コメの平均価格が再び4000円台に どうして? [662593167] (478レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(7): アンデスネコ(千葉県) [CA] [sage] 09/14(日)09:05 ID:TUM7XjF00(1)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0541780e6ea0e305fe72e69980f97bd26754dd39
農林水産省は12日、全国のスーパー約1000店で1~7日に販売されたコメ5キロ当たりの平均価格が4155円となり、13週ぶりに4000円台になったと発表しました。新米やブレンド米の値上がりが影響したようです。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「コメの価格上昇」について解説します。
Q コメの値段が上がったって聞いたよ。どれくらい高くなったの?
A 1~7日に全国のスーパーで売られたコメ5キロの平均価格は4155円で、前の週より264円上がりました。
Q どうして値上がりしたの?
A 高値がついた早場米の新米販売が広がり、安い備蓄米の割合が減ったことが主な理由です。
Q ブレンド米って何かな。
A ブレンド米は、備蓄米を含む複数銘柄のコメのことです。
Q ブレンド米の値段も上がったの?
A ブレンド米などの平均価格は5キロで3725円となり、前の週より440円も上がりました。
Q 銘柄米はどうだったの?
A 銘柄米の平均価格は4344円で、前の週より72円上がっています。
Q 備蓄米ってなんだっけ。
A 備蓄米は、国が食料不足に備えて保管しているコメで、必要に応じて市場に出されます。
Q どの都道府県で備蓄米が多く売られているの?
A 東京都が1万3012トンで最も多く、秋田県が182トンで最も少なかったです。今後もコメの価格や流通の動きに注目が集まりそうです。家計や食卓への影響も気になるところですね。
457: 黒(ジパング) [CN] [] 09/15(月)06:28 ID:GNaxVBWG0(1)
>>453
>>240,241な
458: ヒマラヤン(滋賀県) [JP] [] 09/15(月)06:32 ID:WhuPJ6KV0(1)
一律配給してほしいわ
459: カナダオオヤマネコ(兵庫県) [US] [sage] 09/15(月)06:40 ID:QrBYepiu0(1)
昨日近所のサミット行ったら5キロ1780円で備蓄米売ってて
重いから最後に買おうとちょっと目を離したら売り切れてた
460: ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [IR] [] 09/15(月)06:44 ID:mN0tpC2w0(1)
備蓄米の在庫にも限界があるんだし次の新米が高いのは当たり前だろう
461: アジアゴールデンキャット(みかか) [GR] [] 09/15(月)06:47 ID:LgP4YKUJ0(1)
キロ800円くらいなら全然OK
462: ぬこ(庭) [US] [sage] 09/15(月)06:49 ID:iUmD5wLl0(1/2)
>>4
一番安倍晋三に迫害されたの農水省と農協だって覚えてないから
底辺の民衆なんて選挙権もつ必要ないのがわかる
463: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [PL] [sage] 09/15(月)06:53 ID:kuJ162PY0(1)
米の先物ってどこの何という銘柄の米なの?
原油みたいに「北海ブレント」とか「WTI」とかそういう基準は無いのかな
464: ぬこ(庭) [US] [sage] 09/15(月)06:59 ID:iUmD5wLl0(2/2)
>>456
工業品じゃないから消費期限があって
古くなったら棚からどかし冷凍加工や惣菜等で自家消費し
新品を同じ値段で並べるだけ
おまえらには渡さない
465(1): ノルウェージャンフォレストキャット (Moth) [NL] [] 09/15(月)07:15 ID:EaYrQZqU0(1)
昨日山形庄内米ひとめぼれが税抜き5kg4200円だった
466: スミロドン(やわらか銀行) [CA] [] 09/15(月)07:20 ID:a2ZrvpHP0(1)
買われなくなれば古米になって値段下げざるを得なくなってくるし一時的なことだろ
まぁ落ち着くのは数年先だろうけど
467: 現場猫(茸) [FI] [sage] 09/15(月)07:23 ID:TU3yVfM40(1)
石川県産単一米の新米10kgで8000税込だつたから買ったわ
多分今の価格からもう下がらん
468: ジョフロイネコ(庭) [ニダ] [] 09/15(月)07:55 ID:2eNr20tU0(1)
小泉無能産大臣だからな
469(1): サビイロネコ(新潟県) [ES] [] 09/15(月)08:12 ID:FIdVpri20(1)
>>432
まーな、ブランド米だらけだよ新潟県だもん
470: マーゲイ(北海道) [US] [sage] 09/15(月)08:26 ID:86bEAQ1f0(1)
>>465
6年産が併売されている今のうちに買っておいた方がいいと思うよ
来年の春には5000円超えているかもよ
471: 黒(東京都) [US] [] 09/15(月)08:28 ID:WHqq1wuu0(1)
カカオ生産地の現地人がチョコレートを食べたことがないのと同じか
472: アンデスネコ(愛知県) [AR] [sage] 09/15(月)08:45 ID:iatsCQph0(1)
>>469
「農業委員会が組織立って価格操作している」じゃなくて、
「農業委員に選ばれた農家が個々人で卸業者や卸値(など)の取引動向を見張り合っている」
が正しい認識だな
なお、そんな農家は全国にゴマンといる
世間体とメンツだけは一人前だからなあ
農業委員を務めるような70代以上の戦中戦後世代の小作人は日本の農業の歴史的経緯を見ても
473: ジャガランディ(ジパング) [US] [] 09/15(月)08:47 ID:bhI9yYFR0(1)
どこかで安売りしたら値崩れするからだろ
474: ボブキャット(千葉県) [US] [sage] 09/15(月)09:03 ID:4nA63grj0(1)
どうすっかね
安い今買っといて未開封で冷暗所に半年位なら問題無いかな
475: ベンガル(日本のどこか) [PL] [] 09/15(月)09:05 ID:9Zw2YFMz0(1)
>>281
クスッとした
最初の2〜3レスはやんやんやろやろみたいな口調だったのに、
あとの熱の入った長文はちゃんとした口調になってる
きっとベースはやんやろ口調じゃないんだろうね
476: ジョフロイネコ(ジパング) [US] [] 09/15(月)09:36 ID:Y0ndYrEO0(1)
コシヒカリ4500円前後/5kgは、まあ仕方ない
JAが農家への買取金を更に値上げしてるからね
備蓄米はもう暫くは出回ることは無いし輸入米もそれ程安くないし味も落ちるし
そもそも米自体が高いから買えないわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s