【天然】鶴巻温泉最強伝説【最寄】 (87レス)
1-

1: 名無しさん@いい湯だな [age] 2013/11/12(火)11:40 ID:yn9HkA/Z0(1)
都内から小田急線急行利用約1時間でつく天然温泉 ( ゚∀゚)<鶴巻

駅徒歩2分のところには「弘法の里の湯」
そしてチョイ離れたところには、泣く子もだまる「陣屋」

俗化した箱根を捨て、いま静かなブームを呼ぶ鶴巻温泉
68: 名無しさん@いい湯だな [sage] 2014/01/11(土)01:34 ID:wM8CJkI50(1)
Wikipediaは信頼性があまりないとか言われるが、例の記述を必死に消してたのは非ログインユーザー
Wikipediaにおける非ログインユーザー=荒らし、だからなw
ログインユーザーの記述との信憑性との差は雲泥の差どころではないw
荒らしに必死に擁護される名門旅館とやらってどうよw
69: 名無しさん@いい湯だな [sage] 2014/02/02(日)20:54 ID:6SbQ2dSV0(1)
https://www.youtube.com/watch?v=DAefmc89Ny8

70: 名無しさん@いい湯だな [] 2014/03/12(水)23:01 ID:P4ccjot00(1)
なんだかよく分からないけど、陣屋はヤバイってことね
71: 名無しさん@いい湯だな [] 2015/01/27(火)17:12 ID:ckmIQWgi0(1)
駅前 くぼんでる いつも大雨で床下浸水するような
窪地に温泉がけっこうあると思う
雨水で源泉薄まるのかもね
72: K.S [] 2015/01/30(金)22:19 ID:xqV+kPno0(1)
今日は寒かったから久しぶりに弘法の里の湯に行って
みたいものですなwww
73: 名無しさん@いい湯だな [sage] 2015/02/02(月)16:04 ID:ekRhF1uI0(1)
弘法の里の湯
売ってる野菜がショボ
74: 名無しさん@いい湯だな [sage] 2015/02/10(火)16:31 ID:1K+1MQXf0(1)
七沢温泉と鶴巻温泉はどちらが良いですか?七沢温泉しか行った事ないので教えてください。
75: 名無しさん@いい湯だな [sage] 2015/06/03(水)13:23 ID:apt4xNCl0(1)
七沢は電波ゆんゆん温泉がオススメ
76: 名無しさん@いい湯だな [sage] 2015/08/11(火)03:25 ID:+qr1kj8z0(1)
>>62 俺も弘法の泉質合ってる。体調良くなるよ。
77: 名無しさん@いい湯だな [sage] 2015/08/11(火)12:13 ID:hZk0dsk80(1)
陣屋がディスられてるけど何かあったの?
78: 名無しさん@いい湯だな [sage] 2015/08/20(木)00:05 ID:1a+Z7gf40(1)
虐められた三文ライターが粘着しているんだよ
79: 名無しさん@いい湯だな [] 2016/09/22(木)22:23 ID:c5/3IaCR0(1)
乗り越して、小田原駅前の「万葉の湯」へ行ってしまいそう
80: 名無しさん@いい湯だな [sage] 2016/09/24(土)16:47 ID:Xuj/koAS0(1)
塩素泉なんて入る価値あんの?
81: 名無しさん@いい湯だな [sage] 2017/12/29(金)09:57 ID:2Hb2nstz0(1)
元バイトやけど、レジオネラ菌出てんの隠蔽したままやぞ、ここ。
保健所から何回も指導来てんのに、塩素混ぜて誤魔化しとる。
浴槽に変なんウヨウヨ浮いてるんだけど、それを客が来る前に網で掬うんや。
「飲泉ではありません」とか張ってるけど、飲んだらマジやばい。死ぬで。
82: 名無しさん@いい湯だな [sage] 2018/07/14(土)07:26 ID:ihqhJHk/0(1)
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
83
(1): 名無しさん@いい湯だな [sage] 2018/10/01(月)17:10 ID:mWbi0HZt0(1)
【特集】Transborder 〜デジタル変革の旗手たち〜:
借金10億円、倒産まであと半年――創業100年の老舗旅館「陣屋」をたった3年でV字回復させた方法 (1/5)
神奈川県秦野市にある鶴巻温泉。閑静な住宅街の中に、働き方改革の先端を走る老舗旅館「陣屋」がある。業界では珍しい週休3日を実現するなど注目を集めているが、10年前は10億円の借金を抱え、あと半年で倒産というところまで追い詰められていた。
[池田憲弘,ITmedia]
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1810/01/news008.html

 神奈川県秦野市にある鶴巻温泉。熱海や箱根と同じく、都心から1時間程度でアクセスできる小さな温泉郷だ。戦後は首都圏の“奥座敷”として栄えたが、バブル崩壊などを経て、宿泊施設が激減した歴史がある。

 この閑静な住宅街に囲まれた土地に、働き方改革の先端を走る老舗旅館がある。創業100年の「元湯 陣屋」だ。
将棋のタイトル戦が行われることで有名なこの旅館は、最近では、業界では珍しい週休3日を実現し、自社開発のクラウド型旅館管理システム「陣屋コネクト」が、日本サービス大賞の総務大臣賞を受賞するなど、各方面から注目が集まっている。

 今でこそ、旅館業におけるIT化のお手本のような存在になっているものの、10年前は「あと半年で倒産」というところまで追い詰められていた。そこからどのように復活を遂げたのか。代表取締役 女将である宮崎知子さんに聞いた。

http://image.itmedia.co.jp/l/im/enterprise/articles/1810/01/l_ki_jinya01.jpg

神奈川県の鶴巻温泉にある、創業100年の老舗旅館「元湯 陣屋」。閑静な住宅街の中にある

10億円の負債を抱えていた「元湯 陣屋」 それでも後を継いだ理由とは?

http://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1810/01/ki_jinya02.jpg

元湯 陣屋 代表取締役女将の宮崎知子さん

 当時の陣屋は、バブル崩壊後から売り上げが下がり続けており、加えて病気などの理由で社長の交代が相次いでいた。

 宮崎さんの夫である富夫さんは、もともと旅館を継ぐ気はなく、本田技研工業(ホンダ)で燃料電池を開発するエンジニアとして働いていたが、父が急逝し、母が病で倒れ、陣屋の経営者が不在となったことで、急きょ跡を継ぐこととなった。
ホンダを退社する決意をするまで、2週間程度しか時間の猶予がなかったという。

 当時は売り上げが回復するめどが立たず、何とかして陣屋を廃業しようと考えていたところ、リーマンショックで資産が10分の1に目減りしてしまう。多額の借入金を抱えていたこともあり、気が付けば負債が10億円にまで膨らんでいた。

 「義母も病気になってしまい、自分では陣屋の幕を引くこともできない。そこで夫に話が回ってきたんです。最後の手段として考えていたM&Aを手伝ってほしい、というわけです。
有名なホテルグループや旅館グループが候補になりましたが、そのほとんどが見学だけで破談になりました。当時、建物は老朽化していましたし、観光地としての魅力も乏しかったためだと思います」(宮崎さん)

 そんな中、値を付けた企業が1つだけあったが、その額はたったの1万円。しかも買い取るのは運営権だけで、宮崎さんの借金が消えることはない。万事休す
――そこで宮崎さん夫妻は「旅館を継ぐ」という驚きの選択をする。その理由は、ひとえに「息子を巻き込みたくなかった」ためだという。
84: 名無しさん@いい湯だな [] 2019/09/29(日)22:33 ID:21qnYcZb0(1)
2019/09/29(日) 22:06:31.05 ID:+UKXp7Dia

鶴巻温泉で呼んだ時は、
本番が有料でフェラまでは基本料金でおkだった
85: 名無しさん@いい湯だな [] 2019/10/01(火)15:40 ID:g4UTN+im0(1)
弘法の里湯の貸し切り湯は最高だぞ、電話予約忘れるなよ
86: 名無しさん@いい湯だな [sage] 2022/09/17(土)09:15 ID:P94Dyxij0(1)
>>83
過疎ってて悲しいね
これ今朝テレビで見たわ
他県民だが今度日帰り入浴行ってくる
応援したいね
87: 名無しさん@いい湯だな [sage] 2022/10/24(月)12:46 ID:9FNlkKGs0(1)
>>60
マンコ臭かった
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.706s*