Welcome to the new 'netspot' board!©2ch.net (361レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
229: 774円/60分 [sage] 02/16(日)19:13 ID:78FzUIsz0(1/4)
1少考さん ★
垢版 | 大砲
2025/02/13(木) 18:16:54.33ID:Nbgeegij9
「京大ミスコン」開催で波紋 主催は非公認団体、大学側「大学名使用は許可していない」「事実確認して対応検討」: J-CAST ニュース【全文表示】
https://www.j-cast.com/2025/02/13501551.html?p=all
2025.02.13 14:35 野口 博之
グランプリなどを決める初めての「京大ミスコンテスト」がネット上で行われたが、そのあり方に異論も出ている。
京都大学側は、主催者の非公認団体に大学名の使用を許可していないと説明している。
ミスコンを巡っては、外見などで選ぶことに学内から異論が出ており、2024年の学園祭「11月祭」でも、反対が出て中止になっている。
今回は、イベント会社運営のサイト上で行われたが、同大では、「今後、事実確認をしつつ対応を検討していきます」としている。
外見などで選ぶことに異論、学園祭では中止に
ミスコンの公式サイトによると、「京大ミス•ミスター事務所」が主催し、25年1月21日から投票が行われ、同23日にグランプリの女子学生が決まった。
同事務所は非公認団体だが、大学生協が新入生向けに発行している「サークル大百科」には掲載されている。
公式サイトは、イベント会社「エイジ・エンタテインメント」(東京都目黒区)が運営している。
コンテストテーマは、「京大を代表できる人物」とされ、「学業や課外活動などに打ち込む素敵な京大生を発掘する企画です」とうたってあった。
サイトでは、ファイナリスト2人だけが紹介されている。
ところが、ミスコンについて、京大の学生意見箱サイトで「京都大学の名義使用に関する質問」が23日に寄せられ、広報課が2月6日に回答してサイトに掲載した。
そこでは、ミスコンで大学名使用を許可していない場合、使用中止を求めるのかなどを問われ、同課は、大学名などの使用は許可しておらず、事実確認して対応を検討すると答えた。
これまで京大では、学生中心に運営される11月祭で、ミスコンをやらないことが慣例として続いている。
京大新聞の24年10月16日付ウェブ版記事によると、同年の学園祭で「京大ミス・ミスターコンテスト」を行う企画が持ち上がったが、
外見重視のイメージで誤解・批判を招くと反対意見が出るなどして、学園祭の実行委員会が中止を決議した。
過去には、学園祭とは別に、京大ミス・ミスターコンテストが15年にネット上で行われたが、トラブルなどの後で結果発表前に中止となったことがある。
このときも、エイジ・エンタテインメントが公式サイトを運営していた。
主催者は、「課外活動担当者から許可」と説明したが...
続きを読む
https://www.j-cast.com/2025/02/13501551.html?p=2
(略)
※全文はソースで。
230: 774円/60分 [sage] 02/16(日)19:17 ID:78FzUIsz0(2/4)
1お断り ★
垢版 | 大砲
2025/02/16(日) 11:33:36.72ID:nZB2dN4Q9
インド人留学生に1人年300万円 AI人材確保へ文科省
人工知能(AI)など先端分野での人材を確保するため、文部科学省や東京大学などがインドからの留学生獲得を強化する。
インドの大学院生300人弱の留学費用を支援するほか、現地でリクルート活動を行い、2028年度までに留学生を倍増させる。
理工系に強いインドから人材を受け入れ、日本の研究力や産業競争力の向上につなげる。
詳細はソース 2025/2/13
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE059U40V00C24A9000000/
231: 774円/60分 [sage] 02/16(日)19:39 ID:78FzUIsz0(3/4)
1ごまカンパチ ★
垢版 | 大砲
2025/02/14(金) 20:59:28.90ID:kt1Qizr99
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f1e4ce87b9dd9c527c340b367d6ab14338400c5
鹿児島大を中心とする研究グループは、プラスチックの一種であるナイロンを、酸と酵素を使って原料の状態に完全分解する方法を確立したと発表した。
リサイクルが困難で廃棄、焼却処分されてきたナイロンを、効果的に再利用する技術につながることが期待される。11日、国際科学雑誌に掲載された。
耐久性の高いナイロンは、繊維製品や自動車部品などの素材として幅広く利用されている。
だが、分解されにくいためマイクロプラスチックとなり、海洋汚染の一因にもなっている。
原料に戻して再利用できるようになれば、究極のリサイクル法とされる「ケミカルリサイクル」の実現が期待できるという。
今回の研究では、酸を使った化学的前処理でナイロンを断片化して水に溶けやすくし、その後に鹿大独自の酵素タンパク質を使って完全分解する方法を確立。
市場に流通する製品にも有効であることを確認した。
これまでに確立していた酵素による分解だけではナイロン製品の分解速度が遅く、原料への変換率も数%にとどまるのが課題だった。
鹿大理学部化学プログラムの加藤太一郎准教授(47)=生物化学=と、大学院博士課程2年の白石雄樹さん(26)を中心とする研究グループが、5年ほど前から研究に着手。
ナイロンは他のプラスチック素材と混ぜ合わせて製品化されていることが多いが、化学的に素材分離する技術も確立しつつあるという。
今後、リサイクルの事業化に向けて複数の企業と検証実験を予定している。
鹿児島県警科学捜査研究所職員として働きながら研究を続ける白石さんは「成果が出てうれしい。リサイクルの一助になってほしい」と話した。
232: 774円/60分 [sage] 02/16(日)20:50 ID:78FzUIsz0(4/4)
1牛乳トースト ★
垢版 | 大砲
2025/02/12(水) 21:07:36.94ID:ouVunEdy9
東京大学は12日、今春の一般入試志願者が8421人(前年比1011人減)で、国立大が法人化された2004年度以降で最少だったと発表した。
東大は、大学入学共通テストの成績で受験生を絞り込む第1段階選抜(門前払い)の実施基準となる志願倍率を今年から厳しくし、文科1〜3類は2・5倍(前年は3倍)、理科1類は2・3倍(同2・5倍)、理科2類は3倍(同3・5倍)とした。
志願者が減った理由について、代ゼミ教育情報センターの奥村直生・主幹研究員は「実施基準の変更に加え、今年の共通テストの平均点が上昇し、『東大の第1段階選抜はハイレベルになる』と各予備校が予測したことが影響したのでは」と分析した。
2025/02/12 19:22 読売新聞オンライン
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.219s