[過去ログ]
空自の最新鋭ステルス戦闘機F35B 8月7日から新田原基地に配備 [567637504] (146レス)
空自の最新鋭ステルス戦闘機F35B 8月7日から新田原基地に配備 [567637504] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: ハイキック(福島県) [US] [] 2025/07/25(金) 22:35:42.33 ID:2ZstnZFk0● sssp://img.5ch.net/ico/si2.gif 防衛省は25日、航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機F35Bの新田原(にゅうたばる)基地(宮崎県新富町)への配備について、8月7日から開始すると周辺自治体に伝達した。 https://i.imgur.com/r4ntHaJ.png 南西諸島などの防空体制強化を図るとともに、艦艇でも発着できる特性から、事実上の「空母化」に向けて改修が進む海上自衛隊の護衛艦「いずも」と「かが」での運用を想定している。 F35Bは海兵隊仕様の米国製戦闘機。数百メートル程度の短い滑走による離陸と垂直着陸が可能で、レーダーに捕捉されにくいステルス性に優れる。 2018年策定の中期防衛力整備計画に空自への導入が明記され、防衛省は20~25年度予算に30機分の導入費用計約6400億円を計上した。 当初は24年度中に配備を始める予定だったが、機体に搭載するソフトウエア開発の遅延でずれ込んだ。第1陣として8月7日に4機を配備し、今年度中に8機の配備を完了。 将来的には約40機まで増強していく方針だ。配備先を新田原基地としたのは、基地整備に伴い各種訓練の拠点となる馬毛島(鹿児島県)に近いことが主な理由とされる。 防衛省は25日、宮崎県や新富町に配備日程のほか、当面は飛行訓練を行わず、騒音などの負担軽減策を引き続き検討する意向を伝達。 9月中旬にデモ飛行を実施し、垂直着陸などの特性を体感してもらった後、検討結果について説明するとした。 騒音が通常の訓練より大きいとされる垂直着陸訓練を巡り、防衛省が「緊急時などを除き、新田原では行わない」とした説明を「夜間を含め実施する」と一転させ、地元の反発を招いていた経緯がある。 空自のステルス機はF35Aが先行配備されているが、防衛省は導入計画を147機に拡大した際、うち42機はF35Bに「替え得る」とした。南西諸島と太平洋島しょ部で、 F35Aのような通常離着陸型の戦闘機に必要な2400メートル級の滑走路を有する基地は沖縄本島と硫黄島(東京都)にしかなく、 短距離離陸・垂直着陸型のF35Bなら、より多くの拠点で運用できると期待されている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/862063ac8a69db85886912f3bd8e1edfd43c2994 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/1
127: ジュノー(やわらか銀行) [FR] [sage] 2025/07/27(日) 17:01:23.86 ID:E+ACP+lU0 >>125 ミグ25かよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/127
128: デネブ・カイトス(静岡県) [PL] [] 2025/07/27(日) 17:13:17.98 ID:mej0L1yO0 >>127 >>125 あったな。 マッハ3で飛行すると表面温度は300度を軽く超えるが、アルミは高温で弱くなる。 そこでアメリカはSR71をチタンで作った。 一方ソ連はミグ25をステンレスで作ったw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/128
129: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] [sage] 2025/07/27(日) 17:22:09.75 ID:E+ACP+lU0 >>128 しかもアメリカも欧州もミグ25にビビりまくってたw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/129
130: タイタン(庭) [JP] [sage] 2025/07/27(日) 17:57:29.62 ID:5rB5sRfN0 >>129 唐突にモスクワの航空ショーに出現してその性能を過大評価。 「やっべ。アレに対抗できる戦闘機はないぞ!」 と F-15 の開発に走ることになった…… が、 ベレンコ中尉亡命事件で徹底的にバラされて調べてみたところ、 単なる迎撃ミサイルキャリアと判明w http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/130
131: カロン(三重県) [ニダ] [] 2025/07/27(日) 18:24:00.04 ID:NYuG5aE70 >>128 しかも、アメリカはSR-71のチタン素材をソ連から輸入したというオマケ付き。 当時、チタンの採掘・精錬はソ連しかできなかったため http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/131
132: 環状星雲(福岡県) [US] [sage] 2025/07/27(日) 19:17:02.48 ID:CYLibqjm0 >>58 強襲揚陸艦ならヴァイパーも載せたいな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/132
133: ジュノー(やわらか銀行) [AU] [sage] 2025/07/27(日) 20:05:09.23 ID:CbJqqbB90 >>130 F-15誕生の原動力になったんだから まあ存在意義は大きいな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/133
134: デネブ・カイトス(静岡県) [PL] [] 2025/07/27(日) 22:25:18.28 ID:mej0L1yO0 >>130 米軍が敵国の機体や艦船を過大に評価するのはお家芸なんだよね。 そして、「この脅威に対抗するためには予算が必要です」と言うワケだw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/134
135: 大マゼラン雲(みかか) [ニダ] [] 2025/07/27(日) 22:30:19.40 ID:HfNBXl+v0 >>91 こういうのってここだけ先に爆撃しておけば有利になってしまいそう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/135
136: ミランダ(千葉県) [KR] [] 2025/07/27(日) 22:34:19.55 ID:AjT9Ln+I0 Bはハリアーみたいに垂直に離着陸できる? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/136
137: チタニア(ジパング) [US] [sage] 2025/07/27(日) 22:42:39.62 ID:+mm4JlVP0 ちなみに前方のリフトファンは男のロマン二重反転型 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/137
138: タイタン(庭) [JP] [sage] 2025/07/27(日) 22:53:02.66 ID:5rB5sRfN0 >>136 できるけど、離陸は燃料を馬鹿食いするだけなんでデモ飛行とかでしかやらない。 着陸は強襲揚陸艦への着艦で普通にやる。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/138
139: 高輝度青色変光星(庭) [DE] [sage] 2025/07/27(日) 23:13:07.83 ID:L7zQwPc80 空自で使うのもB型なの? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/139
140: 北アメリカ星雲(静岡県) [CN] [sage] 2025/07/27(日) 23:24:59.71 ID:dQzkdCm70 >>4 周りの国がステルス機でオラついてくる状態で いまだF-15が主力戦闘機だと 勝ち目ないぞ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/140
141: タイタン(庭) [JP] [sage] 2025/07/28(月) 05:36:44.76 ID:IpsAJ0id0 >>139 空自の機体はA、空自が運用する海自の護衛艦(軽空母)のはB。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/141
142: デネブ・カイトス(庭) [CN] [] 2025/07/28(月) 08:08:51.59 ID:mkrehdOX0 >>136 F35Bもハリアーと「同じ」VSTOL(短距離離陸/垂直着陸)なので、基本的にはどちらも「垂直離陸」はやらない。 どちらも戦闘装備を機関砲程度にして燃料満載を避ければ垂直離陸可能なため、航空ショーやデモで「すげえだろ」やるのに使われてる。 ハリアーは実戦(フォークランド紛争)で垂直着陸を活かした例があるが、これは本土から輸送したハリアーを空母まで短距離空中輸送(自分で飛んでく)した例と、戦場近くの海域にタンカーを待機させて燃料補給を行い、空母まで飛ぶ中間点利用。 https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_pict/55/80/06/650x_55800635.jpg https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_pict/55/80/06/650x_55800636.jpg http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/142
143: デネブ・カイトス(庭) [CN] [] 2025/07/28(月) 08:13:05.79 ID:mkrehdOX0 >>142 フォークランドの例は垂直離着陸の間違い。 サイドワインダー2発と少しばかりの燃料であってもタンカー周辺海域なら空戦ができたそうな。 これはF35Bも同じだろう。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/143
144: タイタン(庭) [JP] [sage] 2025/07/28(月) 08:13:55.57 ID:IpsAJ0id0 >>142 アブロ・バルカン「フォークランド、ブラック・バック作戦…… うっ、頭が」w http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/144
145: デネブ・カイトス(庭) [CN] [] 2025/07/28(月) 08:20:25.67 ID:mkrehdOX0 >>144 あれはすごいんだよな。 バルカンに空中給油する空中給油機を空中給油する空中給油を空中給油して.... http://i.gyazo.com/f8e7298d427049027b742f3e2703b341.png http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/145
146: オールトの雲(愛知県) [JP] [sage] 2025/07/28(月) 09:00:14.09 ID:TQk8Dj2c0 うちの方にも空自の基地あって、なんか撮り鉄の飛行機バージョンみたいな連中が 写真撮ってる。中には無線傍受してるのもいる。マナーが悪くて隣接する ショッピングモールの駐車場を占拠して、ゴミやたばこの吸い殻を捨ててる。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1753450542/146
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.129s*