中国製GPU「SG100」、GeForce RTX 5060を上回る性能に到達 [422186189] (223レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
188(1): ターキッシュバン(東京都) [BG] [] 09/14(日)19:10 ID:31C3E9UG0(1/2)
GPUコアの中身は臺灣TSMC製の物で7nmプロセス製品。支那への半導體規制で7nmプロセス以上の物が規制されてゐるのにをかしいと思ひAIに聞いたところ。
結論
瀚博半導体のSG100がTSMCの7nmプロセスで製造されたのは、2024年11月以前の規制緩和期に生産された在
庫によるものです。現在の規制では、TSMCからの7nmチップの新規輸入はAI/GPU用途でほぼ不可能であり、瀚博
がSG100を「NVIDIAに匹敵」と宣伝するのは、過去の成果を活用したプロパガンダ的要素が強いです。今後、SMIC
など国内ファウンドリへの依存が高まる可能性がありますが、技術的・経済的制約から、7nm以上の性能維持は困難です。
この矛盾は、規制のタイミングと中国の技術PR戦略のギャップによるものです。
196: ターキッシュバン(東京都) [BG] [] 09/14(日)21:57 ID:31C3E9UG0(2/2)
>>188から讀んで下さい
規制前に奇跡的に入手したTSMCの7nm(5年前の伎術)で最新RTX5060(4nmプロセス)と同等の性能を出すと↓でしたwwww
ところで>>1のソース元を見ると「支那すげぇぇぇ」の記事許りで香ばしいwwww
SG100がRTX 5060相当の性能を7nmで目指す場合、確かに「無理している」可能性が高いです。
具体的には:コアクロック(2.5GHz以上)やコア数の増加で性能を確保するが、消費電力が250〜350Wに達し、NVIDIAの4nmチップ(150〜200W)より効率が劣る。
大型ダイサイズによるコスト増や、TSMCの7nm供給停止(2024年11月以降)による生産制約が課題。
ソフトウェアエコシステムの未熟さも、性能をハードウェアで補う必要性を高め、設計の無理を助長。
「RTX 5060相当」の主張にはプロパガンダ的要素が強く、実際の性能はベンチマーク次第だが、7nmの限界からNVIDIAの最新ミドルレンジに完全対抗するのは困難。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.593s*