初心者登山相談所150 (468レス)
上下前次1-新
1: 底名無し沼さん (ワッチョイ 5272-W/Y6 [2400:2200:5d5:5b46:*]) [] 07/29(火)23:17 ID:q96+s5yM0(1/3)
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
※前スレ
初心者登山相談所149
2chスレ:out VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
449(1): 底名無し沼さん (ブーイモ MMa6-3rDW [163.49.209.98]) [] 09/27(土)13:50 ID:mYXknV3cM(1)
>>445,446
空疎な観念論などどうでも良い。
具体的には例えば、東京近辺起点想定で夏場のシーズン中の休日に
高尾山に登るときにも安心感を重視してテントツェルト以下の宿泊装備を担いで行ったってのか?
大岳は? 川苔は? 雲取は? 大菩薩は? 丹沢大山は? 塔ノ岳は? 武甲は? 富士山は?
450: 底名無し沼さん (ワッチョイ 1266-8M7E [2001:268:9815:9df7:*]) [sage] 09/27(土)17:44 ID:Jq37DMyY0(1)
>>433
ストーブやヒーターをガンガン使ってるとこなら乾いた
451(1): 底名無し沼さん (ワッチョイ 12ee-p9KZ [2001:268:c212:45fb:*]) [] 09/27(土)23:56 ID:Iup5RHNY0(1)
なぜ山に登るのか?
→旅行の延長線上です。以上。
452: 底名無し沼さん (ワッチョイ 76e3-66pO [113.149.183.1]) [sage] 09/28(日)02:50 ID:RLmFvdte0(1)
>>451
そこに山ガールからです
453(3): 底名無し沼さん (ワッチョイ 56c7-fS9Y [1.33.31.33]) [] 09/28(日)05:05 ID:U5GsmVd90(1/2)
ぼくちん帽子はキャップではなくハット派なんだけど
キャップって強風で飛ばされんの?ジャストサイズできっちり被るって書いてあったけど
強風だとそんなの関係なくぶっとばされんの?
ハットはヒモついてるからひっかかるけどさ
後付けのヒモがあるのも知ってるけどキャップの人ってほとんどヒモつけとらんよね
454: 底名無し沼さん (ワッチョイ 7a85-m9u6 [133.202.197.75]) [] 09/28(日)08:46 ID:VVgQfobY0(1)
>>453
ボクチンって嫌だな…
そりゃ紐なきゃ飛ばされる時は飛ばされる
同行者が一度飛ばされてた、当たり前
俺は紐なしハットだが飛ばされそうになったのは何度かある
455(2): 底名無し沼さん (ワッチョイ 2a7a-fS9Y [27.134.80.97]) [sage] 09/28(日)10:02 ID:g6EsM6Yv0(1)
>>449
この議論に至った最初の質問を思い返してください
初心者の人が乾燥室で乾くのか?
といった趣旨の質問でした
つまり
小屋が存在し、その人にとっては一泊したいような規模の山で初心者であるということから始まったので
何か自分の都合で論点を適当に変えないでくださいね
456: 底名無し沼さん (ワッチョイ ddb4-66pO [2400:5b60:a00:2f:*]) [] 09/28(日)10:27 ID:/5PQ/evx0(1)
>>453
ラブホでは2ラウンドだったんですか?
457: 底名無し沼さん (ワッチョイ e98e-vrAF [138.64.255.199]) [sage] 09/28(日)12:34 ID:2dXXotHk0(1)
>>455
> 何か自分の都合で論点を適当に変えないでくださいね
論点のすり替えは長靴男と呼ばれる嘘つき脳内登山者のあなたが得意とすることですよね
458: 底名無し沼さん (ワッチョイ aab7-Te9b [2400:2200:595:17db:*]) [] 09/28(日)14:44 ID:6zXoDFAy0(1/4)
>>455
なら同じく
具体的には例えば、東京近辺起点想定で夏場のシーズン中の休日に、どこにテントツェルト以下の宿泊装備を担いで行ったっての?
奥秩父、丹沢、八ツ、鳳凰、駒仙丈、白峰、塩見、荒川明石聖、表銀座、裏銀座、穂高、立山剣、後立山、薬師、尾瀬等々の山中泊まりコース全部?
しかも最初から?
459: 底名無し沼さん (ワッチョイ aab7-Te9b [2400:2200:595:17db:*]) [] 09/28(日)14:55 ID:6zXoDFAy0(2/4)
>>453
いくら締めても烈風ではちょっとしたことで煽られて吹っ飛ばされるから、後ろにストラップを付けて襟と繋いでる。フードを被せて絞れば何とかなる。
烈風や烈風雨の視界確保でも、ビバークで顔に雨滴が当たるのを避けるのでも、硬い深い庇なしのハット形式じゃ使い物にならない。
460(1): 底名無し沼さん (ワッチョイ 56c7-fS9Y [1.33.31.33]) [] 09/28(日)18:55 ID:U5GsmVd90(2/2)
やっぱ飛ぶよね
キャップ派の人が結構多いから不思議だわ
461(1): 底名無し沼さん (ワッチョイ aadd-pP4j [2001:268:724f:14fc:*]) [sage] 09/28(日)19:40 ID:u6ek5kFu0(1)
コードで締めるタイプのキャップ被ってるけど風が強い時はちょっとキツめに締め直しはしてるからか飛ばされたことは無いよ
462: 底名無し沼さん (ワッチョイ aab7-Te9b [2400:2200:595:17db:*]) [] 09/28(日)19:52 ID:6zXoDFAy0(3/4)
>>460
そりゃ烈風雨には至らなくてもそこそこの風雨に遭遇すれば硬くて深いヒサシの効果は嫌というほど分かるって。
しっかり見てられなくて危ないんだよ。
463: 底名無し沼さん (ワッチョイ aab7-Te9b [2400:2200:595:17db:*]) [] 09/28(日)19:54 ID:6zXoDFAy0(4/4)
>>461
それでもストラップは付けたほうが良いって。
効果が大きい条件ほど飛ばされて瞬時で回収不能の危険大。
464: 底名無し沼さん (ワッチョイ 667f-X6gT [2001:268:c207:5232:*]) [] 09/28(日)20:47 ID:EDA/2BAB0(1)
山で物を落としてはいけません
465: 底名無し沼さん (ワッチョイ cae1-m9u6 [2404:7a80:9520:9400:*]) [] 09/28(日)20:55 ID:9D/bRdh20(1)
いけないと言っても仕方ないよなぁ
同行者のハットは遮るもののあまりない稜線で突風が吹いて飛ばされて、そのままどこか見えない所まで行ってしまったよ…
466: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa41-X6gT [106.154.143.237]) [] 09/28(日)21:01 ID:n9xKXDmma(1)
だからストラップを付けるのです
467(1): 底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-tF8g [58.188.233.111]) [sage] 09/28(日)22:04 ID:nxm3cp7MM(1)
厳しい条件下ではそれが命取りになる可能性もあるから
対策しておかないと
468: 底名無し沼さん (ワッチョイ d5bd-P3Ue [126.36.66.237]) [] 09/29(月)00:29 ID:CwvZHpJX0(1)
>>467
強い突風がありうるからね。
風がないからって軽いものを無造作にそこらに置いたりするといきなり吹っ飛ばされることがある。
可能な限りストラップで何かにつなぐとか、一々ポケットに入れるとかしないと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s