大阪府のネットカフェ事情〜その20 (175レス)
大阪府のネットカフェ事情〜その20 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1748775628/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 774円/60分 [] 2025/06/01(日) 20:00:28.53 ID:Bp+HrNlN0 ◆前スレ 大阪府のネットカフェ事情〜その19 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1666162858/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1748775628/1
3: 774円/60分 [] 2025/06/10(火) 15:34:26.31 ID:6uk/7uOi0 >1 乙! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1748775628/3
151: 774円/60分 [] 2025/09/13(土) 19:13:17.84 ID:jSnDgj/M0 >>1 1蚤の市 ★ 垢版 | 大砲 2025/09/13(土) 08:38:49.78ID:+ukXVzqt9 大阪・関西万博で販売された入場券のうち、未使用のものが少なくとも300万枚あるとみられ、10月13日の閉幕までに使い切れない可能性が出てきた。 地下鉄やバスなど交通機関の輸送能力に限界があり、来場予約枠を設けているためだ。日本国際博覧会協会(万博協会)は、早めの予約を呼びかけている。 万博協会によると、入場券は9月5日時点で累計約2071万枚を販売した。特に8月中旬以降は好調で1日10万枚のペースで売れている。 大阪・関西万博の入場券販売枚数と一般入場者数の推移(略) 一方で、スタッフなどを除いた一般の入場者数は同日時点で累計約1747万人。お盆以降は1日平均約15万人のペースだが、お盆までの伸び悩みもあって、開幕以降の1日平均は約12万人にとどまる。 単純計算すると累計の差は約324万となり、複数回入場できる「通期パス」や「夏パス」が約68万枚売れたことも考慮すれば、未使用の入場券は400万枚近い可能性もある。万博協会は現時点で枚数を公表していない。 未使用のチケットが積み上がった背景には事前予約制がある。万博協会は「並ばない万博」を掲げ、円滑な入退場のために入場ゲートに予約枠を設けた。これが事実上の「入場制限」として働き、お盆までの客足の低迷につながった。 万博協会は当初、半年間の会期中の入場者数を2820万人(1日平均15万人)と想定していた。交通機関の輸送能力などを考慮して、1日の入場者数を最大で22・7万人と見込んでおり、残り1カ月でこの水準の客が連日入ったとしても、2820万人には届かない。 8月18日以降は来場日時を指定した入場券のみ販売しており、それより前に入手したチケットは、来場予約枠が埋まれば使えなくなるおそれがある。既に土日を中心に予約を締め切った日も出ており、平日も午前中はほとんど空きがない状態だ。 万博協会の石毛博行事務総長は9月8日の記者会見で「来場予約枠が急速に埋まりつつある。(入場券の)払い戻しはしないので、早期の予約を強くおすすめする」と呼びかけた。 なお、2005年の愛知万博(愛・地球博)では、未使用の入場券は99万枚で、未使用率は5・7%% 毎日新聞 2025/9/13 06:00 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1748775628/151
174: 774円/60分 [] 2025/09/20(土) 19:16:22.87 ID:SKwMuQsO0 1ぐれ ★ 垢版 | 大砲 2025/09/20(土) 12:32:52.96ID:5sBjTHZu9 ※9/20(土) 5:00配信 読売新聞オンライン >>1 万博協会は、入場券の払い戻しはしない方針で、「チケット購入・使用規約」にも明記している。希望日時に予約ができない事態を避けるため、早めの来場予約を呼びかけてきた。8月18日からは、入場券の購入時に来場日時の予約を必須とする仕組みに切り替えた。 愛知は未使用99万枚 万博協会は使われていない入場券の数を公表していないが、相当数に上るとみられる。 入場券は、今月12日までに2143万枚が販売された。これに対し、一般来場者数は18日までの速報値で2000万人を突破し、2003万人となった。単純計算で140万枚がまだ使われていないことになる。 繰り返し入場できる通期パスや夏パスは計68万枚販売され、来場者数には同じ入場券で繰り返し入場している人が含まれる。このため、未使用券の数はさらに多いことになる。 万博協会幹部は「閉幕まで時間がなく、未使用券を抜本的に減らすことは難しい」と頭を悩ませる。 万博協会の副会長を務める大阪商工会議所の鳥井信吾会頭は19日の定例記者会見で、「(チケットを買ったのに)行けないという方には誠に申し訳なく、協会として謝るしかないと思う」と述べた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/netspot/1748775628/174
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s