モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part194 (387レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

92
(1): 底名無し沼さん (ワッチョイ f6fb-RMko [183.176.122.89]) [] 09/25(木)09:32 ID:vyLNQniV0(1/63)
そらクリマやろな。
サーマラップはそれ着て運動するのが前提やからな。
94: 底名無し沼さん (ワッチョイ f6fb-RMko [183.176.122.89]) [] 09/25(木)10:01 ID:vyLNQniV0(2/63)
>>93
じゃあサーマラップやな。
95: 底名無し沼さん (ワッチョイ f6fb-RMko [183.176.122.89]) [] 09/25(木)10:05 ID:vyLNQniV0(3/63)
逆に言うと、サーマラップ系はそれを着た運動を前提にしないとあまり意味ないんだよ。
97: 底名無し沼さん (ワッチョイ f6fb-RMko [183.176.122.89]) [] 09/25(木)10:24 ID:vyLNQniV0(4/63)
>>96
お前の言う少し肌寒い時ってのは、
季節や気温なのか、
標高や場所なのか?
後者ならクリマもサーマラップもアウターにはならんぞ。通気性があるからな。
99: 底名無し沼さん (ワッチョイ f6fb-RMko [183.176.122.89]) [] 09/25(木)10:31 ID:vyLNQniV0(5/63)
山上がって寒い時なら防風性がないと意味がないから、アウターはソフトかハードシェル素材じゃないと意味がない。
サーマラップもクリマも山では行動着であり、サーマラップの表面加工は撥水程度。雪を弾く程度。だから秋冬の行動着である。
秋に軽いアウターとして運用する場合、サーマラップクリマよりマシだが、山なら別にウィンドシェルを用意しないと駄目だ。
これで満足か?
100: 底名無し沼さん (ワッチョイ f6fb-RMko [183.176.122.89]) [] 09/25(木)10:33 ID:vyLNQniV0(6/63)
>>98
ならソフトシェル持っとけ。
おすすめはライトシェル系だ。
サーマラップの山での運用は君には無理だ。
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/list.php?category=25000
105: 底名無し沼さん (ワッチョイ f6fb-RMko [183.176.122.89]) [] 09/25(木)10:45 ID:vyLNQniV0(7/63)
>>103
ミドル、アウター、どちらで使うのか?どの山でどの季節でどのシーンでどう使うか?は全くお前の勝手なんだが、少なくともサーマラップ系は、
間違い無く「積雪期の行動着」だ。
保温着ならライトシェルの方が良く、
平地での運用ならクリマの方が安く、暖かい。
君にサーマラップは、必要ない。
https://i.imgur.com/u2IjkLu.png

106: 底名無し沼さん (ワッチョイ f6fb-RMko [183.176.122.89]) [] 09/25(木)10:45 ID:vyLNQniV0(8/63)
>>104
これがベストな認識。
107: 底名無し沼さん (ワッチョイ f6fb-RMko [183.176.122.89]) [] 09/25(木)10:49 ID:vyLNQniV0(9/63)
わかんなかったらジャージ着とけ、ジャージ。モンベルのジャージで良い。
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1114390
111
(1): 底名無し沼さん (ワッチョイ f6fb-RMko [183.176.122.89]) [] 09/25(木)11:01 ID:vyLNQniV0(10/63)
こんな程度の認識で、
「レイヤリング知らんのか?」
とか言ってしまうんだからな。
113: 底名無し沼さん (ワッチョイ f6fb-RMko [183.176.122.89]) [] 09/25(木)11:10 ID:vyLNQniV0(11/63)
>>112
お前が太ってるだけだ。
115: 底名無し沼さん (ワッチョイ f6fb-RMko [183.176.122.89]) [] 09/25(木)11:12 ID:vyLNQniV0(12/63)
まず化繊綿ジャケットの利点がなんなのか分かってないんだからな。
https://i.imgur.com/UmBMeU1.png

116: 底名無し沼さん (ワッチョイ f6fb-RMko [183.176.122.89]) [] 09/25(木)11:13 ID:vyLNQniV0(13/63)
>>114
お前が使うのは勝手だぞ、と言う意味だな。
118: 底名無し沼さん (ワッチョイ f6fb-RMko [183.176.122.89]) [] 09/25(木)11:26 ID:vyLNQniV0(14/63)
レイヤリング知らんのか?
アウターは基本的に、登山では殆どの時間着ない物だ。
且つどのような山でも防風性がないと意味がないレイヤーだ。
だからアウターに、わざわざミドル向け化繊綿ジャケットやフリースを選択するってのが駄目なんだよ。
お前はここで既に山に登る前から選択肢を間違っている。
119: 底名無し沼さん (ワッチョイ f6fb-RMko [183.176.122.89]) [] 09/25(木)11:38 ID:vyLNQniV0(15/63)
よく覚えとけ、
>117のような人の話を聞けない馬鹿から山では死ぬ。
125: 底名無し沼さん (ワッチョイ f6fb-RMko [183.176.122.89]) [] 09/25(木)12:10 ID:vyLNQniV0(16/63)
まず、クリマグリッドとは何か?
各社のグリッドフリースとはつまり、ポーラテックの持つグリッドフリースの特許が期限で切れたのでポーラテックのグリッドフリースと同じパターンが安く特許料無しで使えるようになったから出てきた製品だ。
つまり、パタゴニアのR1などと同じだ。
https://i.imgur.com/pbH1uZp.png

https://i.imgur.com/HHfdRvw.png

126
(1): 底名無し沼さん (ワッチョイ f6fb-RMko [183.176.122.89]) [] 09/25(木)12:17 ID:vyLNQniV0(17/63)
>>124
なんだ駄目な子だったのか、モンベルスレに来たのが間違いだったな。
128: 底名無し沼さん (ワッチョイ f6fb-RMko [183.176.122.89]) [] 09/25(木)12:23 ID:vyLNQniV0(18/63)
>>127
教えてくれてありがとう。センキュー
130: 底名無し沼さん (ワッチョイ f6fb-RMko [183.176.122.89]) [] 09/25(木)12:35 ID:vyLNQniV0(19/63)
今回出るモンベルのグリッドフリースは、シャミースより通気性があり、シャミースより500円高い。ジャケットで7300円。パーカーでも7800円。
しかしR1ジャケット。¥ 24,200。
ノースフェイスのエクスペディショングリッドフリース¥18,700。
コロンビアのエッセンシャルハイクグリッドフリースフルジップ¥8,800。
本来フリースは、裏地すらないし、化繊の原価が安い筈なのに同じミドルレイヤーでこれだけ値段差があったのは、ポーラテックへの特許料が上乗せされてたからなんだね。
モンベルのグリッドフリースが安いのは別に目新しくない製品だが、特許が切れたおかげで今出せるようになったわけだね。
132: 底名無し沼さん (ワッチョイ f6fb-RMko [183.176.122.89]) [] 09/25(木)12:47 ID:vyLNQniV0(20/63)
調べた感じ、R1が高いなと思う人。
今までシャミースを使ってた人。
秋冬春までのミドルや普段着や平地での軽い運動着などに良さそうかな。
グリッドは通気性、デザインも良いしな。保温性はシャミースの方が上だね。
https://www.montbell.jp/generalpage/disp.php?id=623#climaplus200
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.888s*