【サムソン傘下】☆マランツ総合 74 marantz☆ (111レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/07(月)12:15 ID:701fyYO8(1/2)
サムソン傘下のマランツについて語ろう
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/20(日)23:17 ID:AoDsRENg(1)
自作せよ
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/21(月)09:15 ID:ayKTswxm(1/2)
マラはsa12を売り続けてりゃいいのに
ドライブやめてネットワークモジュールに入れ替えてもいいし
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/21(月)16:40 ID:ayKTswxm(2/2)
あれは電源の豪華さもダック性能もアナログ回路も最高だぜしかも安いし
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/21(月)18:22 ID:3MnZchom(1/2)
AVアンプはデノン
ミニコンポラジカセはマランツ
こんな感じで良いと思うね
96(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/21(月)18:46 ID:lkfARSfb(1)
フロントパネルだけ変えてマランツ、デノンブランドで売ればいいのでは?ピュア基準だとパネルを変えたら音は激変するだろw
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/21(月)18:56 ID:3MnZchom(2/2)
>>96
そうそうこういうのが利点だよね
ガワだけ変えて中はエタポンみたいな
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/21(月)18:59 ID:ua+CE3j0(1)
ソレやってムンドが叩かれたのわもぉ忘れたのかぬ
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/22(火)12:00 ID:9Y1ysGUr(1)
なんで40マンコぐらいのネットワークプレイヤー出さねえんだ
30はもう古い
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/22(火)14:19 ID:1qIQWDkV(1)
【ウクライナ】 息子が徴兵、移送車にしがみつく母
2chスレ:army
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/24(木)13:01 ID:Sd0MPzBV(1)
書くこともねえのかここは
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 07/26(土)19:39 ID:nFpshySg(1)
アンチスレだからな
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/27(日)15:45 ID:Qw/hG16Y(1)
しねクラ
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/29(火)16:07 ID:l2ccqP0J(1)
マランツのAVアンプ要在庫問い合わせ多いな
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/01(金)21:48 ID:WO5sYGxe(1)
市猫ら
106(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/02(土)22:16 ID:HlYhACe6(1)
ネットワークはピュアオーディオではない
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/05(火)21:12 ID:Ijp/Yi+9(1)
市猫ら
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/07(木)23:13 ID:SJP8JMR/(1)
>>106
ピュアオーディオとはプチプチノイズだらけのアナログレコードと1982年に発売された16bit44.1khzという情報量の少ないCDを音源とする老害難聴爺向けの低スペックオーディオを指すのである
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/08(金)06:59 ID:2fPjmSeO(1)
プアオーディオ
110(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/11(月)00:42 ID:CPFBT85n(1)
スピーカー選びのポイント
サウンドの傾向: PM6006の暖色系の音質とバランスの取れたサウンドを引き出すため、スピーカーも同様の傾向を持つものが好相性です。
インピーダンスと能率: PM6006の出力は40W+40W(8Ω)、55W+55W(4Ω)です。インピーダンスは8Ωまたは6Ω程度のものが安定して駆動しやすいでしょう。スピーカーの能率が高い方が、アンプの少ないパワーでも大きな音量を得やすいため、おすすめです。
試聴の重要性: 最終的なスピーカー選びは、実際に試聴して自分の好みに合うかを確認することが最も重要です。
おすすめのスピーカーモデル
PM6006との相性が良いとされるスピーカーブランドやモデルの例をいくつかご紹介します。
Wharfedale(ワーフェデール):
Diamondシリーズ: 温かみのあるブリティッシュサウンドが特徴で、PM6006の音質と相性が良いとされています。
Focal(フォーカル):
Ariaシリーズ: 解像度が高く、クリアなサウンドを好む方におすすめです。PM6006の持つ繊細な表現力をさらに引き出します。
DALI(ダリ):
MENUET(メヌエット): 小口径ながらパワフルなサウンドが特徴。空間表現力に優れており、温かみのある音質と相まって、豊かな音楽体験を提供します。
これらのモデルはあくまで一例です。ご自身の音楽の好みや部屋の環境、予算に合わせて、実際に店頭で複数のモデルを聴き比べることが理想的なスピーカーを見つけるための近道となります。
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/11(月)17:13 ID:yfLfXq9p(1)
>>110
暖色系の音質て具体的に何?
解像度低く、上も下も欲張らず中域重視てことでええの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s