カセットテープ総合スレ TYPE-LXVII(Ver.67) (662レス)
1-

1
(2): DX-8 [] 03/08(土)10:25 ID:PktgtoAW(1)
カセットテープ好きならどなたでも!

ベテラン・初心者問わず、雑談や情報交換など、どうぞ。

懐かしい話から、最近のカセットテープの話まで、裾野広くいきましょう!(^ω^)

■前スレ
カセットテープ総合スレ TYPE-LXV(Ver.66)
2chスレ:pav
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/09(土)01:22 ID:Hw8k2twY(1)
>>642
そっちの考えはおおいに分かった。
個人の意見は結構だが、他人の物事にケチつけるもんじゃないぞ
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/09(土)03:18 ID:EWzbs0VF(1)
>>642
通訳
俺に寄越せ
転売するから
645: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/09(土)06:08 ID:wzAEwPfL(1)
>>642
そんなに貴重品なら、博物館に寄付するか
手配するから俺に全部送れ
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/09(土)08:37 ID:+09EgDg2(1)
サタデーカセットデッキ
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/09(土)09:11 ID:/2nr0QKW(1/3)
どーせ放っといても海外の金持ちに流れて行ってるだろw
648
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/09(土)11:24 ID:4xqJtGPE(1)
YES-YES-YESのはミスじゃないよ

レモントゥリーっていうユニット(あの素晴らしい愛をもう一度のカバー出した)の一人が「ねぇ、私のこと」って呟いている
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/09(土)12:36 ID:RED5XqeD(1)
以前、会社の倉庫の片付けしてた際に廃棄予定物品
ボックスからSONYのHFシリーズを回収。
60分と90分が2本づつ、120分が5本くらい。

最近入手した中古のTEACのV-3000で録音しながら
モニターすると60分の方は、sourceの録音レベルと
ほぼ同じだけど、120分の方はかなり録音レベルが
下がって録音されている。

コレはテープの薄さとか関係あるのかな?
650: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/09(土)20:11 ID:/2nr0QKW(2/3)
昔から言われていることだが、特にC-120はテープのみならず磁性層も極薄のため、
中低域の出力不足+全域の感度低下が著しい。
'80〜'90年代のAE,UR,HFなんかは音質自体は悪くないんだが、レベル合わせは至難の業(^^;
むしろデッキでシビアに録るよりラジカセで手軽に録るほうが良いかも。
……問題は現行品のラジカセがほぼ「C-60超えは非推奨」という点(´-ω-`)
651: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/09(土)20:13 ID:/2nr0QKW(3/3)
そういやコレって話に出てたっけ? コクヨがカセットテープ発売。
https://www.kokuyo.co.jp/newsroom/news/category/20250710cs1.html
要はミュージックカセットなんだが、どうせならブランクのC-60とか出して欲しいところ。
箱がリソグラフ(高品質な電子制御のガリ版刷り)印刷という点もなかなかそそる♪
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/09(土)22:56 ID:X//NIFYX(1)
>>648
ねえ、私のこと...好き?
って言ってる
653: 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs [sage] 08/09(土)23:27 ID:gQg6Bxi1(1)
レモントリー、これかあ ヽ(´ω`)ノ
https://www.youtube.com/watch?v=Exp9yCLK55Y

654
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/10(日)08:29 ID:iMenhMqy(1)
120分はまだキャリブレーションで対応できるから良い
150分に比べたら遥かにマシ
HFの120分懐かしいな。小5のころテレビのイヤホン端子にラジカセ繋いで
紅白録ったの思い出す
655: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/10(日)10:22 ID:LubBlXVT(1)
透明の方の初代HFとDSとAEと黒ADの120なら合わせて30本くらいあるが……使い道が無い……(´・ω・`)
昔オクで、ひと箱いくらで落札してたら予想外に大量に入っていてな……。

そういやおまいら、残暑お見舞い申し上げます。

https://imgur.com/a/OfhsdZ2


7月からこっち、通勤中の車中でこればっかり聴いてる。
656
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/10(日)23:43 ID:YpilJDNd(1)
問3 UDIとの相違点を簡潔に述べよ (配点 各2点)

UDI-S ( )
UDI-N ( )
UDI-R ( )
657: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/10(日)23:59 ID:lVbAH+2j(1)
>>654
半世紀近く前、ラジオでやった宇宙戦艦ヤマトのラジオドラマを
買ったばかりのラジカセを使ってたまたまあったSONY LN C-120(白地レーベルに青のラインだったかな)で録音したはず
物置探せば出てくるかな?

C-120はこれと自分で買ったADが2本組の合計3本しか使ったことないわ
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/11(月)00:30 ID:TWR8yDZz(1)
>>656
UDI-S 磁性体=上位改良版、ハーフ=別物、価格帯=ちょい上、位置付け=UDIの上位版(XLI-S>XLI>UDI-S>UDI>UR)
UDI-N 磁性体=後継改良版、ハーフ=別物、価格帯=ちょい下、位置付け=UDIの実質的後継版(日立版UD-Nと中身は同じ)
UDI-R 磁性体=全く同じ(リーダーテープのみショートタイプ)、ハーフ=別物、価格帯=同じ、位置付け=UDIのデザインバリエーション
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/11(月)03:21 ID:dkTZC6/x(1)
c120は、95年位に、よく放送していた声優番組のamステレオ放送を、
パナのwバブカセで、録音した。テープ溜め過ぎて、怒られたので、
大量のc120は、編集してから捨てた。未だに腹立つ。
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/11(月)09:28 ID:K5P203P/(1/2)
UDI-Rって一応リバース機専用と謳われたカセットで
B面は残念な(w)デザインのやつだっけ?
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/11(月)09:35 ID:kbmH+61u(1)
エンドレスカセットはA面のみで、B面で使用できないよう左側のキャプスタン孔が閉じていたけど、
リバース機だと、それとは関係なく反転できるので、トラブル必至w
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/11(月)11:49 ID:K5P203P/(2/2)
TDKの最終モデルは一応リバース機でも使えるって謳ってたな
逆回転させるとテープが拘束される機構が組み込まれてた
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.267s*