
特殊な炭素素材で水を水素と酸素に分解 ゼビオHDのグループ企業、クロステクノロジーラボが開発
267: 学術 [] 2018/11/21(水)18:16 ID:juVgsOpQ(1)
役にたてようとするから役にたたない
。偶然に恣意的な教育方法のほうが教育効果が無理ゆえあがるハズだ。
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/23(金)17:20 ID:QJcW25i+(1)
できひんことはできひんけど、少なくとも生きることに本気にはならなあかんにゃろな。
それで駄目ならしゃーない。
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/06(木)20:44 ID:yhPMbxYY(1)
少しでも権力を持つ人間は徹底的に叩いて骨抜きにしようというのが戦後日本の流儀。
できるかどうかはおいておくとして、可能な限りはそれに耐えようという
骨っ節のない人間は権力を行使すべきではない。
今のところは対岸の火事でも、不祥事なんてものはどこから火がつくか誰にも予測できないからね。
いざという時の心の備えは必要。

人間には知らない方が幸せなこともあるのだろうが、
上に登りつめるというのはそういうことも含むってこと。
その上でどう生きるかは人それぞれ。
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/04(月)05:31 ID:jYiiX/Z5(1)
https://i.imgur.com/72K3OFI.jpg

271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/19(土)19:13 ID:juX/7uO6(1)
日の丸弁当だった。お情けで味海苔がついてた
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.224s*