[過去ログ] 【家は監獄】戦記ヲチスレ Part.14【旅行は野宿】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
119(1): 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [] 2019/03/08(金)08:48 ID:V5/6oy+u(5/18)
戦記がフォトン隠して公文万歳で読者を誤誘導したいなら、はっきり言わせてもらうね。
公文算数は自分の子の資質を見極めて利用したほうがいい。戦記娘のように前に習ったことの定期的なメンテナンスが必要な程度の能力なら(中受を考えてるなら)入塾前にFまで終わらせたら、後は塾の算数に専念したほうがいい。
Fでは小数の計算が不十分なので、そこは自力で強化するしかない。
消去算は連立一次方程式そのものだけど別に公文で習うようなことじゃないし、そこまで重要じゃない。
颯爽とGHIJと進めていける子はそれだけの資質を最初から持ってる子。そういう子は一度理解した計算方法を別な単元に進んだからといって忘れたりしないよ。
弱者の戦い方が聞いて呆れるし、公文は算数ではなくただの計算だよ。
154(1): 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2019/03/08(金)14:20 ID:Prrp6ROQ(1/2)
>>119
同意。
付け加えると、公文数学をどんどん進めて効果があるのは思考速度が相当速いタイプの子。
こういう子は公文などで処理速度が高まって思考速度に追いつくと、さらに伸びていく。
筑駒や灘の1/3位はこういうタイプの子かな?
それ以外の凡人はFあたりでやめるのが王道。
処理速度を上げても思考速度は簡単に上がらないし、むしろ、公文数学の処理速度が上がると
中学受験算数に必要な思考プロセスをブロックするから逆効果になる。
バレーダンサーが筋トレし過ぎでムキムキになったら目も当てられない。
やっても効果がないのではなく、悪影響を及ぼす。
主だった学校の入試問題を数年間分析すれば容易に分かる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s