大口径フルレンジスビーカー (914レス)
大口径フルレンジスビーカー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 俺もそう思うよ [] 2025/02/18(火) 14:43:41.50 ID:BTGp8/uF 口径25cm以上のフルレンジスピーカーユニットを語ろう 10cmクラスのフルレンジ愛好家はご遠慮ください 長岡教徒の方、ご遠慮ください ハエの王の方、ご遠慮ください http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/1
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/20(日) 20:04:50.67 ID:nFinHgCF 坊やだからさ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/895
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 13:23:50.16 ID:qSTaOj3r ボーヤの季節 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/896
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 20:48:01.32 ID:k55ws+hS 変な流れになっているからここいらで断ち切るべ、大口径で最高と言えば Western electric 728B 12" Full range speakers ではないでしょうか? ヤフーショッピングでペア1,320,000円+送料3,720円(東京都) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/897
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 12:57:14.26 ID:hNc4TxPj ハイハイ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/898
899: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/24(木) 17:24:31.12 ID:pZJ6EI0F ハイハイ堂には無かったな でもハークの励磁型があるな、どんな音がするんだろうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/899
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/29(火) 12:35:22.68 ID:HgyRovOH >>757 大変だ いつの間にか値上げしてる! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/900
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/29(火) 13:29:38.69 ID:7IlF4O8B >>900 全然大変じゃないよ、買わないんだから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/901
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/29(火) 14:37:19.60 ID:ogRhytaB >>901 一時在庫切れだったヨ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/902
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/30(水) 05:19:05.04 ID:BYXWw7y+ 6千円のときに買った俺様は勝ち組 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/903
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/30(水) 08:45:56.78 ID:adDpaH4k beyma 30cmフルレンジ 12GA50だったら使ってみたい気がするね コイズミでは入荷待ちになっているんだけど beyma でも同軸フルレンジが主になっているね やはり大口径だとツイータを付けないと無理があるんだろうね 逆に言えば1つの振動板(ダブルコーンではあるけど)でやっている12GA50は神かもしれないな 真空管の小出力のシングルアンプで鳴らすのを夢想している、多分夢想で終わるけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/904
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/30(水) 23:48:19.43 ID:BYXWw7y+ 飯田のコンデンサはいまだに箔巻きがあって(メタライズドの方が最新型)オーディオ用に人気があったんだけど、鉛フリーになってからウイスカーの問題が出てきて売れなくなった。 オーディオマニアなんて10年後の信頼性なんてどーでもいいから、箔巻きフィルムで売り出せばいいのに。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/905
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/01(金) 15:55:31.04 ID:2Wjgd095 >>904 買わないくせにえらそうに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/906
907: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/02(土) 07:48:31.00 ID:VzdCYW3l >>905 スレチ、コンデンサ・抵抗 総合スレ、にどうぞ 飯田のコンデンサって何だ? >>906 試しに買ってみてよ、そして、偉いんだぞ、と書き込んでおくれ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/907
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/02(土) 16:09:39.68 ID:bb0cxThe 貧乏人 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/908
909: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/03(日) 18:02:47.96 ID:h31a6xw8 貧乏人が貧乏人を嗤っているのかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/909
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/08(金) 10:30:10.76 ID:icl4/Spf 大口径を使うのは、低音が欲しいのではなく、リッチな中域を味わいたいから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/910
911: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/08(金) 11:07:23.53 ID:ja+6NMRU >>910 フルレンジと銘打っているからには、質はともかく高域もそこそこ出るだろうし低域も欲しいから大口径フルレンジに手を出してみたのがきっかけだったりする んだけどその中域に取り憑かれちゃってサブシステムとして運用中だわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/911
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/08(金) 11:42:26.70 ID:GEG/YgI3 >>910-911 中域って書いているけど、中域の定義は、200Hzから2KHzとか300Hzから3kHz 要するに昔の電話の帯域だ、リッチな中域というのは、おそらくもっと下からなんだろうね でもそれって径の小さい12cmとかで高域をうまくコントロールしているやつが良いんだけどね 大口径だと2kHz以上がうざくなってくる、それをリッチというならそうだけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/912
913: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/08(金) 14:56:28.77 ID:daDqWN8k フルレンジって各メーカーからダメの烙印押された規格で単に自作厨がフルレンジしかできないからの話で音質はそゆこと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/913
914: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/08(金) 21:27:02.79 ID:v1JA23jc >>912-913 あああ〜あ 小市民〜♪ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1739857421/914
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.426s*