[過去ログ] ADHDの脳、人間と異なっていた [595582602] (242レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): ユキヒョウ(庭) [CA] [] 09/14(日)13:21 ID:8oq0L9gt0(1)
ADHDの脳は実際に普通の人とは構造が異なっていた - ナゾロジー
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/184809
測定のズレを補正する大規模な手法
「ADHDの脳は普通の人とは違うのか」という問いは、長年にわたり科学者たちを悩ませてきました。
これまでADHDの脳構造をめぐる世界中の研究では、「脳に違いがある」と報告されることもあれば、「違いはほとんどない」とされることもあり、結果が分かれていました。そのため、研究者の間でも「ADHDの脳にどんな特徴があるのか」をめぐって長く議論が続いてきました。
ADHDの人の脳に構造的な違いがもしなかった場合、社会では「ADHDは特別な脳の特徴がある病気ではなく、行動や心理、環境の影響によって現れる個性のひとつ」と理解され易くなります。この場合、「本人の努力や親の育て方次第なのではないか」という解釈をする人も出てくるかもしれません。
しかし、もし脳構造に明確な違いがあった場合、ADHDは「脳の発達や生物学的な特性として生まれる体の特徴」だということになります。この場合、ADHDの持つ特性を「やる気の問題」や「甘え」だと解釈することはできなくなります。
このように、「脳構造の違いがあるかどうか」は、ADHDへの社会的な認識の仕方や支援体制、また治療のターゲットに大きな影響を与える重要な要素になるのです。
そこで今回、研究チームは「TS法(トラベリングサブジェクト法:Traveling-Subject Harmonization)」という方法を用いました。
この手法は、同じ被験者に複数の大学や病院の異なるMRI装置で順番に脳の撮影を受けてもらい、装置ごとに生じるわずかなデータのズレ(ノイズ)を正確に測定することで、全てのデータに補正を加えるというものです。
これは理屈としてはばらつきを補正する非常に優れた方法ですが、実際には大規模な協力体制と多くの技術的・資金的なサポートが必要となるため、これまで本格的に実施されることはありませんでした。
今回の研究では、複数の大学が協力し、このTS法を全国規模で初めて本格的に導入したというのが大きなポイントです。これによって、ADHDの子どもたちとそうでない子どもの脳画像を、公平な基準で比較できるようになったのです。
223: (英雄都市アレックス) [ニダ] [sage] 09/15(月)19:50
殺処分でいいよ
224: キジ白(茸) [US] [] 09/15(月)20:41 ID:tM3g/MH80(1/2)
殺る気満々だもんな。
225(1): ボルネオヤマネコ(庭) [ES] [sage] 09/15(月)20:42 ID:4AFS6E7U0(4/4)
変態と天才は紙一重。
226(1): キジ白(茸) [US] [] 09/15(月)20:51 ID:tM3g/MH80(2/2)
>>225
アホですぅーバーカ
227: ハイイロネコ(やわらか銀行) [ニダ] [] 09/15(月)22:50 ID:3sOZOa9I0(1)
>>205
あーなるほど!ADHDだから見れないのか!
とにかく動画は結論が先すぎて一瞬でわからないのが嫌
228(1): ボルネオヤマネコ(庭) [JP] [sage] 09/15(月)23:23 ID:3acy/1Ub0(1)
>>226
お前の学歴は?ちなみに俺は早慶以上で理系。
229: マンチカン(北海道) [ヌコ] [] 09/16(火)01:02 ID:gAaRXzyZ0(1)
ニュータイプ
230: キジ白(茸) [US] [] 09/16(火)06:10 ID:tmM+TsyS0(1/2)
中卒ナビラー爆サイ民
231: キジ白(茸) [US] [] 09/16(火)06:10 ID:tmM+TsyS0(2/2)
ネラーとは違うのね。
敷居が高くて
232(1): リビアヤマネコ(大阪府) [US] [sage] 09/16(火)06:12 ID:M8g14A1N0(1)
ホモとオカマの脳の差異を調べろ
233: パンパスネコ(和歌山県) [DE] [] 09/16(火)07:04 ID:i7TVyq3p0(1)
>>1
まず違うというのが、どのレベルで構造が違うと言ってるのか書かれてない。
全ての人の構造は少しずつちがうのかもしれないし。
234: アジアゴールデンキャット(千葉県) [NL] [] 09/16(火)07:09 ID:05BN0z7C0(1)
>>14
サヴァンはASD(自閉症)での報告例で、ADHDはサヴァンの報告例は無く例外なくポンコツ
235(1): エキゾチックショートヘア(みかか) [US] [] 09/16(火)07:13 ID:vMuavSrq0(1)
>>228
>早慶以上で理系
ワロタwwww
236: しぃ(やわらか銀行) [US] [] 09/16(火)07:13 ID:ABRtj+B40(1)
>>232
仮説レベルだと
同性愛⇒前視床下部間質核
性自認⇒分界条床核
237: ツシマヤマネコ(兵庫県) [DE] [sage] 09/16(火)15:45 ID:/EDl4jDw0(1)
ADHDは名誉健常者だから
問題は自閉
238: スミロドン(庭) [CN] [] 09/16(火)17:11 ID:4vz436qL0(1/3)
>>49
わかるわ
話が合わないというのは普通の会話をしていても合わないからな
頭のよい人間は頭のよい人間を探して話し相手になってもらわないと無理なんだと最近ようやく気がついた
239: スミロドン(庭) [CN] [] 09/16(火)17:13 ID:4vz436qL0(2/3)
>>235
東大京大とは言えない
早慶よりかは上
阪大だろ
240: スミロドン(庭) [CN] [] 09/16(火)17:18 ID:4vz436qL0(3/3)
わかりきったことを聞き返されるから話にならないんだな
逆に向こうはドウでもいい話を1から長々としている
時間が持った得ない
241: ヨーロッパオオヤマネコ(庭) [US] [sage] 09/16(火)17:19 ID:Fy3WEhrg0(1)
>>76
人格障害者
242: ジャガーネコ(庭) [US] [] 09/16(火)17:39 ID:rRVO4EMC0(1)
ソフトウェアで多少は補えるが、そもそもハードウェアで得意な処理が異なるということ
そして尖った性能にするほど融通が効かないものになり、その性能は必ずしも役に立つとは限らない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*