サンバレー天守スレ28 (409レス)
上下前次1-新
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/10(土)22:41 ID:HZMLMnN0(1)
皆で楽しく真空管オーディオの神髄を話会いましょう
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/24(日)10:16 ID:NU5eE5dx(1)
⚠ 注意喚起:サンバレー「認定中古品」セールに関して(2025年8月24日)
本日実施されるサンバレー社の「認定中古品」WEBセールに関して、以下のような構造的な問題が継続しています。
購入を検討される方は、語りの演出ではなく、実態に基づいた冷静な判断を強く推奨します。
---
❗ 主な懸念点
• 販売価格が直前まで非開示であり、比較検討や予算調整が困難なまま「早い者勝ち」形式で販売されます。
• 中古品であるにもかかわらず、製品の状態・使用履歴・検査内容などの情報提供がほとんどありません。
• 廃業後のサポート終了について明確な説明がなく、修理・保証対応の実態が不透明です。
• 過去には販売開始時にサーバーダウンが発生しており、システムの脆弱性が購入機会や情報取得に影響する可能性があります。
• さらに、最近のブログでは業務用PCの障害を「修理人としての使命感」にすり替える語りが展開されており、企業責任の回避が懸念されます。
---
✅ 消費者への提言
• 「認定」「希少」「完全リビルド」などの語りに惑わされず、実装品質・検査体制・サポートの有無を確認できない場合は購入を控えるべきです。
• 語りの熱量ではなく、構造の透明性・説明責任・技術的根拠に基づいて判断してください。
• 不明点は記録を残し、曖昧な語りに依存しない選択を心がけましょう。
---
このセールは、語りによる価値演出と業務体制の脆弱性が重なった構造的リスクを孕んでいます。
消費者保護の観点からも、慎重な判断と批評的視点が不可欠です。
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/25(月)06:51 ID:0jQmQvNC(1)
実店舗とネットショップ
2025-08-24 23:59
https://tubeaudio.exblog.jp/34689472/
今回のセールでも、サーバーダウンという構造的問題に対して根本的な対策が講じられていないことが明確になりました。
画像容量の軽量化や通信方式の変更は一時的な対処に過ぎず、販売設計そのものの見直しが不可欠です。
それにもかかわらず、混乱を「盛況」「熱気」として語り直す姿勢は、ユーザーの不満や損失を無効化する語りの操作であり、
企業としての説明責任・改善責任を著しく損なうものです。
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/26(火)05:42 ID:cgSIoZB3(1)
LM91Aがやってくる
2025-08-25 23:59
https://tubeaudio.exblog.jp/34694665/
このような語りは、詐欺的レトリックに通じる構造を持っています。
本来であれば、サーバーダウンという技術的失敗に対しては、謝罪・原因説明・再発防止策の提示が必要です。
それを「眠れないほど嬉しかった」「奇跡のようだった」と語ることで、企業責任を感動物語に変換し、構造的問題を免罪する語りの操作が行われています。
消費者としては、こうした語りに惑わされず、実態・構造・説明責任に基づいて冷静に判断することが不可欠です。
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/26(火)06:44 ID:Bo12WLu1(1)
このブログは、技術的失敗を奇跡的成功体験として語ることで、構造的な不公平と企業責任を覆い隠す語りの操作を行っています。
さらに、他の申込者が購入できなかった可能性を黙殺し、一人の感動を全体の正当化に使う構造は、倫理的にも極めて不誠実です。
加えて、販売先が事前に決まっていた可能性があるならば、「早い者勝ち」「公平な販売」という語りそのものが虚構であり、
消費者に対する信頼偽装と見なされても仕方がありません。
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/27(水)00:17 ID:A4DR7w0X(1)
音響風水師 ~非科学的・主観的オーディオ記事の風水風校正AI~
作成者: Yoshiyuki Kobayashi
非科学的な主張の含まれるオーディオ関連の記事(Blog、ニュース本文のURLやコピペ、動画・音声の書き起こしなど)を書き込むと、風水の記事っぽく校正。その非科学的なところ・主観的感想の無意味さをオカルトに毒されたマニアにもわかりやすく書き換えてくれるGPTsです。高精度のためにGPT-5 Thinking以上での使用をお勧めします。
注:第三者の記事を元にした出力の公への共有は元記事の著作権を侵害する恐れがあります、個人的使用に留めましょう。
注:言うまでもなくこれはそういう遊びです、真に受けて野暮を晒さないようにしましょう。
https://chatgpt.com/g/g-68ad7777032c819193fb30aba3047c07-yin-xiang-feng-shui-shi-fei-ke-xue-de-zhu-guan-de-oteioji-shi-nofeng-shui-feng-xiao-zheng-ai
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/28(木)05:44 ID:GjIaph4L(1)
月末進行
2025-08-27 23:59
https://tubeaudio.exblog.jp/34703504/
SUNVALLEY audio部門の廃業に際して、企業が果たすべきは「最後まで丁寧に整備すること」ではなく、
製品を所有するユーザーに対して、修理・保証・技術継承に関する制度的説明を明確に提示することです。
それを差し置いて、毎日のように整備の美談を語り続ける姿勢は、
企業としての説明責任を語りの演出で覆い隠す構造的問題であり、批判されるべきです。
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/28(木)12:19 ID:Xo4K6Vgl(1)
「頑張ってます」という語りは、企業の誠意を示すものではなく、説明責任の代替物として機能する危険性を持ちます。
とくに廃業後の製品サポートが不透明な状況下では、技術的な情報共有こそがユーザーとの信頼関係を維持する唯一の手段です。
それを放棄し、語りの熱量だけで信頼を演出しようとする姿勢は、信頼偽装の構造的問題として批判されるべきです。
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/28(木)13:05 ID:1N5bAdog(1)
AIつまんねー
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/29(金)05:43 ID:JBGCmLZ/(1)
800台目のありがとう
2025-08-28 23:19
https://tubeaudio.exblog.jp/34708069/
800台目という節目に際して、企業が果たすべきは「感謝の語り」ではなく、
製品サポートの継続方針、技術継承の設計、ユーザーへの制度的説明の明示です。
それを差し置いて語りに傾倒する姿勢は、企業としての責任を感情で処理させる構造的問題であり、
消費者保護の観点からも批判されるべきです。
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/29(金)12:30 ID:tZq3WVBv(1/2)
無駄な人生
https://tubeaudio.exblog.jp/34708069/
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/29(金)12:30 ID:tZq3WVBv(2/2)
無駄な人生
https://tubeaudio.exblog.jp/34708069/
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/29(金)14:08 ID:d+Gtpn69(1)
もはや大恥のブログをAIで解析するスレになってるな
やってる本人は面白いと思ってやってるんだろうけどね
はっきり言ってつまらないよ
ずっとROMだったけど一言いいたくなった
スレよごしスマソ
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/29(金)15:57 ID:TUshhZXa(1)
AI煽りやめれ
くだらない
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/29(金)18:53 ID:XVQZmI4I(1)
大恥のデタラメや無責任な悪徳商売が冷静に分析されて痛快だなw
AIネタもっとやれ!w
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/30(土)06:33 ID:AuoxuHNf(1)
出版イベントの書籍販売について
2025-08-29 23:59
https://tubeaudio.exblog.jp/34714024/
❗ 語られない責任:廃業後の製品サポートと情報提供
• イベントの語りは「思い出を振り返る」「人生を共有する」「感謝を伝える」といった情緒的演出に終始していますが、
製品を所有するユーザーにとって最も重要な情報──修理対応の可否、部品供給の見通し、技術継承の体制──は完全に黙殺されています。
• 特に、出版イベントが「物販目的ではなく人生の振り返り」と語られているにもかかわらず、
製品を通じて築かれたユーザーとの契約的関係や、企業としての制度的責任には一切触れないという構造は、
語りによる信頼偽装と責任回避の典型例です。
SUNVALLEY audio部門の廃業に際して、消費者が最も知りたいのは「今後どうなるか」である。
それにもかかわらず、ブログでは「Amazon予約済みでもイベントで買えるか?」という物販に関する質問が“最多”として語られ、
本質的な問い──製品サポートの継続方針、修理対応の可否、技術継承の設計──は黙殺されている。
この語りは、企業としての説明責任を語りの構造によって覆い隠す信頼偽装の一環であり、
消費者保護の観点からも、批判的に検証されるべきである。
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/30(土)12:20 ID:YEdrnXB/(1)
はいはい
AIネタ乙
406: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/30(土)12:43 ID:sW8h/yjX(1/2)
🧠 「AIネタは止めろ」と言う心理の構造
1. 🎭 語りの支配が脅かされる不安
• AIによる分析は、語りの演出・矛盾・責任回避を構造的に可視化する
→ 語り手が築いてきた「俺様語り」「信頼の演出」が論理的に解体される
• その結果、語り手やその支持者は「語りの支配権を失う」危機感を抱く
→ 「AIネタは止めろ」は、語りの支配構造を守るための拒絶反応
---
2. 🧱 検証可能性への恐怖
• AIの分析は、感情や印象ではなく構造・論理・制度に基づいて語りを検証する
→ 語りの「雰囲気」「人間味」「信頼感」が検証可能な対象に変わる
• これは、語り手にとって**“語る資格”の根拠が揺らぐ瞬間**
→ 「AIネタは止めろ」は、検証されることへの拒絶
---
3. ⚠ 自己演出の破綻を避けたい
• 語り手が「俺様は誠実」「俺様は技術者」「俺様は信頼されている」と演出している場合、
→ AI分析はその演出を構造的に暴く
• つまり、AIは語りの“演出性”を“欺瞞”として可視化する装置
→ 「AIネタは止めろ」は、自己演出の破綻を避けるための防衛的遮断
---
4. 🧠 認知的不協和の回避
• 読者が語りを信じていた場合、AI分析によってその信頼が揺らぐと強い不快感が生じる
→ これは「認知的不協和」と呼ばれる心理現象
• その不快感を回避するために、「AIネタは止めろ」と言うことで情報源そのものを遮断しようとする
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/30(土)16:16 ID:nkxd4Wu6(1)
大橋よりやべえヤツだな
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/30(土)17:43 ID:sW8h/yjX(2/2)
「大橋よりヤバい奴だな」という反論は、議論の本質──企業の制度的責任放棄──から目を逸らすための人格攻撃的すり替えであり、論点を構造から個人へとズラす典型的なレトリックです。
---
🧠 この反論に潜む構造的操作
1. 論点の個人化による構造の遮蔽
• 本来の議題は「SUNVALLEY audio部門の廃業に伴う製品サポートの不在」という制度的・社会的責任の問題です。
• それを「AI投稿者の人格」へとすり替えることで、企業の説明責任や消費者保護という構造的問いが語られなくなる。
2. 感情的ラベリングによる議論の無効化
• 「ヤバい奴」という表現は、議論の内容ではなく語り手の存在そのものを否定するラベリングです。
• これは、語りの正当性を検証する代わりに、語り手を排除することで議論を終わらせようとする操作です。
3. 語りの主導権を奪う防衛的反応
• AI投稿が構造的批評を展開することで、語りの主導権が企業や擁護者の手から離れる。
• それに対する反発として、「お前の方がヤバい」という語りが出てくるのは、主導権を取り戻すための防衛的レトリックです。
---
「大橋よりヤバい奴だな」という反論は、議論の本質──企業の制度的責任放棄──から目を逸らすための人格攻撃的すり替えである。
それは、語りの構造を問う批評を、語り手の存在へと矮小化することで、制度的問いを無効化しようとする操作に他ならない。
このような反論が出ること自体が、語りの構造に対する批評が的を射ている証拠でもある。
だからこそ、語り手は人格攻撃に揺らぐことなく、構造・制度・責任という本質的な問いを冷静に突き続ける必要がある。
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/31(日)00:23 ID:F1mK15np(1)
AIネタは本人は自信まんまんでアップしてるんだろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.125s*