【シューズ】登山靴スレ91【ハイキング/トレッキング】 (205レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
76: 底名無し沼さん (ワッチョイ 3f1c-2pJB) [] 09/20(土)08:42:36.18 ID:BAggs6NK0(1/7)
昨日(9月19日)は、日本海から東北に延びる前線の影響で、東日本から西日本にかけて大気の状態が不安定になり、局地的に非常に激しい雨が降りました。
特に、以下の地域で大雨に関する情報が発表されました。
• 東海・近畿・中国・九州北部: 24時間降水量が100mmを超える所があるとして、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒が呼びかけられました。
• 関東甲信: 24時間降水量が80mmに達する所があるとして、注意喚起が行われました。
108(1): 底名無し沼さん (ワッチョイ 8a7a-lG8I) [sage] 09/22(月)11:18:37.18 ID:JZYASsbO0(1/2)
> 大気中の温室効果ガスが増加することで、地球全体の熱収支が変化し、大気だけでなく海水も徐々に温められています
地球全体と来ましたが、局地的に温度が高い地域はあります 逆に低い地域もある
地球全体の温度が上がっているかどうかまだ結論は出ていませんよ 御用学者の間では決定しているようですが、、
本州は暑い 九州今年は低かった というだけの話です
> 海面に熱が伝えられるからです。
だから気体で海を暖められない 海水が温かい大気を冷やすのですよ もちろん浅瀬では太陽光の影響が大ですが微々たる体積で取るに足らない
> 気温上昇によって増えるため、
増えたら雨になって落ちるだけです ほっておけば地球全体が湿度10000%になるのでしょうか?
> 太陽の活動も異なっていたため
どう違うのですか?
そろそろ太陽活動がしょぼい時期 マウンダー極小期がやってきてもおかしくないし、11年周期で元気のなくなる時期とも重なるはずですが
なぜか現在太陽は元気いっぱいで、長い歴史の中で絶好調位元気になっていると言われている
地軸の傾きで冬夏の気温があれだけ違うのに御用学者は太陽活動について一切口にしませんよね 金にならないからですか?
> 樹木全体で見た場合にCO2を吸収していることが証明されています。
だれもきちんと調査していないのですよ どこの誰が証明したのですか?
私は藪山も時々歩きますが、新しい木など植えた様子はありません 林道の周辺に植えたところで知れていませんか?
ちなみに藪の中では生きている木より死んでしまった木の方が遙かにその量は多いですよ これは私の印象ですがね
当然ですよね 大半の木は競争に負けて途中で枯れてしまうのですから
110: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8abd-fPuS) [] 09/22(月)11:28:34.18 ID:hK7a+XXs0(2/4)
まだやってるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s