【郵便部内務】職場で聞けない33(内務社員専用) (612レス)
上下前次1-新
1: 〒□□□-□□□□ [sage] 03/27(木)16:28 ID:uFsUNCN4(1)
【郵便部内務】職場で聞けない32(内務社員専用)
2chスレ:nenga
593: 〒□□□-□□□□ [sage] 09/30(火)10:49 ID:KeDnwmv+(1/2)
深夜だと窓端末立ち上がってないし配達証作れなくない?ログインしないと料金計算くらいしか出来ないよね
わざわざ深の人で立ち上げて深終わりまでに締めるの面倒だよね
594(1): 〒□□□-□□□□ [] 09/30(火)12:41 ID:BjDagt4O(1/2)
>>590 の後段
それ鉄郵時代の区分規定やんかw
特送のハンコ、あー懐かしいな。
もう使ってないな。
あれあったら各局楽なん?w
595(1): 〒□□□-□□□□ [] 09/30(火)13:59 ID:qbzjFPGY(1)
深夜で200配証来た時、配達証作るためだけにゆう窓の窓端立ち上げた笑
窓端で作るのが1番楽だった
その時葉書は、PCで作って受取人と書留番号は、手分けして書いた
今は、Excelで全部作れるようにしてあるから有事の際もひたすらExcelだけど未だに200通来た時みたいな危機訪れず笑
596(1): 〒□□□-□□□□ [sage] 09/30(火)14:01 ID:niQxPMut(3/3)
>>594
封緘具、いや止めておこうw
特送表示があるやつから開ければ、監査簿記入が早くなる、それだけ。地区分に出すやつに押印したって意味ないしね。
597: 〒□□□-□□□□ [] 09/30(火)14:05 ID:AtAUG5xN(1/2)
大分の正社員大変やね カワイソス
598: 〒□□□-□□□□ [sage] 09/30(火)14:20 ID:KeDnwmv+(2/2)
>>595
200きたら手書きの配達証のが早そう
名前と番号だけ書けばいいし
599: 〒□□□-□□□□ [] 09/30(火)15:35 ID:0JOJI1yq(1/2)
ガーガー
600: 〒□□□-□□□□ [] 09/30(火)15:36 ID:0JOJI1yq(2/2)
肌身
601(1): 〒□□□-□□□□ [sage] 09/30(火)16:14 ID:HCvxqNHq(1)
>>578
本限については二条線に加えて文字表示必須かと。
基本・特例・特伝と各々扱いが異なるわけだし。
602: 〒□□□-□□□□ [] 09/30(火)17:12 ID:BjDagt4O(2/2)
>>596
先輩痛いっスw
てことは自地域差立ならそれなりに意味があるのか
603: 〒□□□-□□□□ [] 09/30(火)18:48 ID:3nxstARz(1)
特伝は、基本普通局で引き受け無いしね
基本と特例は、値段同じでも配達ある無しは、デカいからちゃんと書かないと
604(1): 〒□□□-□□□□ [sage] 09/30(火)20:23 ID:qm88CVcj(1)
かつて、作業スペース隅や休憩スペースに普通に一升瓶が転がっていた頃
古参課代に小郵袋封緘鉛圧搾器で後頭部小突かれたことがあって
今頃のような季節の変わり目には今でも疼くことがある
女子ゆうメイト(当時の呼称)と度を越してふざけていた俺にも悪いところはあったわけだが。
605: 〒□□□-□□□□ [sage] 09/30(火)22:39 ID:vgrgPg1P(1)
えーと、もう一回小突いてもらった方がいいんじゃない?
606: 〒□□□-□□□□ [sage] 09/30(火)22:53 ID:OghJe5Ag(1)
>>601
もちろん本限の文字表示はするよ
基本は「本人限定受取」特例は「本人限定受取特例型」もしくは「本人限定受取(特)」の表示が必須だからな
配証付き本限の場合念のため「配達証明」の文字表示もつけてるってこと
>>604
もう30年くらい経つのか…
607: 〒□□□-□□□□ [sage] 09/30(火)23:12 ID:AtAUG5xN(2/2)
小郵袋封緘鉛圧搾器 マジ30年前ww
608(1): 〒□□□-□□□□ [sage] 10/01(水)07:12 ID:MClGL54k(1)
オユ10氏とか、こまきっつぁんとか、どうしたかな。
こまきっつぁん、25年ほど前、東京駅地下道から東京中郵前に登る階段で背中見たことあるのが最後だ
609: 〒□□□-□□□□ [sage] 10/01(水)11:01 ID:yzi3eL9b(1)
たまに見る本人渡しの特送
あれってうちの取扱いの本人限定とは別物だから
追加の料金は貰ってないんだよな
大体は報告書の方にも(2)から(4)に抹消線が引いてかあるけどごく稀になにも引いてないのがあると
頼むから還付になって欲しいなと
610: 〒□□□-□□□□ [sage] 10/01(水)11:10 ID:C7+yvmnC(1)
>>608
しゃわいの!とか言ってたひとだっけ?
オユ10さんはガチの乗務だったからもう再雇用だろうね。
611: 〒□□□-□□□□ [sage] 10/02(木)22:49 ID:zWcrJqJP(1)
ゆうパック配達証押印省略可能
配達分に押印求めるのは不着申告に備える点で理解できる
自局あて配達証全てに総務部の押印求めるのは阿保だよな
押印しても代表の一枚でいいだろ
612: 〒□□□-□□□□ [] 10/03(金)21:00 ID:UZAkclg1(1)
自局宛か
また年賀状が到着する季節じゃないか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s