Lenovo ノート総合 3台目 (690レス)
Lenovo ノート総合 3台目 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2024/03/22(金) 01:12:40.04 ID:bFdaeG2P LenovoのノートPCについて語るスレです。 あくまでLenovoノートとの比較と言う意味で、デスクトップやタブレット、他社製品の話題もOK。 ※前スレ Lenovo ノート総合 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1613010875/ Lenovo ノート総合 2台目 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1666794036/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/1
671: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/09/05(金) 16:21:49.81 ID:22qdoFgL 【いま日本で行われているジェノサイド】 戦後から今日まで、日本はアメリカの占領政策により、朝鮮人を利用した日本の隷属化を受け続けている 日本人に成りすました朝鮮人によってアメリカへの隷属を強要されているのだ 日本は帰化朝鮮家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けているということ 朝鮮系がやっていることは日本人を対象にした迫害であり「民族浄化、ジェノサイド」だ 国際法でもこのような行為は許されない 日本人は徹底抗戦するしかない 新聞、出版社、司法、テレビ局、音楽家、芸能人、起業家、大学教授などで帰化系の人間のみで徒党を組み 日本人を「差別、排除」して彼らは「日本人」になりすましている 奴らに「左翼」という言葉はやめよう、「朝鮮系帰化人」と呼ぼう まずやるべきは「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を立法化しよう 国際的にも一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている そうなると帰化朝鮮家系の人間に支配されたメディアは差別だと言うだろう、しかし現段階でも与野党問わず 多くの政治家が帰化系朝鮮人だ 暴動を起こさなければならないのは「日本人の側」だ、日本人は帰化朝鮮系の人間に 「主権の侵害」を受けているのだから 帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い新興企業として成功させる、または既存の会社組織で帰化系がトップに居座り 管理職を帰化系のみで固め、会社を乗っ取る、一度帰化系に乗っ取られたら終わりだ 日本は日常でも堂々と「何系日本人」であるかを確認できる社会にすること、ないしは名前で判別できるようにすること 帰化朝鮮系だと隠し政治家、報道関係者、会社の上司、音楽家、裁判官、企業のトップ、声優に居座ることを許さない社会にしよう 現状では帰化系が日本人のふりをして主要な地位に納まり、朝鮮人が日本民族を滅ぼそうとしている 芸能人、アナウンサー、コメンテーター、五輪代表含むスポーツ選手に日本人はほぼ皆無、『帰化朝鮮系』だ、日本人のふりをさせるな!! アメリカ人による朝鮮系を使った日本国の隷属と、朝鮮人による日本人を対象とした「民族浄化」が行われていることを 国際社会やアメリカ人にも訴え広めよう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/671
672: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/09/08(月) 14:11:13.02 ID:BkVKwsEU 数年前ジャンクで買ったLenovo G580(多分i5 第三世代)。会社のネットバンキング用に整備後放置。 先月無理くりWin11入れたのに今日起動した見たら画面真っ黒でHDMI端子からも信号出てない・・・。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/672
673: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/09/08(月) 14:25:37.27 ID:rm1GCxNd アーメン http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/673
674: [Fn]+[名無しさん] [] 2025/09/14(日) 21:46:43.69 ID:1DqZFp4O 中古でE16 Gen2 Ryzen5買ってきたがセールでRyzen7が同じくらいの値段になってたorz メーカー保証残ってたからヨシとしよう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/674
675: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/09/14(日) 22:49:39.82 ID:GxsZzvC9 E16 Gen2 Ryzen5 ドスパラで未使用84kだって http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/675
676: 674 [] 2025/09/15(月) 12:23:05.18 ID:nZt2tfe3 >>675 多分俺が買ったやつと同じモデルだわ、隣にもう1台あったよ。 それ買うなら直販でRyzen7が今セール価格で¥85,316だからそっち買うといいかも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/676
677: [Fn]+[名無しさん] [] 2025/09/15(月) 15:06:12.24 ID:dgI4HvOB >>676 こっちのがええやん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/677
678: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/09/16(火) 12:44:50.86 ID:9VPZ4lKG 2020年ごろのVantageってどっかにないかな?2022年のものはアーカイブサイトにあるんだが MSストアからDLする奴だとバッテリーウィジェットが出なくなった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/678
679: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/09/20(土) 04:00:00.11 ID:gIGlxRz8 最新のVantageでバッテリー使用状況確認できるけどね それと違うのかな? しきい値の管理ができてなかったんでP14s Gen2 AMDに 一昨日Vantage入れた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/679
680: [Fn]+[名無しさん] [] 2025/09/23(火) 17:01:57.98 ID:UP/HokV+ Lenovoでノートを買おうかと悩み中なんだけど、買う時に入れる延長保険(4年)とバッテリー保証って入った方が良いですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/680
681: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/09/23(火) 20:39:33.92 ID:23MIQcIe 延長保証は必須 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/681
682: [Fn]+[名無しさん] [] 2025/09/24(水) 11:54:47.96 ID:YsA9lQ0l バッテリーなんか必要になったらアリエクで買えばいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/682
683: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/09/24(水) 18:17:32.86 ID:d4bxL9NU >>680 延長保証必須には禿同 バッテリーは機種による youtubeでthinkpadのM.2SSDを追加する動画見て 裏ブタはずすのがクッソめんどくさいことを知ったワイ 迷わず「4年間 内蔵バッテリー交換サービス」付けたでw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/683
684: [Fn]+[名無しさん] [] 2025/09/24(水) 19:00:12.85 ID:xgjwpUKc ヤフーショッピングで5年のあんしん保証つけた。 自然故障しか保証してくれないけど安かった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/684
685: [Fn]+[名無しさん] [] 2025/09/25(木) 18:19:15.21 ID:BfWei5js 保証の件、意見聞かせてくれてありがとうございました。 延長保証は入ります。バッテリー保証は…ちょっと悩んでます。 ちなみに、自分でSSDを増設したりバッテリー交換する(裏蓋を開ける)と、保証してくれないんですよね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/685
686: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/09/25(木) 19:37:50.81 ID://MEX6q9 今だとモバイルバッテリーの追加である程度どうにかなるちゃなるからな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/686
687: [Fn]+[名無しさん] [] 2025/09/25(木) 20:20:11.47 ID:6Ak8eAlk >>685 普通はそうだね SSDはともかく、バッテリーを交換する頃には保証期間過ぎてそうだけどな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/687
688: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/09/26(金) 07:20:27.32 ID:XZ1VQSO4 >>685 当然保証外で延長保証も全部パーになるよ SSDやバッテリー交換なんて保証切れてからやるものよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/688
689: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/09/26(金) 07:21:29.87 ID:XZ1VQSO4 >>686 モバイルバッテリーで動くノートPCって‥w ならないだろw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/689
690: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2025/09/26(金) 15:44:51.37 ID:SE3hfenu 2022年物の同じ機種の中古を最近2回買ったけど 1週間放置で残量0になるダメダメな奴だけど どれも消耗10%ちょいだったよ お漏らし少ない機種ならそれほど気にする必要ないんじゃ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1711037560/690
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s