【クマと】熊対策スレ 16頭目【踊ろう】 (924レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 底名無し沼さん [] 08/19(火)19:40
登山・キャンプ時における熊被害を避ける方策について語るスレ
※前スレ
【クマと】熊対策スレ 15頭目【踊ろう】
2chスレ:out
905: 底名無し沼さん [sage] 09/27(土)20:18 ID:KEGN3ljT(1/4)
>>901
自分で能動的に禿進行させるとか終わっとる人生だな
906: 底名無し沼さん [sage] 09/27(土)20:20 ID:KEGN3ljT(2/4)
>>904
熊が禿やナマポ、在日や不良外人、老害、トレランカスを食ってくれるならまさに害獣じゃなく益獣
907: 底名無し沼さん [] 09/27(土)20:42 ID:4y9VTrGI(1)
そうか、熊の破れた腹から飛び出てる腸を引っ張れば逃げてくのか(`・ω・´)
https://news.yahoo.co.jp/articles/21c13b53b437b378eac818c823caed5c93733aa9
908: 底名無し沼さん [sage] 09/27(土)20:50 ID:KEGN3ljT(3/4)
禿もケツの穴の痔を引っ張れば逃げていくんじゃね?
なった事無いけど相当辛いらしいし、嫌いな痔持ち叔父さんが実家に来た際は強い薬湯の温泉へ連れてってやったわ 思わずガッツポーズ取るほど苦しんでた
その施設がコロナ禍で潰れてしまったのは残念
909: 底名無し沼さん [] 09/27(土)21:14 ID:9GD4txc4(2/2)
なんでお前は俺のイボ痔情まで把握してるんだ?ちょっとびっくりしたぞ
910: 底名無し沼さん [sage] 09/27(土)21:30 ID:KEGN3ljT(4/4)
本当にあんのかよw
911: 底名無し沼さん [sage] 09/27(土)23:41 ID:8MRGWAWy(1)
くまぐらし
https://mainichigahakken.net/life/img/14842803.webp
912: 底名無し沼さん [sage] 09/28(日)00:56 ID:HjIukBpP(1)
新朝ドラ「ハゲハゲ」
913(1): 底名無し沼さん [sage] 09/28(日)07:38 ID:gcyM7+T5(1)
釣りをしようと河川敷を歩いていたらクマ…70代男性が頭をかまれ、顔をひっかかれ搬送 新潟県南魚沼市
https://news.yahoo.co.jp/articles/763058e24b797894d9f18dd9a215b1d5129a2559
女性がクマに襲われ、顔や腕をひっかかれる…小学校まで1キロ 長野市戸隠豊岡
https://news.yahoo.co.jp/articles/a66302bdb4070a3b7d1dba49ebe693da93396281
2日間で9人がクマ被害に…10月さらに急増おそれも 紅葉シーズン迎え行楽地も警戒 富山県の立山
https://news.yahoo.co.jp/articles/beab210d61dced84fa38241505208443a607105f
見回り中にワナにかかったクマが…3発撃ってとどめ刺そうした80代男性が襲われケガ 近づいた際に足滑らせ転倒 岐阜県飛騨市
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b0631f0e4291b29415654b7a4d8c16a095d6772
クマスプレー「誤使用」に警鐘 「テントに塗布」はむしろ逆効果 クマは興味津々、近寄るケースも
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cf199b6c0d2d381d49594eb20e345821c39e3a2
914(1): 底名無し沼さん [] 09/28(日)13:26 ID:BtBVZR4Z(1)
>>870
ザックの中に美味しい食べ物があったら、このクマは学習をして、今後も登山者を襲って食べ物を期待する可能性が高い。
このニュースは一見「良い判断」と見えるけれど、このクマが生きている限り不安が尽きない。
915: 底名無し沼さん [sage] 09/29(月)09:14 ID:o+YY4f4r(1)
熊は人間に有害な動植物を食べて無害な物質に変えて排泄しています!熊は世界を守っています!
916: 底名無し沼さん [] 09/29(月)10:40 ID:JkNLnDJG(1/2)
>>913
クマスプレー「誤使用」に警鐘 「テントに塗布」はむしろ逆効果 クマは興味津々、近寄るケースも
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cf199b6c0d2d381d49594eb20e345821c39e3a2
これはhんと知っとかなきゃならんこと
「使用した場合の生存率90%」とかいうけど
そんなんどうやって統計取るんだっての
売る側は90%って言っておけば言い訳できるし
まあヒグマ遭遇での生死は運であって
先ずなによりも騒がないこと冷静でいることが全てだろうな
女子供はすっこんでろの世界
917: 底名無し沼さん [] 09/29(月)10:43 ID:JkNLnDJG(2/2)
>>914
その山に行かなきゃ100%解決だ
クマなんかどこにでも居るんだから
何かあったらどうしてもそこで生活しなきゃならない仕事しなきゃならない人が考えること
そう言う意味では遊びの登山者は余計なことしやがって迷惑
918: 底名無し沼さん [] 09/29(月)11:21 ID:aRT/p6rt(1)
とりあえず爆竹は効くんかな?
キャンプのときは持って行くようにしようかな。
919: 底名無し沼さん [] 09/29(月)12:09 ID:DB4o0i7N(1)
オコやね
<ヒグマ情報・要注意>
登山者情報
9月28日、大雪山の化雲岳付近でヒグマの威嚇突進を受けた情報がありました。
日帰り縦走中の男性単独登山者。
以下状況です。
5:30頃ポン化雲岳を過ぎ左手に落ち込んだ斜面を覗き込んだら、子グマ2頭があがってきており、その距離10m程。
追い払うこと目的で手を叩いたら、後方にいた母熊(1.5m程の冬毛っぽい個体)が駆け上がってきたため、逃げようとして転倒。
母熊は手の届く距離まで近づいたところで、横に反れて去っていった。周辺登山道にはフンや足跡など多々あり。
高根や五色のヒグマの件は知らずに来たとのこと。 当時鈴をつけていたが撃退スプレーは持っていなかった。
高根ヶ原・五色岳・化雲岳周辺は今期ヒグマとの遭遇情報が多く、ブラフチャージ情報も多々あります(例年はほぼありません)。
ヒグマが複数頭、登山道に近い場所で生活していること。
登山者を気にしないヒグマであること。
親子グマもいること。
など、リスクは非常に高い場所となっています。
至近距離での子熊に追い払いなどの威嚇行動をすることは、完全に親グマを怒らせる行動です。
情報を知らなかったことやヒグマ撃退スプレーを携行していなかったことなど、リスクをあまりにも軽んじている登山だったと考えます。
無事で何よりですが、この状況でもし襲われていた場合、誰も通報する人もなく、ケガで済んでいたとしても助からない可能性もあります。
同行者なし、情報なし、ヒグマ撃退スプレー無し、という登山は現状で縦走できるレベルではありません。
28日で白雲岳避難小屋の管理も終了しました。何かあっても通報する人もいません。
高根ヶ原・五色岳・化雲岳周辺のヒグマのリスクは非常に高い状態です。
「今まで大丈夫だったから・・」という判断ではなく、現状をしっかりと認識して登山計画を立ててください。
920: 底名無し沼さん [] 09/29(月)14:00 ID:81ERRyHD(1/3)
北海道のヒグマの数は開拓期より多く、1990年以降に約2.2倍に増加し、2020年度の推定個体数は約11,700頭に達しました。
2023年末時点では約11,600頭と、前年より減少したものの、引き続き個体数は高水準にあります。
この増加は、春グマ駆除が廃止されたことなどが要因で、分布域の拡大や人里への出没増加につながっています。
北海道のヒグマの現状
個体数の増加
:1990年の春グマ駆除廃止後、約30年で個体数は約2.2倍に増加し、2020年度には約11,700頭(中央値)と推計されています。
分布域の拡大
:ヒグマの生息エリアは拡大しており、これまでヒグマが少なかった地域でも目撃情報が増えています。
近年の個体数動向
:最新のデータによると、2023年末時点での推定個体数は約11,600頭で、前年から500頭減少しましたが、依然として高い水準です。
921: 底名無し沼さん [] 09/29(月)14:03 ID:81ERRyHD(2/3)
北海道のヒグマの数は開拓期より多い
北海道のヒグマの数は開拓期より多い
北海道のヒグマの数は開拓期より多い
北海道のヒグマの数は開拓期より多い
北海道のヒグマの数は開拓期より多い
北海道のヒグマの数は開拓期より多い
原因は左翼系自然保護勢力が「ヒグマとの共存、共生」だとか、絵空事を主張していたのが原因ですね
熊に言葉わかるか?
922: 底名無し沼さん [] 09/29(月)14:11 ID:81ERRyHD(3/3)
登山屋には昔から左翼が多い
これ誰も口に出さない事実。
何故かって?
みんな左翼だもん、自分のこと左翼だって人前で自己紹介するわけないじゃんw
このスレ見てる人も、胸にグーっと来る人多いはずよ
お後がよろしいようで
923: 底名無し沼さん [sage] 09/29(月)15:28 ID:Y7g5BsJP(1)
屯田兵熊
924: 底名無し沼さん [sage] 09/29(月)16:35 ID:TAe1JmhJ(1)
開拓期はクマの数なんて把握しきれてないでしょ
人が少なかった昔のが遥かに多いはず
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s