Welcome to the new 'netspot' board!©2ch.net (361レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
241: 774円/60分 [sage] 03/09(日)19:22:12.25 ID:f8gzq/8H0(1/5)
265名無しどんぶらこ
垢版 | 大砲
2025/03/09(日) 19:12:08.55ID:n3lN1hrD0
2020年から2050年の都道府県人口予想
(社人研推計)

北海道 522万人→382万人
青森県 124万人→75万人
岩手県 121万人→78万人
宮城県 230万人→183万人
秋田県 96万人→56万人
山形県 107万人→71万人
福島県 183万人→124万人
茨城県 286万人→224万人
栃木県 193万人→150万人
群馬県 194万人→152万人
埼玉県 734万人→663万人
千葉県 628万人→569万人
神奈川県 923万人→852万人
東京都 1405万人→1440万人
新潟県 220万人→152万人
富山県 103万人→76万人
石川県 113万人→89万人
福井県 76万人→57万人
山梨県 81万人→61万人
長野県 205万人→158万人
岐阜県 198万人→147万人
静岡県 363万人→283万人
愛知県 754万人→667万人
三重県 177万人→134万人
滋賀県 141万人→122万人
京都府 258万人→207万人
大阪府 884万人→726万人
兵庫県 546万人→436万人
奈良県 132万人→95万人
和歌山県 92万→63万人
鳥取県 55万人→40万人
島根県 67万人→49万人
岡山県 189万人→151万人
広島県 280万人→223万人
山口県 134万人→92万人
徳島県 72万人→48万人
香川県 95万人→72万人
愛媛県 133万人→94万人
高知県 69万人→45万人
福岡県 513万人→448万人
佐賀県 81万人→62万人
長崎県 131万人→87万人
熊本県 174万人→135万人
大分県 112万人→84万人
宮崎県 107万人→79万人
鹿児島県 159万人→117万人
沖縄県 146万人→139万人
258: 774円/60分 [sage] 04/03(木)20:30:40.25 ID:QSI8ZRV30(4/5)
塾側が生徒を“指定校制”で選ぶとは本末転倒のようにも見えるが、それでも“鉄緑会神話”は根強い。それは「難関中高一貫校→鉄緑会→東大」という鉄板ルートが長年維持されてきたためだ。

「中学受験の難関校である男子御三家の開成、麻布や筑駒、女子御三家の桜蔭、女子学院、雙葉や豊島岡女子学園では、2月の入学試験会場前に鉄緑会の講師らが集まります。そこで、試験を終えたばかりの児童と保護者に入会パンフレットを熱心に配るなど“リクルート”に余念がありません。

そのパンフレットを配っている講師のほとんどが、その中学を卒業して東大や慶応医学部に進学した秀才ばかり。つまり中高の先輩が鉄緑会で教えているというので親近感がわくのだそうです。反対に大学生のバイト講師が多いので怒ってやめる生徒もいますね」(同)

ただ、大学生バイトといってもクオリティーには気を配っているようだ。ある東大生は「私が鉄緑会のバイト講師に応募した際、7人中1人しか採用されませんでした。東大生なら誰でも鉄緑会の講師になれるとは限りません」と打ち明ける。

また別の東大生は「私も鉄緑会に通っていましたが、課題が多いので学校の勉強をこなしたうえで、さらに勉強をガツガツやるガッツがある人には向いています。逆にマイペース型の生徒はキツイのでは」と話す。

東大自身、多様な学生を集めるため学校推薦型入試を2016年から実施し成果をあげている。私立中高一貫校から鉄緑会を経て東大進学という似たような経歴の持ち主を減らすために、二次試験を昨年より易しくした結果、鉄緑会通塾率低めの学校や非指定校が躍進した、との指摘もある。ただ、先ほど述べたように鉄緑会のブランド価値は簡単には揺らがないだろう。

※以下引用先で
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s