[過去ログ] 日英伊三国同盟 ロールス・ロイスとアビオエアロ、IHIの合弁会社で新型戦闘機のエンジン共同開発へ [158879285] (91レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): バン・アレン帯(茸) [ニダ] [] 09/13(土)16:50 ID:jLaKUHjO0(1)

次期戦闘機エンジン、日英伊3社が国際共同開発の体制強化=GCAP
9/10(水) 8:57配信

 英ロールス・ロイス、伊アヴィオエアロ、IHI(7013)の3社は現地時間9月9日、日英伊3カ国が共同開発する次世代ステルス戦闘機プロジェクト「GCAP(グローバル戦闘航空プログラム)」で、エンジン開発に向けた協力体制を強化したと発表した。
従来の国内契約を見直し、設計と開発の段階から国際共同体制へ移行。3社は新たな協定を結び、共同開発を本格化させた。

 3社はこれまでに、GCAP向け新型エンジンの「センターライン・デモンストレーター」の設計を終え、設計レビューを複数回実施。設計の承認を経て、構成部品の調達を始めた。
今回の協定により、3社は英BAEシステムズ、伊レオナルド、日本航空機産業振興(JAIEC)の3者が共同で設立したジョイントベンチャー(JV)の「エッジウィング」と直接連携する体制が整った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c0155d765e813e725282c73ef65138fd266155a
70: マーゲイ(東京都) [AU] [] 09/14(日)00:15 ID:rnOxs73Z0(1)
>>58
「ロールスロ椅子」が正解
71
(1): スコティッシュフォールド(ジパング) [US] [] 09/14(日)00:34 ID:oPoCGA6B0(1)
素朴な疑問なんだけど、勝手なことすんなとアメリカが怒ったりしないの?
なんだかんだでアメリカ製戦闘機が一番強そうだし黙ってF35とか買ってれば良いわけではないのか?
72: 黒トラ(ジパング) [ES] [sage] 09/14(日)00:36 ID:m8q4sk3x0(1)
サンダーバードのエンジンもロールス・ロイス製だしな
架空だけどw
73: サーバル(新日本) [US] [sage] 09/14(日)00:53 ID:o7ERWMpH0(1)
XF9は研究段階の代物で結局、量産と戦闘機の運用面を考えた耐久性や強度や規格を満たせないんだろう
74: 斑(大阪府) [ニダ] [] 09/14(日)01:23 ID:xbHd4jTl0(1)
エンジンなんか実機作って飛ばしてみないと分からん
研究費が出なかったんだろ
75: 茶トラ(東京都) [CN] [sage] 09/14(日)01:49 ID:AJDHM/y/0(1)
>>1
その前に787のゴミエンジンをなんとかしろよ
76: ハイイロネコ(庭) [JP] [sage] 09/14(日)05:24 ID:3z2La6Sh0(1)
>>71
F-2 後継機の話が出たときに米が「ああ、別に家から買わなくて好きにやっていいよ」と
なったから、米外しの共同開発になった。

F-35 で色々苦労してたし、米としても新機軸モリモリの後継機開発は各種リスクが高いと
見たんちゃうか?
日本側としても F-2 開発で F-16 の技術情報不開示のようなことを、またやられてもかなわんし。
77: マンチカン(ジパング) [US] [] 09/14(日)07:05 ID:8aS/G5WP0(1)
実証機は来年だっけ
これはイギリス専用らしいけど
78: ヤマネコ(庭) [US] [] 09/14(日)07:55 ID:D/mLwYlc0(1)
>>22
そのような事実はないよ
79: ジャングルキャット(庭) [ニダ] [] 09/14(日)07:56 ID:X1OIWGCq0(1)
意思決定さえ滞らないならその三社で余裕
80: 茶トラ(ジパング) [FR] [sage] 09/14(日)08:18 ID:syul77UX0(1)
>>1
また半端な知識で偉そうな事言う奴が湧いてるんだろうな
見ていて恥ずかしいよ ホントに
81: ヒョウ(東京都) [US] [] 09/14(日)10:47 ID:CB8nFNQ40(1)
【役割分担】
英 新型エンジン開発
日 英のエンジンを魔改造
伊 デザイン&料理担当
82: 現場猫(ジパング) [EU] [sage] 09/14(日)10:52 ID:8sPdSVJd0(1)
アイエイチアビオエアロールスロイス
83: 白黒(ジパング) [ニダ] [sage] 09/14(日)11:16 ID:SEcg0DiF0(1)
>>69
第一次大戦がみんなが思っているより進んでいた事と戦間期は軍縮期なので「第一次大戦レベル」と言うのはそこまで遅れていた訳では無かった事と、イギリスが単独で戦争続けるとは思って無かった。
84: ジャガランディ(茸) [US] [] 09/14(日)11:56 ID:557BfExz0(1/2)
>>22
昔からイタリアの方が上だぞ。
85
(1): ジャガランディ(茸) [US] [] 09/14(日)11:58 ID:557BfExz0(2/2)
>>63
豊和のライフルは狩猟用だけどかなり売れてる。
86
(1): セルカークレックス(東京都) [ニダ] [sage] 09/14(日)12:17 ID:NawDMpdd0(1/2)
GCAPで心配なのが、英とイタリアが日本を裏切らないかどうか

FCAPなんかフランスが勝手な事をして連結財務諸表
87: セルカークレックス(東京都) [ニダ] [sage] 09/14(日)12:19 ID:NawDMpdd0(2/2)
>>86
途中で送信してしまった

フランスが勝手な事をして、他の2国を裏切る可能性が高い
88: キジトラ(愛知県) [JP] [sage] 09/14(日)20:38 ID:hkLN5pCS0(1)
>>85
継続疑義の常習犯が何だって?
89: バーマン(庭) [US] [] 09/15(月)21:27 ID:eJFCtaVp0(1)
アドーアの悲劇再び?
1-
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.120s*