【急増】ネットカフェのトコジラミ事情 (54レス)
1-

1
(2): 774円/60分 [sage] 2024/03/15(金)14:06 ID:fkuggkN90(1/3)
トコジラミが居たとか刺されたとか近年インバウンドのお陰で殺虫剤の効かないスーパートコジラミが急増しています。
隠れる性質があるのでカバンなどに入り込み自宅に持ち帰るリスクもあります。

ネットカフェでのトコジラミの対策など語りましょう。
35: 774円/60分 [] 2024/06/15(土)00:33 ID:A1CQhzRu0(1)
一週間前からやたら腿の裏側が痒いんだがトコジラミか?
事情があって週2でネカフェ利用してる
36: 774円/60分 [] 2024/09/12(木)08:43 ID:xLOg3v8X0(1)
あげ
37: 774円/60分 [] 2024/09/19(木)14:10 ID:mrhmrUng0(1/2)
長袖長ズボンにすると刺されにくい
基本的に露出した腕や足や首や顔にくる
だから夏は刺されやすい
繁華街のネットカフェに泊まる時などはブースとか個室問わず、ディート成分の入っている虫除け剤を手足に塗ったりシートに撒くこと推奨

田舎より都会の方が非常に多く出る
都会は吸血元である人間が多く、トコジラミが永久的に繁栄しやすい環境というのが1番の理由だが、
田舎のように天敵である昆虫などがいっぱい居るという環境はトコジラミが繁栄しにくい
土の無い都会の場合は蜘蛛くらいが代表的な益虫になるので、見かけたら感謝して蜘蛛の巣なども取り払わないことが望ましくなる(まあ無理だけど蜘蛛を○すのだけは辞めた方がよい)
注意深く見ていると、トコジラミのコロニーをそのまま蜘蛛が自分の巣にしている現場もよく見かけるはず
38: 774円/60分 [] 2024/09/19(木)14:16 ID:mrhmrUng0(2/2)
普段の生活の食事や運動で不摂生をしているような人の血は糖分多めで栄養豊富なので、より刺されやすくなるかもしれないと聞いたのだけど、よく判らない、ネットにも殆ど書いてない
誰か考察お願いしたいです
39: 774円/60分 [] 2024/10/04(金)23:47 ID:lciBl88K0(1)
>>31
死ね
40: 774円/60分 [] 2024/10/16(水)14:38 ID:ybQcCoYF0(1)
「大量のトコジラミが発生し、私も刺されました」ネカフェバイトが語る、人手不足の悲惨な現場
10/15(火) 15:55配信

女性客が使うシャワー室に突撃、あわや警察沙汰に

24時間営業のネットカフェは朝昼夜と常に人員が必要。とある地方都市のネカフェで6年間バイトしている石田奈緒さん(仮名・26歳)は、現場の惨状を次のように語る。

「店舗の規模は個室ブースが80ほど。バイトが15人いれば店を回せるのですが、最短1日で飛んでしまう人も多く常に人手不足でした。しかも、ネットカフェは『ラクそう』というイメージがあるせいか、数少ない応募者もラクして稼ぐことが目的のヤバい人ばかり。それでも忙しすぎて『人間なら誰でもいい』と見境なく採用しなければならず……」

その結果、店にはヤバいバイトが集結。現場は地獄さながらだったという。

「とある30代の男性バイトに5分で終わる個室ブースの掃除を頼んだら、30分かかっても終わらない。社員がストップウォッチを渡したのですが、鳴っても無視していましたね。ほかにも、使用中かどうかを確認せずにシャワー室の掃除に入って女性客が使用中の部屋の扉を開けた人、客が忘れた高価なゲーム機を速攻で家に持ち帰る人、毎週親族が死んだと嘘をついて休み、欠勤した日の翌朝に何食わぬ顔で客として来店した若い女性など、とんでもないバイトばかりでした」

個室ブースには大量のトコジラミが発生

どんな問題人物でもいないよりはましだと雇い続けるも、店は限界に達していた。

「結局、ヤバいバイトだけで頭数を揃えても、オペレーションはうまくいきません。フードの提供を中止にし、ドリンクバーが切れても対応できず、お客様が勝手に補充を始める始末。清掃もままならず、備えつけの毛布もほぼ洗っていないため、客から『臭い』とクレームがきたことも。個室ブースには大量のトコジラミが発生し、私も刺されました」

バカバイトとトコジラミと共存するバイトの時給は1000円弱。石田さんも「割に合わない」と嘆く。
41: 774円/60分 [] 2024/11/04(月)19:56 ID:YxN5eS1v0(1)
@おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 | 大砲
2024/11/01(金) 19:59:42.57ID:OKA37+Ml9

東京都内でネズミ被害の増加が止まらない。
有害生物の防除及び防疫に関する多彩な活動を行っている東京都ペストコントロール協会によれば、2023年のネズミ相談件数は3629件。
これは前年2022年(2880件)の約27%増、10年前との比較ではほぼ2倍(1860件)となる。

年々増え続けるネズミ対策として、東京都は2017年にその被害低減化を目的に都民及び事業者向けに「東京都ネズミ防除指針」を公開している。
ところが、それ以降も増加傾向は収まっていない。

東京都とネズミ被害は繁華街の飲食店等から出る大量の生ごみがエサとなり、そこをめがけてネズミが増殖。
ごみを荒らしたり、電線をかじるなどで環境を乱すなど被害をもたらしてきた。

続きはYahooニュース
弁護士JP 2024/11/01 10:00
42: 774円/60分 [] 01/21(火)01:53 ID:mwMUBPiF0(1)
やっかいだよなぁ
これがあるからカフェ席しか利用できん
43: 774円/60分 [] 05/06(火)22:14 ID:77i0K1LD0(1)
トコジラミか性病か分からないけど、痒い
44: 774円/60分 [] 06/01(日)20:39 ID:Bp+HrNlN0(1)
1シャチ ★
垢版 | 大砲
2025/05/30(金) 21:14:40.13ID:4qsIFdua9

マダニにかまれることで感染する日本紅斑熱で広島県呉市の70代の女性が死亡しました。

広島県内では今年初の死亡例となっています。

呉市によると市内に住む70代の女性は17日、発熱の症状がでたのち24日に救急搬送されましたが、死亡したということです。

マダニによる刺し口が確認されたことから検査をしたところ日本紅斑熱だったことが分かったということで県内での死亡例は今年初としています。

女性がどのようにしてマダニにかまれたかは分かっていませんが、呉市内では2年前に農作業中にかまれたとみられる死亡例があり、市は屋外で作業するときには長袖など皮膚の露出を少なくすることなど注意を呼び掛けています。

5/30(金) 12:12配信 HOME広島ホームテレビ
45: 774円/60分 [] 06/28(土)20:59 ID:t/bQo2LI0(1)
1シャチ ★
垢版 | 大砲
2025/06/25(水) 18:11:00.46ID:ylrDf2j39
6/25(水) 17:30配信 東海テレビ

提供:国立健康危機管理研究機構

 愛知県豊田市は6月25日、マダニに噛まれたことが原因とみられる感染症で、2人が死亡したと発表しました。

 豊田市によりますと、発熱などの症状で6月1日に入院した、市内に住む50代の女性が、検査の結果「重症熱性血小板減少症候群=SFTS」と診断され、その後死亡したということです。

 SFTSは、ウイルスを持つマダニに噛まれることで感染するもので、女性は5月に、草むらで除草作業をしていたということです。

 24日に入院先の医療機関で死亡した90代の男性もSFTS陽性と判明しましたが、感染が疑われる時期に、草むらなどで行動した経歴はないということです。
46: 774円/60分 [] 07/09(水)15:19 ID:BK3A5G/v0(1)
0001 Gecko ★ 2025/07/08(火) 22:48:37.69

★【速報】「百日咳」新規感染者数が2週連続で過去最多に 1週間で報告された全国の感染者数は3353人 東京都の234人が最多

百日ぜきの新規感染者数が2週連続で過去最多となり、感染拡大が止まりません。

「百日ぜき」はせきが長引くのが特徴で子どもを中心に感染し乳児がかかった場合は重症化して死亡するおそれもあります。

国立健康危機管理研究機構(JIHS)によりますと、先月29日までの1週間で報告された全国の感染者数は3353人でこれまでで最も多かった前の週の3211人を上回り、現在の集計方法を始めた2018年以降で過去最多となりました。

都道府県別では、東京都の234人が最も多く、次いで埼玉県の229人となっています。

厚生労働省はワクチン接種や、マスク着用を呼びかけています。
47: 774円/60分 [] 07/17(木)16:05 ID:n/cMIElm0(1)
0001 ぐれ ★ 2025/07/14(月) 18:58:18.44
※7/14(月) 17:45
MBSニュース

 大阪市港区にある市立幼稚園で14日朝、職員が出勤した際にノミが大量発生しているのが見つかりました。園は休14日、臨時休園しているということです。

 大阪市によりますと、14日午前8時30分ごろ、港区にある市立幼稚園で職員が出勤した際、園の建物全体にノミが大量発生しているのを見つけたということです。ノミは園の玄関、廊下のほか教室でも確認されました。

 園では6月下旬から複数回わたる、ノミが目撃されていたことから、7月8日に専門の業者を呼び駆除していたところ1階の天井裏にイタチの死がいを発見し、同じ日に駆除したということです。

 こうした状況から園では建物にイタチに寄生していたノミが飛び散ったことが原因とみられるということです。

 園児に危険が及ぶ可能性が高いと判断したことなどから、一旦自宅待機をするよう緊急で連絡、14日は園を臨時休園にしました。
48: 774円/60分 [] 07/27(日)20:12 ID:ohgU5o+n0(1/2)
1ごまカンパチ ★
垢版 | 大砲
2025/07/26(土) 20:34:22.72ID:PqGTyIKF9

愛知県豊田市の男性3人が、マダニにかまれたことが原因とみられる感染症SFTSに感染していたことが分かりました。

豊田市によりますと、SFTSに感染したのは60代・70代・80代の男性3人です。
3人はいずれも感染が疑われる時期に自宅周辺の田畑で農作業などをしていました。
7月中旬ごろに発熱や倦怠感などの症状を訴えて入院し、検査でSFTSに感染したことが判明しました。
3人とも、現在も入院中だということです。

豊田市では6月、SFTSに感染した男女2人が死亡しました。
市は野山に入る際には長袖・長ズボンを身に着けるなど、マダニにかまれない対策をしてほしいと呼びかけています。
49: 774円/60分 [] 07/27(日)20:58 ID:ohgU5o+n0(2/2)
1ごまカンパチ ★
垢版 | 大砲
2025/07/26(土) 20:41:27.04ID:PqGTyIKF9

マダニが感染源とみられる「日本紅斑熱」で千葉県君津市に住む90代の男性が死亡しました。

千葉県によりますと、4日に君津市の自宅で90歳の男性が倒れ、療養していましたが9日には動けなくなり、救急搬送されました。
男性には発熱や皮膚が赤くなる紅斑の症状が出ていて、入院して治療を続けましたが2日後、死亡しました。

その後の検査で、男性は日本紅斑熱に感染していたことが分かりました。
男性の体には目立ったマダニのかみ痕がなく、現時点で感染原因は不明としていますが、先月末ごろまで一日あたり5時間ほど農作業をしていたということです。

千葉県での日本紅斑熱の死者は集計を開始した2006年以降で3人目です。
JIHS(国立健康危機管理研究機構)によりますと、マダニの活動が活発になる4月から11月ごろにかけて患者が発生し、
今年の全国の患者数は今月13日までに263人確認されています。

千葉県などは、感染対策のため農作業や山登りなどでは長袖、長ズボンなどで肌の露出を控えることを呼び掛けています。
50
(1): 774円/60分 [] 08/07(木)01:28 ID:Pc3fIsmU0(1/2)
0001 ぐれ ★ 2025/08/07(木) 00:19:37.28
※8/6(水) 19:14
ENCOUNT

校長が電気をつけて寝るよう指示も、他の教員が怒って消灯

 近年、海外からの渡航者の増加とともに、国内でもトコジラミによる被害が広がっている。品川区の小学校で行われた林間学校で、児童がトコジラミの発生する部屋に就寝。虫がいることを確認した教員から、他に空いている部屋がないことを理由に照明をつけたまま寝るよう指示されていたことが分かった。林間学校に参加した児童の保護者に詳しい話を聞いた。

 トコジラミの発生が確認されたのは日光にある品川区の保養施設。今月上旬、林間学校に参加した児童が、夜にたくさんの虫が部屋の床や壁にいるのを発見、引率の教員に伝えたところ、他の部屋が空いていないことを理由に、その部屋での就寝を指示されたという。

「引率の先生10人のうち、校長を含む5人が目視で確認し、校長先生が子どもたちに『他の部屋が空いてないから、部屋の中の虫がいない方に避けて明かりをつけて寝なさい』と言ったそうです。ところが後から見回りに来た先生が『なんで電気つけて寝てるんだ』と怒り、電気を消されてしまったと。その先生は部屋の入り口で、子どもたちが寝るのを見張っているような状況で、子どもたちは結局、虫が気になり朝まで寝れずに過ごしたそうです」(児童の保護者)

 帰宅した児童から詳しい話を聞いた保護者は、部屋にいた虫がトコジラミの可能性があるとして、すぐに衣服を乾燥機にかけ虫がついていないかチェック。娘の持ち物からはそれらしき虫は見つからなかったものの、電話で注意喚起を行ったところ、友達のリュックの中からトコジラミが発見された。その後、学校には他の保護者が抗議に行き、学校側は全面的に謝罪したという。

 トコジラミは吸血性の害虫で、かまれると強いかゆみを伴う皮膚炎を発症する。一度発生すると駆除が難しく、大きな被害をもたらすことから、厚生労働省でも厳重な注意を呼び掛けている。光を嫌う性質があり、夜間でも照明がある場合は隙間に隠れて出てこないとされている。

続きは↓
「なぜその部屋に…」林間学校でトコジラミ被害 教員が“虫だらけの部屋”で児童寝させる 学校は謝罪 
51: 774円/60分 [sage] 08/07(木)02:57 ID:Pc3fIsmU0(2/2)
>>50
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/shisetsu/shisetsu-seikatsu/shisetsu-seikatsu-hoyo/hpg000017662.html
52: 774円/60分 [] 08/18(月)09:06 ID:2B3+p8Cu0(1)
ネカフェで気にしたことなかったけど見たことある人もいるの?
53: 774円/60分 [] 08/20(水)15:07 ID:Z6U4wDt+0(1)
0001 少考さん ★ 2025/08/19(火) 18:52:48.12

致死率27%のマダニ感染症、年間患者135人とすでに最多更新…東日本に拡大 - ライブドアニュース:読売新聞
2025年8月19日 18時5分

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/6/86427_1231_adca54ab_c8631c3a.jpg


 マダニを介して感染する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について、国立健康危機管理研究機構(JIHS)は19日、今年の累計患者数が135人(速報値)になったと発表した。

 集計を始めた2013年以降で年間患者数が最多だった23年の134人を超えた。患者の報告は西日本が中心だったが、東日本に広がっており、厚生労働省が注意を呼びかけている。

 SFTSは、主にウイルスを持ったマダニに刺されることにより感染する。6〜14日の潜伏期間の後、発熱や頭痛、下痢などの症状が出る。
国内での致死率は27%とされる。治療には新型インフルエンザの治療用に開発された抗ウイルス薬「アビガン」が使える。

 JIHSによると、8月4〜10日に報告された患者数は8人。これまで報告のなかった北海道や、茨城、栃木両県でそれぞれ1人が確認された。
東日本に拡大した理由について、JIHSの前田健・獣医科学部長は(略)

※全文はソースで。
54: 774円/60分 [] 09/07(日)20:01 ID:AojcDuAc0(1)
528774円/60分
垢版 | 大砲
2025/09/07(日) 08:28:42.65ID:G0A0me8a0
>>1
いいご質問です。
漫画喫茶など 人の出入りが多い環境でのトコジラミ(南京虫)対策 は非常に難しいですが、方法はあります。ただし「完全に排除」するのは現実的には困難で、徹底した防除・管理が必要です。

---

漫画喫茶でのトコジラミ対策の難しさ

トコジラミは 人の荷物(カバン・衣服)に潜んで移動するため、利用客が持ち込む限りゼロにはできません。

昼間は壁の隙間・ソファ・椅子の縫い目などに潜み、夜間に活動します。

殺虫剤に耐性を持つ個体も多く、市販薬では効果が薄い場合もあります。

---

店舗側でできる対策

1. 専門業者による駆除

高温蒸気処理(60℃以上)、凍結スプレー、専用殺虫剤を組み合わせる。

定期的な巡回駆除契約を結ぶのが理想。

2. 物理的対策

ソファやクッションを定期的に高温スチーム処理。

壁・床・コンセント周囲の隙間をコーキングで封鎖。

椅子やブースの構造を「布張り→合皮・木製」に変更し、潜み場を減らす。

3. 監視

トラップ(フェロモントラップなど)を設置し、発生源を早期発見。

従業員による定期点検。

---

利用者ができる自衛策

荷物は床やソファに直置きせず、できれば ビニール袋やハードケースに入れる。

滞在後は **衣服をすぐに洗濯・乾燥機(高温30分以上)**にかける。

カバンや服にトコジラミが付いていないか、帰宅後に確認する。

---

結論

漫画喫茶の運営側が本気で「駆除+予防」を繰り返す以外、根絶は難しい。

個人としては「持ち込まない・持ち帰らない」ための自衛が重要。

---

💡もしご希望なら、 「一般利用者の視点で、店を選ぶときにトコジラミリスクを減らすチェックポイント」 をまとめてお伝えしましょうか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.440s*