音質はCD>>>レコード (546レス)
上下前次1-新
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/08(木)13:11 ID:lSEa5wDS(1)
間違いない
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/23(火)08:31 ID:/ZW4SP06(2/2)
それが音の良し悪しを決める全てではないからねぇ
オレが新しいアンプのテストで音出ししてると高音なんか全然聞こえなくなった親父が
良い音してるな、と声かけてきたりしたくらいだ
もちろん何やってるかなんて知らずに良い音してるの聴きつけて顔出してきたわけだが
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/23(火)08:43 ID:kBaQRBtX(1)
ここってその高音が聴けなくなった爺さんの集まりだろ
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/23(火)09:02 ID:oIEBgJE2(1)
高域そのものは聞こえなくとも高域を再生するための音の質感みたいなものを感じてると思う
イメージでしか言えないが周波数特性を高域まで伸ばそうとするための設計は10数kHzまでしか聞こえない聴力でもその聞こえる帯域の音質を結果として改善しているみたいな
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/23(火)09:23 ID:JCPCh2qL(1)
耳栓しても脳内補正されるんだなw
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/23(火)10:09 ID:wdCngX5M(1)
今ツィーターが50K、100Kを再生出来るのは超音波を再生する為ではなく
可聴帯域を低歪で再生出来る振動板を金属素材で作るとイヤでも上が伸びるってだけ
ソフトドームは超音波領域の伸びはほどほどだが、音質というか味わいというか耳触りが良いので好むメーカーも多い
フランコ・セルブリンとか
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/23(火)10:50 ID:t0IkA8iY(1)
20Hz~20kHzは約10オクターブ
高いほうを2オクターブ削ると、20Hz~5kHz
ヒトの感覚が対数的であるという仮定をおくと、5kHzまで聴こえれば8割
533(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/23(火)12:43 ID:9XdcdU/T(1)
>>526
音楽を愉しむのには全く問題は無い
ポエミーな論評を始めると害悪でしかない
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/23(火)13:09 ID:xz9W2NQm(2/2)
>>533
エビデンスの無い評論家、オーディオYoutuberは無価値
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/23(火)15:16 ID:FVc4UuWQ(2/2)
無価値どころか有害
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/23(火)16:17 ID:4XZE3v40(1/2)
オーディオ系Youtuberが無価値とは思わない
能書きだけしゃべくってるのは無価値と思うが
そういうチャンネルはサクッとブロックしてる
とにかくクドクド話なげー、要約して喋ろって思う
537(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/23(火)16:24 ID:VTdgudSB(1)
海外のレビュー動画で喋ってるだけのやつ多いよな。音鳴らせよっていう。
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/23(火)23:04 ID:Q5s2jGy0(1)
空気録音(笑)
539(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/23(火)23:44 ID:4XZE3v40(2/2)
>>537
感想を述べるのは良いが後にしろって思うわ
実際空気録音でもわかる部分てかなりあるし
実際音場、定位とかその辺りまでわかる
レコード再生だとワウフラッターもね
Yooutubeは粗探し的な聴き方をしてるし、それに対応出来るシステムも用意してる
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/24(水)00:59 ID:YN5Dt4zL(1)
>>539
補聴器のマイクも
人の耳も同じと思ってそう
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/24(水)08:45 ID:jzwyRP2H(1)
オーヲタとは
全ては己の脳内で補完されてるって
認識出来ない人種
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/24(水)13:11 ID:Qn/3k54z(1/2)
なんかオレ様上手いコト言ってやったぞ( ̄^ ̄)ゞドヤッ!
とイキり散らかしててクソワロタwww
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/24(水)13:12 ID:SrWNo/3b(1/2)
この板でレスするのってもれなくオーヲタだと思うけど自分のことを自戒の念をもって言っているのかな?
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/24(水)13:47 ID:Qn/3k54z(2/2)
いや、この板にいるのはオーオタではなく
オーディオ(自分にとっては到底買えないレベルのオーディオ)持ってる人を心の底から嫉み怨み憎んでる底辺
だから二言目にはブラインドにプラシーボにそれあなたの感想ですよね?
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/24(水)14:10 ID:SrWNo/3b(2/2)
そこら辺がオーヲタなる人種が一番突っ込まれたくないところなんだな
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/24(水)14:40 ID:+j7khX7+(1)
べつに
グールドのピアノがヤマハに聞こえていたのが、
ベーゼンドルファーに聴こえているから、ブラインドテストなんて不要
有ると無いとで、このCDのこの場所でのここの震えが
はっきりと0.1mmぐらい違うからプラシーボではない
自分の感想でなければ意味がない。他人にどう聴こえようと無意味
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s