Welcome to the new 'netspot' board!©2ch.net (361レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
109: 774円/60分 [sage] 2024/06/09(日)20:26:55.71 ID:TK66uzh30(1/3)
0001煮卵 ★
垢版 | 大砲
2024/06/07(金) 19:17:51.08ID:kD1yHlP39
全国86の国立大学でつくる国立大学協会の永田恭介会長(筑波大学長)らが7日、記者会見を開き、国立大の財務状況が危機的だとして「もう限界です」などと予算増額を訴える異例の声明を発表した。
会見で永田会長は「日本の人材を育て、科学技術を発展させることに責務を感じているが、光熱費や物価の高騰で十分な予算を捻出するのがかなり厳しい」と述べた。
声明は、教職員の人件費や研究費に充てる国からの運営費交付金が減額されたうえ、近年の光熱費や物価の高騰などで実質的に収入が目減りし、各国立大が危機的な財務状況に陥っていると指摘。
それでも質の高い教育研究活動を維持・向上しようと自力で収入を増やすなどの努力を続けてきたが、「もう限界です」と訴えている。
そのうえで、今後も、博士などの高度人材の養成をさらに進め、社会人や女性、外国人など多様な人材を受け入れるなどして、国全体の「知のレベル」を上げ、地域社会とグローバル社会を牽引(けんいん)すると表明。国民に向けて、国立大の危機的な財務状況を改善するために「理解と共感、そして力強い協働をお願いする」と求めている。
永田会長は「運営費交付金の増額を(国民に)後押ししてもらいたい」とした。
■光熱費・物価高騰で支出増、学費値上げ検討の大学も
国大協がこのタイミングで声明を出した背景には、6月中にも閣議決定される政府の「骨太の方針」や、文部科学省による8月の来年度政府予算案の概算要求に、運営費交付金の増額を盛り込むよう訴える狙いがある。
また、厳しい財務状況を多くの国民に理解してもらい、中長期的に国立大が安定した予算を確保できるように、世論を喚起することもめざしている。
121: 774円/60分 [sage] 2024/06/22(土)18:09:45.71 ID:Jc6kuzhy0(1/3)
0001征夷大将軍 ★
垢版 | 大砲
2024/06/19(水) 17:05:11.52ID:6fMPZRvO9
大学サッカー界の頂点に位置する名門・筑波大と、J1首位を快走する町田との間にバトルが勃発。有望な選手の獲得に向けて関係を築いてきたフロントの努力が水の泡と化しつつある。
ことの発端は12日の天皇杯2回戦。町田は筑波大に1―1の同点から屈辱のPK戦負けを喫したうえ、4人の負傷者まで出した。うち3人は接触プレーによるものだが、試合後の会見で黒田剛監督(54)は筑波大にイエローカードを2枚しか出さなかった審判を非難しつつ、筑波大側にも「憤りを覚える」「非常にマナーの悪い一面が見られた」「指導教育もできていない」と強い批判をぶつけた。
一連の発言を把握した筑波大・小井土正亮監督(46)は態度を硬化。15日の関東大学リーグ戦後には「黒田監督がおっしゃった『ラフプレーで3人も4人も』ということはない」と反論した。筑波大は日本サッカーを引っ張ってきた伝統校で、現役の日本代表に三笘薫、谷口彰悟らOBが名を連ねるだけでなく、Jリーグや高校サッカーなどにも多くの指導者を輩出。日本サッカー協会の田嶋幸三前会長、影山雅永技術委員長も同大出身だ。
そんな一大派閥にケンカを売った形の黒田監督は大阪体育大のOBで、長く指揮してきた青森山田高を含めて?筑波系?と人脈は重ならない。長くJ2にいた町田もまた?筑波系?とは無縁のチーム編成で戦ってきた。ただ、今季J1初昇格を果たしたことで、選手の獲得に際しても「筑波大のような名門に相手にしてもらえるようになってきた」とクラブ関係者は明かし、水面下で筑波大側との距離を縮めてきたというのだが…。
天皇杯での直接対決も信頼関係を深める絶好の機会だったはずが、逆に?黒田発言?で友好ムードはぶち壊し。和解を図ろうにも、黒田監督は15日のJ1リーグ戦後に「町田は決して悪でない。われわれが正義」と強弁するなど、歩み寄る余地はなさそうだ。
夕刊フジ2024.6/19 11:53
152: 774円/60分 [sage] 2024/08/15(木)18:14:40.71 ID:Shog5nwt0(1)
0001フォーエバー ★
垢版 | 大砲
2024/08/13(火) 21:47:55.80ID:GReYhSk/9
https://i.daily.jp/general/2023/12/20/Images/f_17150815.jpg
8/13(火) 18:12配信
デイリースポーツ
北口榛花
女子プロレスラー・ジャガー横田の夫で医師の木下博勝氏がSNSに記事を投稿。パリ五輪・陸上女子やり投げで金メダルを獲得した北口榛花(26)=JAL=の出身高校が、超進学校であることを証言した。
【写真】ドレスアップの北口榛花 隣の田中希実のサイズ感が仰天レベル
木下医師は11日に、「日本の活躍素晴らしいですね。誤審?がなければ、一体何個の金メダルだったのか?」とパリ五輪について記述した。
続けて「その中で、日本人初の快挙!女子槍投げ金メダル、北口選手!素晴らしすぎです。何と北海道旭川市の出身。僕の実家は隣町です。中学の頃は旭川の塾に通っていました。」と北口と同郷であることを告白。
その上で「(北口が)旭川東高校の出身と見ました。東大にも合格する、北海道屈指の進学校です。文武両道、北口選手、アッパレ!お疲れ様でした。」と驚いた。
旭川東の偏差値は66で、道内の公立では屈指の難関。北大に多数が進学するのみならず、東大、京大にも複数の合格者を輩出している。
木下氏は「旭川は、最近不名誉な事件?が多く、全国に名前が知れ渡った気がしますが、今回の北口選手で、良いイメージを少しでもと、思います。今津市長も、きっとメチャクチャ喜んでいると想像します。
高校の同級生の、東 国幹衆議院議員も旭川が選挙区ですので、きっとメチャクチャ喜んでいると思います。」と北口の金メダルで旭川が盛り上がっていることをつづった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.431s*