中華アンプ総合12 (905レス)
上下前次1-新
1(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/05(金)21:40 ID:XGrx3WYb(1/4)
中華アンプ全般について語り合うスレです。
前スレ
中華アンプ総合11
1641545282
https://lavender.5ch....cgi/pav/1641545282/
886(1): 879 [sage] 09/14(日)21:14 ID:y6ad3kLy(1/2)
>>885
AO200届いたので自己レス
このスレでSMSLの電子ボリュームを評価している理由が分かったよ
確かにこの手のクラスでは現実解として有効だ
小音量時のステップは中間が欲しいと不満を持つ人がいるかもしれないが自分は大丈夫だった
音質傾向も先に買ったFosi Audio ZA3よりも古典的なアナログアンプに近い整え方だね
かといって解像度やスピード感が低いわけでもないので自分としては満足、しばらくこれでいく
887: 879 [sage] 09/14(日)21:27 ID:y6ad3kLy(2/2)
>>886
あ、AO200mkIIね
それにしても思ったよりは国産オーディオ的な音だった
音質の面白味はZA3だがこっちのほうが色々破綻なく普通には使えるかな
888(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/14(日)23:55 ID:+xcldlxS(1)
Fosi ZA3使ってるけど、標準のオペアンプだと平坦というか特徴ない印象。LM4562に変えても良い音だけど物足りない。
思い切って怪しげで面白そうなAkliam AK05に変えてみたら中低音の押し出しが良く全体的に濃くて聴いていて楽しいがDIPソケット2段にしないと入らないw
写真から更にXLRのとこもAK05にしたらもうアンプはこれで良いかって感じで、なんか落ち着いちゃったわ
https://image-tm.s2mr.jp/i/original/1757861011427.jpeg
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/15(月)00:02 ID:+7mqm3oI(1)
うわー
なにこのゴミみたいの
890: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/15(月)00:50 ID:hBtI7X40(1)
>>872
よろしくお願いします
891: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/15(月)09:48 ID:dpDrTgJ8(1)
底辺中華のオペアンプ交換とか
なんか色々切ないな
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/15(月)10:05 ID:MzGwhCJq(1)
>>888
そういう時は直近のキャパシタを背の低いものや寝かし配置に交換するんや
893(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/15(月)23:33 ID:lRcd3Qyi(1)
今fiio k11使ってて素人耳なのであまり効果を感じないのでshanling eh2に変えようと思うのですが
効果を感じる為には回り道せずに10万超えのアンプの方が良いか悩んでます
PS5なのでUAC1.0対応が少なくて選択肢があまりないですが
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/15(月)23:44 ID:8qNzwHU9(1)
単にps5と互換性のアルDDCを拾ってくるダケでイイとわ思うがぬ
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/16(火)01:14 ID:DxvHa3y7(1)
>>893
何に不満か明確でないならば、「高価いの買っとき」としか言いようがないかな
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/16(火)08:18 ID:YMQLMR9I(1)
中華アンプ本体よりOPアンプの方が高いまであるw
897(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/16(火)14:34 ID:Abr/pH5h(1)
96kHz/24bit
192kHz/24bit
この違いってオーディオ初心者でも判別出来るもん?
898(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/16(火)17:22 ID:NTDOpPHs(1)
>>897
その他の条件をしっかり揃えても判別出来ないだろう
オーディオにはそれ以上の違いをもたらす要素があまりに多いのでそこは気にしなくていい
899(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/16(火)17:44 ID:sK86zoWf(1)
>>898
詳しくありがとう!
何か気にする事多過ぎて音楽聴くより調べる時間の方が長いわ
ややこし杉る
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/16(火)19:26 ID:9u5Osk9F(1)
>>899
考えるな
感じろ
901(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/16(火)21:20 ID:Q19EHIYA(1)
おれも44.1k16bitと48k24bitの違いは
わりと分かる(音の滑らかさなど)けど、
96kと192kの違いは分からないことが多いな
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/16(火)21:27 ID:kGWlhng8(1)
>>901
モノによるんじゃない?
192だとシンバルからバスドラ、ベースなんかも空気の震えからして違うのもある
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/17(水)00:20 ID:Ay7FQqRJ(1)
アップサンプルならかなり違って聞こえるが、周波数上げるにつれ音が痩せていくだけなのでネイティブ周波数で再生するのが一番
まああとはDACの特性だろうね
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/20(土)00:32 ID:RQjYgiIc(1)
任天堂wiiのACアダプター良かったです、12V3.7A
ハンダ出来れば簡単にプラグ交換できます
かなりのローノイズ、詳しくは検索を
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/20(土)01:31 ID:Z2ebWfSc(1)
AIYIMA T20が届いて、今聞いてる
PWは3e AUDIO A7
SPはTechnics SB-F1mk2
思った以上に滑らかでいい感じで、パワーアンプのDFが高いから緩みがない
これ予想以上にいい組み合わせかな?
来週Alpair5Gが来るから、完成したその時はUESUGI U BROS30に繋いで聴く
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s