【永遠に血を流し続ける心の旅】qemuスレッド05 (285レス)
1-

1: Be名無しさん [sage] 2009/08/26(水)07:16
チンポ立てた
266: Be名無しさん [] 2018/08/30(木)23:37
https://donutsmagazine.com/column/bobjames/
267: Be名無しさん [] 2018/09/07(金)02:44
QEMUでWindows NT 3.51を動かしてみたが、Cirrus動かすには
バージョン0.9.1迄じゃないと動かないね。それ以降のやつだとエラーが
出てQEMU自体が落ちてしまう。Windows 3.1ならマウスカーソルが出ないだけで
QEMUごと落ちることは無かったけど。(Windowsでマウスカーソルが出ないのは
重大な問題だが)
268: Be名無しさん [] 2018/11/13(火)01:51
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm

269: Be名無しさん [] 2018/11/29(木)16:49
あまり新しいppc, sparc, mipsはエミュレートできんのな
open firmwareベースのシステムだけ?
270: Be名無しさん [sage] 2018/11/30(金)10:33
最近、古い環境、Linux以外の環境のテストでqemuを使えないか考えてる

dockerは基本的にLinuxのみだしvagrantはVirtualBoxを使う場合
Windows 10ではHyperVを使いたいから使えない。
そもそもVirtualBoxってアップデートのたびになんかバグる
Intel以外のCPUに対応できないとかいう問題がある

他の仮想化もパフォーマンスがいいのはわかるがハードウェア仮想化機能に
依存していたりインストールが必要だったり権限が必要だったりと気軽に使えない

qemuだったらそのへんの問題が解決され、テストを行うには便利じゃないかなーって
思ってるんだけど、使い方が面倒。qemuをベースとしたvagrant風のテストに特化した
フレームワークって無いだろうかね
271: Be名無しさん [sage] 2019/02/23(土)15:48
サブタイってどんな意味あるの?
272: Be名無しさん [] 2019/04/25(木)21:55
OSSのプロセッサ・エミュレータ「QEMU」の最新版 4.0.0登場
2019/04/25 19:08 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190425-814761/

QEMUプロジェクトは4月24日(米国時間)、「QEMU version 4.0.0 released - QEMU」において、
QEMUの最新版となる「QEMU 4.0.0」の公開を伝えた。QEMUはオープンソース・ソフトウェアと
して開発されているプロセッサ・エミュレータおよび仮想化環境。

このバージョンには220名の開発者から3100を超えるコミットが行われているという。QEMU
4.0.0の主な変更点は次のとおり。

・ARMv8+エクステンション: SB、PredInv、HPD、LOR、FHM、AA32HPD、PAuth、JSConv、
 CondM、FRINT、BTI対応
・MuscaおよびMPS2開発ボード向けエミュレーションサポート
・ARM PMUエミュレーションの改善
・MIPSマルチスレッドTCGエミュレーションをサポート
・MIPS I7200 I6500 CPUサポート追加
・x86 HAXアクセラレータサポート追加(LinuxおよびNetBSD)
・x86 PCIeルートポート速度をPCIe 4.0で提供される最大リンク速度(16GT/s)および幅
 (x32)にデフォルトで最適化されるように変更
・x86 -kernelオプションでXen PVHイメージを起動できるように変更
・SpiceクライアントGUIを起動または設定するための-display spice-appオプションの導入
・virtio-blkにおけるDISCARDとWRITE_ZEROESをサポート

QEMUは仮想環境として利用できるほか、ホストとは異なるアーキテクチャ向けにビルドされた
オペレーティングやソフトウェアを実行したり、異なるアーキテクチャ向けのパッケージを
開発したりといった用途などにも利用されている。
273: Be名無しさん [] 2019/05/08(水)22:32
qemuでFreeBSDとSolaris動かしてる人いますか?
オプションを教えてください。
274: Be名無しさん [] 2019/07/01(月)01:33
x86/x64なら何も難しく無い
他のアーキテクチャだとOpenFirmwareの動作を覚えないといかん
275: Be名無しさん [sage] 2019/07/14(日)17:51
qemuのバージョンがまだ3.1……@ Debian sid
276: Be名無しさん [] 2019/07/17(水)09:04
SPARC/SPARC64くらいしかマトモにエミュレート出来ひんやんけ
277: Be名無しさん [sage] 2019/07/19(金)02:20
QEMUってかvirt-managerの話なんだけど
qemu-system-archの-uuidオプションってvirt-managerだとどうやって設定できるかな?
278: Be名無しさん [sage] 2019/08/17(土)13:00
VirtualBoxのように分かりやすくないのでアンインスコした
279: Be名無しさん [sage] 2019/09/11(水)08:52
KVM使いたい人じゃなけりゃ要らない子よね
280: Be名無しさん [sage] 2020/11/04(水)09:39
https://i.imgur.com/nu0S0x2.jpg

281
(1): Be名無しさん [sage] 2020/11/29(日)19:55
この記事見てApple siliconのMac mini上でqemuビルドしてみたんだけど、
ARM版Windows起動しない・・・誰か成功した人いる?
https://twitter.com/_AlexGraf/status/1332081983879569415?ref_src=twsrc%5Etfw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
282: Be名無しさん [sage] 2020/12/08(火)00:55
>>281
https://applech2.com/archives/20201206-acvm-qemu-hvf-ui-wrapper-for-windows-10-arm.html

これ???
Windows on ARMの入手方法が分かってないので試してない

有償なのかしらん
ググったら完全に迷子になった

https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewARM64
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2007/30/news018.html
あたりを見てみるとWindows8.1ユーザーなら気楽にWindows Insider programに参加して良さそうにも見えるけど詳細不明・・・コワイ
283: Be名無しさん [sage] 2023/02/19(日)19:48
フゥーッ (*ΦωΦ)y―~~
284: Be名無しさん [sage] 2023/08/26(土)22:08
ホンマに、なんかいい感じやでぇ
285: Be名無しさん [sage] 07/25(金)20:06
久し振りにさっきインスコしたのは 10.0.2 やったよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s