飯盒炊爨9 (360レス)
1-

1: 底名無し沼さん [] 2024/03/31(日)23:37 ID:rKc+I+fw(1/2)
無かったので立てました

前スレ
飯盒炊爨8
2chスレ:out
341: 底名無し沼さん [sage] 06/17(火)03:17 ID:LREtAhhG(1)
ガチ基本的な質問で申し訳ないんだけど
東海理研の飯盒って強めの直火に当てて大丈夫?
アルミって割とあっさり穴空くイメージ強いんだけど
調理の火力だったら空焚きしなければ全然問題ない?
342
(1): 底名無し沼さん [sage] 06/17(火)05:14 ID:8CKm9W6k(1)
空焚きしなければ問題ないと思う
アルミ外殻が強火でどんなに熱せられても中に水が入ってれば100℃付近で冷却されてることになるよね
たまに飯盒の耳金がアルミ製の場合に溶ける話が出てくるけど 耳金の内側付近まで水が入ってないから冷却されず猛火にさらされればアルミも溶けるのでしょう

自分はダイソーメスティンのハンドルラバー外したものを焚き火に突っ込んだことあるけど あんなペラペラなアルミでも中に水分があれば穴開いたりなどしなかった
343
(1): 底名無し沼さん [sage] 06/17(火)06:45 ID:LJTx1dyo(1)
油入れて炭火で焼き物してたら溶けました
これ空焚きじゃないですよね責任取ってくださいとか言い出しても何の不思議も無いな
344: 底名無し沼さん [sage] 06/17(火)07:32 ID:jUrjn1LP(1)
冬場とっとと沸騰させたくて1本バーナーを全力でぶん回したら真ん中のところだけ、加工の光沢が鈍くなり、変形したことがある。連続して沸騰すると相変化で気泡ができるが、気泡は100℃を超える。

全然ジュニアじゃないバーナーでしたw
345: 底名無し沼さん [sage] 06/17(火)10:31 ID:4YHkL4G/(1)
>>342
ありがとう
火の通りにくいものを強火で強引に調理したりしなければ良さそうね
ほどほどの火力でじっくり煮込むわ(´・ω・`)

>>343
急にどうした
346: 底名無し沼さん [sage] 07/01(火)22:42 ID:K78RKsSv(1)
バンドック2合が最安値のカインズ さらに値下げ
https://i.imgur.com/GTAR71w.jpeg

347: 底名無し沼さん [sage] 07/25(金)19:45 ID:SjNPHZ+l(1)
MOOSEの戦闘飯盒2型セールやってるね
中華品が出回ってあまり売れなくなったのかな
348: 底名無し沼さん [] 08/19(火)12:32 ID:EAAJosKp(1/3)
ホームセンターカインズ寄ったら4合炊きの戦闘飯盒ぽいのが売ってた@1,980円
https://i.imgur.com/OwCQ6Vk.jpeg

https://i.imgur.com/7FlGDZq.jpeg

349: 底名無し沼さん [sage] 08/19(火)16:31 ID:kOIYQ14r(1/3)
中子の容量気になる
米1合炊けるならアリじゃね?
350: 底名無し沼さん [sage] 08/19(火)16:56 ID:EAAJosKp(2/3)
中子はふつうの4合炊きと同じサイズ
ムースとバンドックの中子がピッタリ収まるけど
https://i.imgur.com/QgoPT1c.jpeg

蓋が深くないので組み立てたら↓こんな感じw
https://i.imgur.com/2J5pusV.jpeg

351: 底名無し沼さん [sage] 08/19(火)17:10 ID:kOIYQ14r(2/3)
検証早くて助かる&お疲れ様!

そうか、中子の丈は蓋の深さも関係するかw
色々惜しいなw
352: 底名無し沼さん [sage] 08/19(火)17:24 ID:EAAJosKp(3/3)
ホムセンオリジナル商品で頑張ってるだけにホント実に惜しいねえ
飯盒本体は従来の4合の型をそのまま使ってコスト下げたかったんだろうね
ただ内側のアルマイトは鏡面に近い仕上げでコゲ落としは楽そう
353: 底名無し沼さん [sage] 08/19(火)17:36 ID:uAvVUL6s(1)
そこで外蓋を2形にすればいいんじゃないか
取っ手も付きそう

取っ手付きは昔からチロル飯盒ってあったけど
中子にひっかけるのが新しい
確かに中子を深くすれば水蒸気炊飯やる奴に刺さったかも
354: 底名無し沼さん [sage] 08/19(火)18:55 ID:kOIYQ14r(3/3)
外蓋のハンドルが中途半端な感じになるけどmoose&バンドック外蓋も使えれば本体4合の中子1合という組み合わせが可能になる訳か
外蓋のハンドル外せないのが痛いな
外せるなら交換して完璧だったろうにw

とはいえ4合では大きいから2型が流行ったんだろうし今更需要はないだろうなw
355: 底名無し沼さん [sage] 08/19(火)19:19 ID:Q3zZrojr(1)
飯盒ってどうせ吊るさないから吊り手がかなり邪魔っていうデメリットがバカにできないと気付いた
356: 底名無し沼さん [sage] 08/20(水)02:45 ID:Ta6sX2bd(1)
多くの2合飯盒のショート吊り手は、吊り下げてる状態で上蓋を外すことが出来ない (対応してるのはロゴスだけ)
かと言って自衛隊仕様のロング吊り手だと嵩張って収納に困るな
357: 底名無し沼さん [sage] 08/20(水)03:39 ID:T34zXSsM(1)
ロゴスの仕様は知らなかったw
mooseやロスコもハンドルだけ出せば良いのに
358
(1): 底名無し沼さん [sage] 09/25(木)03:13 ID:pXTnvf7G(1)
ujackの次世代二陣飯盒
あのでかい特許ハンドル脱着できるとはいえちょっと外回りごちゃごちゃしすぎじゃね?
特許ハンドル重そうだし嵩張るしスタッキングしにくそうだし
359: 底名無し沼さん [] 09/25(木)07:52 ID:LlTuXA7O(1)
そういや戦闘飯盒3型ってどうなったん?
360: 底名無し沼さん [] 09/25(木)17:44 ID:VQfuQagg(1)
>>358
中身を捨てるときに便利な気がする
普通の奴はパッターンてなるから
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.061s