Welcome to the new 'netspot' board!©2ch.net (361レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
241: 774円/60分 [sage] 03/09(日)19:22 ID:f8gzq/8H0(1/5)
265名無しどんぶらこ
垢版 | 大砲
2025/03/09(日) 19:12:08.55ID:n3lN1hrD0
2020年から2050年の都道府県人口予想
(社人研推計)

北海道 522万人→382万人
青森県 124万人→75万人
岩手県 121万人→78万人
宮城県 230万人→183万人
秋田県 96万人→56万人
山形県 107万人→71万人
福島県 183万人→124万人
茨城県 286万人→224万人
栃木県 193万人→150万人
群馬県 194万人→152万人
埼玉県 734万人→663万人
千葉県 628万人→569万人
神奈川県 923万人→852万人
東京都 1405万人→1440万人
新潟県 220万人→152万人
富山県 103万人→76万人
石川県 113万人→89万人
福井県 76万人→57万人
山梨県 81万人→61万人
長野県 205万人→158万人
岐阜県 198万人→147万人
静岡県 363万人→283万人
愛知県 754万人→667万人
三重県 177万人→134万人
滋賀県 141万人→122万人
京都府 258万人→207万人
大阪府 884万人→726万人
兵庫県 546万人→436万人
奈良県 132万人→95万人
和歌山県 92万→63万人
鳥取県 55万人→40万人
島根県 67万人→49万人
岡山県 189万人→151万人
広島県 280万人→223万人
山口県 134万人→92万人
徳島県 72万人→48万人
香川県 95万人→72万人
愛媛県 133万人→94万人
高知県 69万人→45万人
福岡県 513万人→448万人
佐賀県 81万人→62万人
長崎県 131万人→87万人
熊本県 174万人→135万人
大分県 112万人→84万人
宮崎県 107万人→79万人
鹿児島県 159万人→117万人
沖縄県 146万人→139万人
242: 774円/60分 [sage] 03/09(日)19:23 ID:f8gzq/8H0(2/5)
300名無しどんぶらこ
垢版 | 大砲
2025/03/09(日) 19:18:47.22ID:k3jNDS0S0
全国都市圏別GDPランキング
https://multipedia.jp/metroarea-ranking-japan/

1 東京 157兆8196億
2 大阪  45兆3625億
3 名古屋 22兆4971億
4 京都  10兆1173億
5 福岡   8兆9223億
6 神戸   8兆4272億
7 札幌   7兆4385億
8 岡山   5兆5389億
9 仙台   5兆4142億
10 広島  5兆3849億
11 前橋  5兆2516億
12 北九州 4兆8888億
13 浜松  4兆7628億
14 宇都宮 4兆4535億
15 富山  4兆3421億
16 静岡  4兆0238億
17 新潟  3兆8047億
243: 774円/60分 [sage] 03/09(日)20:05 ID:f8gzq/8H0(3/5)
1デビルゾア ★
垢版 | 大砲
2025/03/09(日) 02:48:52.54ID:3qynFAkS9
(中略)

大学入試の総合型選抜や学校推薦型選抜などで、女子だけを対象とした特別枠を設定する、通称「女子枠」。この女子枠を設置する大学が近年急増しており、今回の2025年度入試では国公立大学だけでも27大学以上が導入している。

各大学が女子枠を導入する主な目的は、社会的ニーズの反映、教育・研究環境の多様性と質の向上、ジェンダー平等とダイバーシティの推進などだ。実際に2024年度入試から女子枠を導入し始めた東京科学大学(旧・東京工業大学)は、入学者全体に占める女性比率が10.7%から15.3%に上昇した。

こうした取り組みの背景には、日本のSTEM(科学・技術・工学・数学)領域への女性の大学進学率が、OECD諸国の中で最低水準の19%に留まっているという現実がある。

日本では、長年「理数系は男性の方が向いている」といった無意識のバイアスや、ジェンダーステレオタイプ(特定の性に対する伝統的な固定観念)が社会全体に根付いている。理数系の進路に限らず、女子生徒は男子生徒に比べて浪人選択率が低く、これは難関大学への進学数低下に起因している。さらに、女子生徒は自宅から通える大学への進学を勧められる傾向にあり、女性であることによって、地域や家庭の環境が進路選択により大きい影響を与えることが指摘されている。

女子枠、賛否は二分

女子枠の導入は、アファーマティブ・アクション(積極的格差是正措置)とされている。これによって理工学系の女子学生の数が増えれば、将来的に理工系の職業に就く女性の割合も増えるだろう。ロールモデルとなる女性が増えることで、理数系の学びやキャリアに関する社会全体のジェンダーバイアスが解消されていくことが期待される。

しかし、反対意見も多い。河合塾が高校1・2年生を対象に2024年11月に実施したアンケート調査によると、女子枠導入について賛成が56%、反対が44%と二分された。また、賛成の回答は前年比で約9ポイント減少していた。反対意見には、「入試は男女平等であるべき」、「(女子枠により)かえって男女差別になるのでは」といった回答があった。

また、女子枠で入学した学生へのスティグマ(否定的な捉え方)や、一般枠で入った女子にとって不利益を被らないような配慮が必要、などといった指摘がある。さらに、大学全体の学力低下や、「女性は理数系が苦手」というバイアスを強める懸念もある。
244: 774円/60分 [sage] 03/09(日)20:05 ID:f8gzq/8H0(4/5)
(中略)

女子枠の導入に伴い、女子生徒が理工系の学問に興味を持てるよう、さまざまな取り組みが進んでいる。今後は、進路選択に影響を与える保護者や教員のジェンダーバイアスを解消するような取り組みも求められるだろう。

また、理工学系以外の分野においても、ジェンダーギャップを解消する取り組みが進みつつある。東京家政学院は、2026年度入試より「男子枠」を設定することを発表した。家政学・生活科学がジェンダーフリーな学問であることを広く認知させることが目的だ。さらにジェンダーだけでなく、国籍・出身地・年齢など、さまざまな多様性の包摂を目指していくべきだ。実際に、地方出身者枠や、家族の中ではじめて大学に進学するファースト・ジェネレーション枠などの取り組みも見られる。

いずれにせよ、こうした特別枠の設定は一時措置とすべきであり、各大学は到達目標を定めて十分な数が確保されれば、廃止すべきだろう。さらに、個々の学部のジェンダー比率の偏りはあくまで結果論であり、性別を問わず進路や学問分野の選択が周囲から尊重されるような環境を作ることが重要だと言える。無意識のバイアスをどう解消していくか、家庭・組織・社会全体で向き合うべき課題と考える。

(全文はWebで)
https://www.newssalt.com/38599
245: 774円/60分 [sage] 03/09(日)20:34 ID:f8gzq/8H0(5/5)
1ぐれ ★
垢版 | 大砲
2025/03/09(日) 10:29:10.65ID:kFbFjXE19
※3/9(日) 5:00
ヨミドクター(読売新聞)

 順天堂大付属順天堂医院(東京都文京区)で2021年2月、胆管の内視鏡検査を受けた女性(当時72歳)が急死した問題で、
女性の遺族が、検査を担当した同大の50歳代男性教授について業務上過失致死容疑で警視庁に告訴状を提出し、受理されていたことがわかった。受理は昨年12月2日付。

 告訴状によると、教授は検査で胆管内に内視鏡を挿入する際、バルーンで2回にわたって過度に拡張したことで胆管を損傷させた上、
その後も適切な治療をせず、女性を急性 膵炎すいえん の重症化などによって死亡させたとしている。
遺族側は「教授が注意義務や説明義務に違反していたことは明らかだ」と主張している。

 関係者によると、警視庁は同院側から提出された検査記録の分析などの捜査を進めているという。

続きは↓
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s