【Netflix】「THE DAYS」3.11震災 福島原発 役所広司【ドラマ】 (868レス)
上下前次1-新
1(1): Anonymous [] 2023/05/15(月)21:32 ID:kRA7sv93(1/21)
Netflixオリジナルシリーズ「THE DAYS」は
2023年6月1日(木)より世界独占配信。
公式
https://www.netflix.com/jp/title/81233755
ワーナーブラザーズ
https://warnerbros.co.jp/tv/thedays/
予告
https://youtu.be/U6nDGfaNPYs
感想・レビュー
https://filmarks.com/dramas/12697/17494
出演:役所広司 竹野内 豊 小日向文世 小林 薫 音尾琢真 光石 研 遠藤憲一 石田ゆり子、泉澤祐希
丸山智己、鈴鹿央士、淵上泰史、小木茂光、高橋和也、六平直政、酒向芳、でんでん、吹越満 ほか
企画・脚本・プロデュース:増本 淳
監督:西浦正記 中田秀夫
原案:門田隆将「死の淵を見た男-吉田昌郎と福島第一原発」(角川文庫刊)
エグゼクティブ・プロデューサー:高橋雅美 高橋信一
プロデューサー:関口大輔 増子知希 髙田良平
製作:ワーナー・ブラザース映画 制作:リオネス
「これは天災か、それとも人災か。」
本作は、門田隆将氏の「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発」(角川文庫刊)と入念なリサーチに基づき、3つの異なる視点から事故を
克明にとらえた重層的なドラマ。「あの日、あの場所で何があったのか」を、政府、会社組織、そして原発所内で事故に対峙する者たち
それぞれの視点から描く。国家の命運をも左右する危機の裏側で、マニュアルに頼ることができない緊急対応と重大な決断を迫られた
政府、会社組織は、どのように未曽有の事態と向き合ったのか。政府や本部からの錯綜する指示に翻ろうされ、タイムリミットに追われた
最前線の現場は、原子炉の暴走を阻止するため、いかに戦ったのか――。
役所は、福島第一原発の吉田昌郎所長を演じる。原発の1・2号機当直長役に竹野内豊、原発から225キロ離れた首都・東京で陣頭指揮をとる
総理大臣役に小日向文世、ベテラン運転員役に小林薫を配した。新たに出演が発表された音尾は、吉田所長の右腕である5号機副長役
光石は東央電力副社長役を務める。行方不明となる若手運転員の両親役で、遠藤と石田が共演する。増本淳(「コード・ブルー ドクターヘリ
緊急救命」シリーズ)が企画・脚本・プロデュースを担当。「コード・ブルー」シリーズの監督として増本と長年タッグを組んできた西浦正記
と「リング」シリーズの中田秀夫がダブル監督を務める。
2011年3月11日午後2時46分、三陸沖約130キロ付近でマグニチュード9.0、最大震度7(宮城県栗原町)の地震が発生。日本列島を激震
させた地震から約1時間後、最大15メートルの津波が福島第一原子力発電所を瞬く間に飲み込み、未曾有の危機、福島第一原発事故が発生する。
日本政府、電力会社、福島の現場、極限下におかれた人々は事故とどう対峙したのか――。
849: Anonymous [] 07/27(日)11:27 ID:nhohRZlL(2/3)
そもそも予備の電源を高いとこに2つ3つ置いてバックアップさせとけば済んでた話
なぜそうしなかったのか不思議でしょうがない
850: Anonymous [] 07/27(日)11:55 ID:nhohRZlL(3/3)
そういえばあのキリンって誰が手配したのだろうって調べると社長が日本留学経験ある中国の建設会社が善意でやってくれたんだな
ありがとう
851: Anonymous [] 07/28(月)02:26 ID:5h/2VKBr(1)
出来は海外レベル
現場忖度は気持ち悪い
モチベ最低の廃炉は実在する
一方これを機に議論が進み
皮肉にもその必要性は認知される
目下課題は過剰設備
金額及び工期や審査は常軌を逸している
世界は常に動いており
早期の決断が迫っている
852: Anonymous [] 07/28(月)08:08 ID:3arlqS0C(1)
まあ菅直人の訪問はアレだが自衛隊やら怒鳴りつけてやらせたのも無駄ではないし吉田の現場主義が絶対でもない
折り鶴はご家族のなぐさめにはなってもやはり現場にはいらないかな
色々考えさせられたわ
ただキリンを手配した人にはもっとスポットが当たって良い
853(1): Anonymous [] 08/12(火)19:43 ID:ltCyXPTL(1)
見始めたんだけど
大津波警報が出てるのに
津波を予期してなかったテイなのは事実なの?
非常用発電機が水没してるのに停電して驚いてるのは事実なの?
854: Anonymous [] 08/16(土)18:24 ID:yQiUkH/0(1)
電源喪失してるのに緊迫感が
総理大臣にしかない
855(1): Anonymous [] 08/23(土)20:18 ID:ccpt3K0c(1)
>>853
ほんとにそう。津波が来るのに防災のサイレンとか一切鳴ってなかったのか?ホットラインがあるのに本店は何も知らせてなかったのか?よく調べろ!話しにならん!誰か分かるやつをよこせ!
856: Anonymous [] 08/24(日)08:18 ID:OxlwVX28(1)
俳優陣は良いのに。やたらスローシーンで時間稼いだり画面が暗くて何してるか全然映って無かったりホラー映画みたいに安っぽいし、時系列は分かりにくいし特に脚本はもう失格レベル。日本のB級SF映画くらいの出来といったところか
857: Anonymous [] 08/24(日)13:26 ID:BtUYKF5U(1)
>>855
ホットラインは免震棟と中央制御室、本店と免震棟は光ケーブル回線のテレビ会議システムで繋がっている。シッタカして総理ゴッコはやめましょう
858: Anonymous [sage] 08/24(日)21:53 ID:xm/nVudT(1)
企画・脚本・プロデュース:増本 淳
監督:西浦正記 中田秀夫
原案:門田隆将「死の淵を見た男−吉田昌郎と福島第一原発」(角川文庫刊)
859: Anonymous [] 08/27(水)12:39 ID:i6A/aZfK(1)
学芸会レベルのドラマですね
860: Anonymous [] 09/04(木)01:24 ID:N7id0oXs(1)
日本万歳のおバカドラマ
861: Anonymous [] 09/07(日)03:23 ID:WlbI5pXp(1)
金かけた割に自民寄りなのか、とにかく当時の菅総理を悪くを描くだけやし全体として思想が傾き過ぎて政治的利用をしてるのではないかね。
とりあえずこれで原発再稼働とか言うサルは居なくなったからそれだけは評価するや
862: Anonymous [] 09/09(火)00:06 ID:yUxiXA8V(1)
これ見てこの国土が狭い日本で原発再稼働に賛成ってあり得ないわな
863: Anonymous [] 09/11(木)14:01 ID:ui8FpeLn(1)
むしろ廃炉にするにも莫大な金が必要なのに
再稼働させないヒステリックなアホはこれを見てもわからんのか
技術畑の人達が最前線で命をかけて日本を守ってくれたのに
東電なんか儲け出さずに潰れるギリギリで何とかやってろ
国土の狭い日本で再稼働なんか許さねえ!て冷房の効いた部屋で呟くバカが蔓延してて
命かけて守ってもバカは理解出来ないんだからすぐに諦めて避難すべきだった
安全に管理して廃炉へ移行するために有効利用しなきゃいけないのに
協力しようと思ってくれないんだから
864: Anonymous [] 09/12(金)01:24 ID:gcoiStQA(1)
システムの問題。非常用の電源装置を地下に配置したり津波想定は古いデータに基づいたものでそのままにしてたんですよ。15メートルの津波を想定出来てたのに何もしなかった結果があの惨事なワケです。
安全性の問題をクリアしないで再稼働すれば、人間では制御出来ないモンスターになるってことを理解出来てないのでしょうね。
0863みたいな能無しFラン大卒のバカなモンスターチルドレンが増えてることが一番の問題ですね
865: Anonymous [] 09/12(金)07:43 ID:ye7P2Fmp(1)
無駄な存在らしい意見だな
866: Anonymous [] 09/13(土)07:18 ID:sBt11lpd(1)
菅総理を騒いでばかりいる無能として描いてやがる
867: Anonymous [] 09/14(日)20:38 ID:YNzvdUuj(1)
Fランしか入れなかったバカに原発のことは理解出来ないだろう
868: Anonymous [] 09/14(日)22:04 ID:bt2pIa0k(1)
あぁ、バ管直人気取りだったんかw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.271s*