福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校73 (514レス)
1-

1
(3): 実名攻撃大好きKITTY [] 07/16(水)17:48 ID:z07qnu5K0(1/20)
福岡県公立トップ校の情報交換スレッドです。

★注意事項★
◎お受験板の注意事項は守ること。
 大学の序列やランキングなどの話題は → 学歴板へ
 大学受験に関する話題は → 大学受験板へ

◎スレタイと無関係の話題は他の適切なスレで行うこと。
 ※福岡県全体のスレ(下記)もあります
 2chスレ:ojyuken

※前スレ
福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校72
2chスレ:ojyuken
495: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 08/26(火)20:48 ID:OJCRXiVS0(3/4)
>>493
言い方悪かったね。阪大名大東北大あたりの上位旧帝クラス
496: 実名攻撃大好きKITTY [] 08/26(火)20:49 ID:RUJvWUVO0(3/7)
>>489
ほんこれ
普通に自分より成績が悪かった人が九医や東大京大受かることあったし、別に九医東大京大を語っだらいけないとは思わないな
497
(1): 実名攻撃大好きKITTY [] 08/26(火)20:52 ID:ZOKF4UoA0(2/2)
ダメではないけどまぁ結構滑稽ではあるよね
498
(1): 実名攻撃大好きKITTY [] 08/26(火)20:59 ID:RUJvWUVO0(4/7)
>>494
関東民にとって東北大、北大は東大の滑り止めではないよ
一科の滑り止め的存在だよ
九大だって九州以外の人にとっては阪大諦め組が多いんじゃないか?
499
(2): 実名攻撃大好きKITTY [sage] 08/26(火)21:10 ID:NqbEo+750(1)
昔は各地域に旧制高校があって東大進学者もバラけていた。米長邦雄の兄3人が地方の高校からみんな東大に受かったり
地方公立高校の過去東大合格数を見るとここ20年くらいでがくんと下がっている
首都圏進学校にがっちり固められて入る余地が無い。人口が東京一極集中、収入格差、経済格差、教育格差はますます広がるばかり
東京だけが栄えて地方は衰退しズタボロでは日本の未来は暗い
九州でも附設やラ・サールは首都圏私立といい勝負をしているのだからせめて教育格差だけは教育行政や入試改革で地方が不利になったり衰退しないようにしてもらいたいものだ
500: 実名攻撃大好きKITTY [] 08/26(火)21:13 ID:RUJvWUVO0(5/7)
>>497
お受験版なのに空かしたこと言うなってw
501
(1): 実名攻撃大好きKITTY [sage] 08/26(火)21:19 ID:xbV7UO2f0(1/2)
>>498
阪大諦め組は神戸大学、大阪公立大学、関関同立に行くよ
502: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 08/26(火)21:25 ID:xbV7UO2f0(2/2)
旧帝都道府県別合格者数ランキング
https://todo-ran.com/t/kiji/23243

https://i.imgur.com/pKkE57M.jpeg

https://i.imgur.com/ocsoNeA.jpeg

https://i.imgur.com/aPecgmS.jpeg

https://i.imgur.com/3Rtk5yW.jpeg

https://i.imgur.com/QZLkuKc.jpeg

https://i.imgur.com/KO8rBDJ.jpeg

https://i.imgur.com/m53w46T.jpeg

503: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 08/26(火)21:32 ID:77zBeKdR0(1)
北大は2位から13位まで関東関西に占められ東北勢が入っているのが宮城の14位
東北大は2~5位までを関東勢に占められている
一方九大は広島がベストテンに入るがそれ以外は九州勢、中国地方で占めている 。10位兵庫、東京が14位
こうしてみると東北勢が可哀想だな。地元の北大、東北大にも行けず東大や他地方の旧帝も難しいだろうし
九大は関東からは遠い、名古屋、大阪は地元志向が強いという地の利に恵まれたおかげで地元勢が順調に進学できている
504: 実名攻撃大好きKITTY [] 08/26(火)21:35 ID:X0+7M30a0(2/2)
偏差値はともかく阪大工と九大工ってそんなに就職やアカデミアでそこまで差があるかな
505: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 08/26(火)22:12 ID:FV4L/POS0(1)
阪大は関西系財閥に強いという地の利がある
アカデミアでいうと東北大が割と頑張っている
九大が他の旧帝に比べて秀でているかはその手の各種ランキング見れば大体わかるんじゃない

2000年頃に古賀たまきという物好きな大学格付け評論家がいて全国の大学の実力や経済界での強さを格付けする本があって面白かった
それらの本は今はプレミアムついて結構高いんだが。ぶっちゃけで大学の格付けした本ってこれ以降はあまりない
506: 実名攻撃大好きKITTY [] 08/26(火)23:09 ID:RUJvWUVO0(6/7)
>>499
行政のせいにしているように聞こえるけど
地方の学生のレベルが衰退してるのは教師生徒親と三位一体となった質の低下にあるのだから簡単には改善しないよ
507: 実名攻撃大好きKITTY [] 08/26(火)23:12 ID:RUJvWUVO0(7/7)
>>501
関西だとね
中四国の阪大諦め組は神戸より九大と言いたいところだが、西に行くことに良いイメージ持ってない人が多いから実際は割れてる印象
508: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 08/26(火)23:34 ID:OJCRXiVS0(4/4)
スレタイから九大に行く層はもう少し頑張れば阪大に行けるのが結構いると思う
阪大行ってるのが福高から20人と多い。次いで筑紫丘の16人。修猷館は11人
東筑、小倉は3人か。九大移転でもっと増えるかとも思ったが
九大の上を狙うなら京大、東大は厳しくても阪大は現実的に狙える。福高がぐんぐん伸ばしてるけど阪大に強いってのを売りにするのも他校との差別化にいいと思う
509: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 08/26(火)23:46 ID:rMsTszLZ0(1)
文系だと神戸大学、大阪公立大も狙い目なんだけどね。この2校と一橋は官立高商の流れを組む高商御三家。関西財閥系初め経済界に強い
大阪公立大は府民無償化になるが何年か前から住むなど条件あるから府民以外は駄目なんだな
510
(1): 実名攻撃大好きKITTY [] 08/27(水)01:32 ID:jEw+uqH60(1/2)
>>499
米長邦雄さんって都立の夜間高校なのに、お兄さん達は地方なのか?
まあ将棋のために上京したとも考えられるな
その夜間高校の受験で日比谷の合格ラインを余裕で越えてたって話だったな
中央の経済に進んで最終的に中退だけど、さすがに夜間の授業で対局も忙しければ、東大や一橋ってわけにはいかなかったみたいだな
まあそもそも名人になったことが東大よりもはるかに名誉だからな
511: 実名攻撃大好きKITTY [] 08/27(水)03:21 ID:ChtHBfYM0(1)
>>510
「兄たちは頭が悪いから東大へ行った。自分は頭が良いから将棋指しになった」

割りと有名な話よ
512: 実名攻撃大好きKITTY [] 08/27(水)07:29 ID:u86H5GyW0(1)
米長邦雄は夜間高校だが、高校入試の成績は820点前後だったと思う。
日比谷高校の最低点は800点程度だったから、合格ラインには達している。
修猷館で700点台を少し超えたぐらい。昔の旺文社の雑誌に最低点一覧
というのが載っていた。
日比谷が一番高かった。全国の一流公立はすべて700点台。
513: 実名攻撃大好きKITTY [] 08/27(水)09:36 ID:jEw+uqH60(2/2)
3人も4人も一緒かと思いきや、米長家はやはりそれなりに苦しかったらしい
だから生活の一切の面倒をみるという師匠の条件に両親が食いついた面もあったんだと
でも東大出て役員の一歩手前止まりなんてなるより、はるかに有意義な人生だったんじゃないかな?
514: 実名攻撃大好きKITTY [] 08/27(水)11:40 ID:dZyczQ3O0(1)
京大は難関大なのは間違いないけど、東大や旧帝医みたいに受験サイボーグじゃなくてもある程度は対応可能だし、九大に上位合格できる子なら対策次第で射程距離に入ると思う。理学部や工学部情報系は難しいけど。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 6.331s*