●○● たま 2 ●○● (734レス)
上下前次1-新
1(2): 昔の名無しで出ています [sage] 2008/02/09(土)22:07 ID:???
「きょう〜人類がはじめて〜」の、たまのスレ。
前スレ
たま
2chスレ:natsumeloj
715: 昔の名無しで出ています [sage] 2023/03/19(日)23:43 ID:???
一つ訂正で、カナダ人とタイ人夫婦YouTuberのさよなら人類リアクション動画(2回目)は、英語字幕付きで視ていたんでした 失礼
今月は、石川さん自叙伝が復刻され、電子漫画版では「マスコミ関係者で唯一冷静にたまを評価した」竹中さんがいよいよ登場と。
竹中さんが執筆した名著『たまの本』。出版にあたり、当時多忙を極めたたまメンバーに付いて回ってロングインタビューを遂行した竹中さんの、命懸けで行った取材の日々について、知久さんに語ってもらった方は、貴重なお話が聞けたことでしょう
また、ある本の話。
『たまの本』以外にも山積みだった過酷な取材の合間を縫ってもう一冊の単行本出版の準備を進められた竹中さん。
余命一年と見込み、誰もが大丈夫だろう、と思っていた矢先に迎えた最期…大量のプロジェクト同時進行と多忙のなかにいた竹中さんは、遂に余命一ヶ月と診断され、校正刷りも談話というかたちでなんとか続行されたとか。
心地よいまどろみの中、幸せだとにっこり笑うときには、決まって、「ばいばいばく」が流れていたそうです
たまの本出版記念パーティーが竹中さんと会う最後だったという方が多かったと、まさに命懸けで取り組んだ一冊だったんでしょうね
716: 昔の名無しで出ています [sage] 2023/03/19(日)23:52 ID:???
本スレ書き込み、やなさん以外の3人もライブでさよなら人類をやってもいいと思う、に同意レス書いてをメモ機能に残しておいたのを投下するため夕方に本スレを開いたら、同じタイミングで同意されていたファンが。 そちらにも同意でした
以下はメモから。
本スレには例として、谷村さんが堀内さんボーカルのアリス時代の曲を歌っていることや、ブルーハーツ時代の曲を頑なに演らないヒロトに対する「曲は語り継ぐべきだ」と表明するベンジーの言葉が挙げられていました
ヒロトにとってはブルーハーツとハイロウズとクロマニヨンズは完全に別物なんでしょうか
青空はマーシーのソロではずっと歌っているのか、その場合はオリジナルの歌詞なのかは気になります
ミッシェルのチバさんとキュウさんは、The Birthdayでミッシェルを演ることはないでしょうし、ザ・イエローモンキーのエマさんの、自身がボーカルを務める別バンドでは、イエローモンキーは演らないはずです
小山田君は、パーフリ時代の曲こそ歌わないけれど、ブギーバックは昔カバーしちゃってました
たまの話に戻って、石川さんは、さよなら人類でのセッションの依頼があれば、やむを得ず引き受けるという感じなのかな
Gさんは、ライブでさよなら人類を歌ってますよね
若いバンドとセッションする時も、Gさん発信で実現したんでしたっけ
しょぼたまで(おそらくGさん発信で)さよなら人類を演った時の楽しそうな後ろ姿の画像が結構好きだったりします
717: 昔の名無しで出ています [sage] 2023/03/20(月)00:00 ID:???
そういえば、やなさんスレで「イタコ芸」への愛ある苦言を目にする度に、元たまメンバーでは知久さんと多く絡んでいる早川さんの著書の読者レビューを思い出します
シバさんの前座を務めた際にアドバイスを求めたという方へのシバさんの言葉とは、「アドバイスなんて偉そうな事は言えないが、やっぱり過去ではなく今の歌を歌った方がいいよ」というもの。
知久さんは解散直後こそ、たま時代の曲を求めるお客を「帰れ!」と牽制していたそうですが、やなさんスレの言葉を借りれば、 知久さんGさんは「境目がない」から「同一人物として」たま時代の曲も歌いますよね
それにしても、解散してすぐの、客前で披露できる新しい持ち歌もそんなになかったであろうソロライブで、たま曲を演らないとなると、何を歌っていたんでしょう?!
718: 昔の名無しで出ています [sage] 2023/03/20(月)00:11 ID:???
早川さん著書のレビューには、他に、「異端だけど普通。まるでつげ義春みたいな人だと思った。」とありました
>>647にも書いた、表裏一体のたまの魅力にも通じます
竹中さんの冷静な評価にも繋がる話で、例えば中学コースみたいな雑誌でも、読者が「歌詞ではスルドイこといってるのに、曲は落ち着いてるワ、ヘンなキャラクターだワで、そのミスマッチが、たまの魅力」と分析。
たまのインタビューでも、
『たまは「普通でマイナー」と「異常でメジャーの混合体なんです」』とありました
719: 昔の名無しで出ています [sage] 2023/03/20(月)00:32 ID:???
ある意味では色モノとして扱われていた部分はあっても、一方では「たまは本物」と判る人達の正当な評価ももちろんあって、両極端だったのは、当時のあらゆる媒体の取り上げ方を見ればわかります
少年サンデーの表紙&巻頭カラーは、編集部がイカ天で一目見て惹かれて、気がついたら表紙になっていた(芸術性と娯楽性、演奏技術とキャラクター、全てを兼ね備えた化け物、いや、本物だ)と書いています
川崎製鉄のCMにしても、当時の部長クラスを含む社員一同が満場一致で起用を決めた(初見では驚きと同時にすんなりノレない不気味ささえ感じたが、神秘性、泥臭さ、庶民性という捨てがたい魅力もあったのが決め手だった)そうです
メンバーも川崎製鉄のCMだけ、個々にスポットを当ててフィーチャーしてくれたから選んだんでしたよね
だからこそ、それが受け手にも伝わって、熱心なファンが電話口で涙ながらに「たまを大事に育ててあげてくださいね」とお願いしたのでしょう
720: 昔の名無しで出ています [sage] 2023/03/21(火)23:42 ID:???
「」の位置がずれてました
正しくは、“「普通でマイナー」「異常でメジャー」の混合体”でした
しょぼたまでさよなら人類やる前の後ろ姿はGさんだけで、知久さんは正面向いて思いっきり笑ってます
Gさんも笑顔なのが判る画像です
たまと共通点の多いある女性シンガーについて、>>588で、デビュー曲のサウンドプロデューサーが一緒、ベイビー氏が楽曲提供、3たまと同じCD(ベイビー)に参加している、元たまメンバーとフェスやら「東京30人弾き語り20××」等で一緒になる機会の多い曽我部さん提供曲を数曲歌い知久さんの好きなノーマン・ブレイクとも共作曲を歌った、までは書きましたが、それ以外にもまだありました
サニーデイ・サービスの系譜を継ぐ下北系ギター・ポップバンド、ノーザンブライトが数年ぶり二度目のMステ出演を果たした際に、真城さん、原田郁子さんらとコーラス参加してました
真城さんはやなさんアルバム参加、郁子さんは知久さんと同じステージで一緒に歌ってます
以前書いた、advantage Lucyのコピーバンドから始まった韓国バンド紅一点Vo.の方のソロアルバムにも、ノーマン・ブレイクが参加してました
知久さんはそういうのは調べて聴いたりするんでしょうか
721: 昔の名無しで出ています [sage] 2023/03/22(水)00:00 ID:???
「曲は語り継ぐ」に関連した話
90年代にLaB LIFeが好きでビデオやら買いましたが、元LaB LIFeの大谷さんは、解散後のポラリスや郁子さんとのOhanaはもちろん、ソロでも当時の曲は演っていないようです
サニーデイを下北系ギターポップと呼ぶべきかわかりませんが。
四畳半フォークの匂いもあるし、ロックでもあるし、“渋谷系をこえた渋谷系”とも言われました
曽我部さんのソロだとエンケントリビュートで歌った「カレーライス」、全編ラップのアルバムと、幅広く歌っているイメージ
反戦や反政府や反原発を唄えば、左翼だの反日だの共産主義だのと叩かれるだろうし、思ったことをそのまま歌えば以前も書いたような「ただの日記」というファンの感想になります
数年前の、やなさんと、サニーデイ、ホフが出た“やついフェス”の顔ぶれを見ると、なかなか熱いラインナップだったようですね
人間椅子に、かせきさいだぁ、GOING UNDER GROUNDに、オーケンまで出ています
GOING UNDER GROUNDは、初期ほどの目立った露出やタイアップはないものの、コンスタンスにいい音楽を作っていることでしょう
最近だと曽我部さんプロデュース楽曲もあるんですね
それでも、メンバー脱退などはあったようですが
かせきさいだぁのさいだぁぶるーすも渋谷系のムーブメントの一部として、90年代を彩る名曲でした
722: 昔の名無しで出ています [sage] 2023/03/24(金)00:58 ID:???
前回書き込みした原田郁子さんの曲って、クラムボン時代の「パンと蜜をめしあがれ」しか知らないけれど、知久さんとも歌声の相性がよさそうです
郁子さんが青葉さんと歌ってる動画も見つけました
知久さんは青葉さんだけでなく、郁子さんとも同じステージで共に歌っているので、やっぱり何かしらの接点はあるんですね
個人的にはデビュー当時の湯川潮音さんの音楽も、知久さんが好きそうなジャンルだったな、と思います
それから、「途中にしてね」「星に願いを」「チョコレート戦争」などを歌った80年代後半のガールズバンド・チロリンも、今改めて聴くと、知久さんが好きそうな曲もあるような気がしますね
メンバーはWBCなんて興味なさそうですけれど見てたんでしょうかね?
柳原さんは、紅白歌合戦とかの大ぶろしきものが嫌いと言ってましたが、日本VSアメリカなんて観るのも嫌なんでしょうかね
石川さんは、イデオロギーが日本を応援するところに合致しなさそうです
石川さんの単行本が復刻され、店頭に並んだようですね
漫画版は、読む用・保存用・布教用と、数冊買ったので、今回も何冊かは買う予定です
以前書いた萩原健太さんの現在担当されてるラジオに、石川さんがプロモーションで出てくれたら嬉しかったけど無理そうで残念
少し前には戸川純がゲストで出ていて、もう少し遡ると、22年ぶりのボーカル入りアルバムをリリースした矢野誠さんが出てました
知久さんは矢野誠さんとか聴くんでしょうか
矢野さんは友部さんともやってるし、新譜でもザバダックの女性の方が詞を担当した曲もあるので気になりました
723: 昔の名無しで出ています [sage] 2023/03/27(月)00:16 ID:???
萩原さんのラジオも深夜4時からとかで、個人的にも滅多に聴かないしやっぱりプロモーションとなると、関ジャムかな、と思います
令和世代アーティストが選ぶ平成最強ソングにさよなら人類が大健闘の15位だった時に、同じく上位(1位だったかな?)に『おジャ魔女カーニバル』がランクインしているのを見て、これは本気のランキングだと確信しました
関ジャムも、始まった当初は、番組名の通りゲストアーティストとのセッションする番組でしたが、今は、あるアーティストにスポットを当てて数名の論客がプレゼンする、或いは、ユーミン、山下達郎、原坊等々の生けるレジェンド達が質問に丁寧に答えてくれる、という番組になっています(アーティストが選ぶ年間ベスト10曲なんかは各方面への忖度も垣間見えます)
たま関連のプロモーションなら、セッションは無理だから、論客に語ってもらうか、ライブ映像、楽曲分析、歌詞考察の方がいいかもしれませんね
関ジャニも、毎週ゲストとセッションしていたこの番組を通して演奏力がアップしたけれど、その後ギターが3人中二人脱退
それでもバンド強化のため(?!)横山君がギターを弾いてる音楽番組をみて、感動しました
失礼だけど音楽が人並み以下に苦手なイメージの彼が40を過ぎてバンドのために新たな挑戦しているのは並大抵ではないはずです
以前も書いたけれど、歌や音楽面で重要だった誰かが脱退するって、大変なことですよね
724: 昔の名無しで出ています [sage] 2023/03/27(月)00:43 ID:???
ケラさんの戯曲『室温』が21年ぶりに再演された際に演出を手掛けた方曰く、本来は「たまありき」で制作されたお話のため、ケラさんは、たまなきあとこの作品が世に出ることはないだろう、と覚悟していたそうです
たまの楽曲はもう使用できないとなったときに、音楽性は異なれどたまと同様の土着性を持った某バンドに依頼したと。
別冊イカ天ベスト天の竹中さん×たまの対談の中で知久さんが語った、本当(現実)の事にも嘘ってたくさん紛れてるという話。
初めて飛行機に乗った例を挙げ、「あんな物が空を飛ぶなんて嘘、高いビルディングがあるのも嘘」という知久さんの回答から、竹中さん「ゴミを集めて島を作るって大嘘」という展開になったところで対談は締められました
それを踏まえた上でみる、竹中さんの関連動画の冒頭語り始めは、その知久さんとの会話の引用。それに続けて、 「(エンゲルスの)空想から科学への時代から、これからは科学から空想への時代じゃなきゃならない」と。竹中さんのユートピア的思想を基に、人間の幸せってなんだろう、という“たま的な見直し”が必要になる…たまのうたがあれだけ僕らの胸の中に染み入ってくるのはひょっとするとその辺りじゃないか、と結んでいました
ある(パロディーやオマージュ要素が強めの)音楽事典で「たま」を引いたら、日本のマンゴ・ジェリーとありました
マンゴ・ジェリーのヒット曲のコメ欄を見たら、懐かしいとか沖縄民謡に値する、というコメントが。
音楽民謡名盤10作品プロデュースを手掛けた手掛けた竹中さんが、沖縄音楽と同じく愛したたまの音楽はやはり素晴らしいですね。
725: 昔の名無しで出ています [sage] 2023/03/27(月)00:51 ID:???
ラストの行
×音楽民謡名盤
○沖縄民謡名盤 です
726: 昔の名無しで出ています [sage] 2023/05/08(月)22:04 ID:???
運転中聴けるときは必ず聴いているNHK-FM『ごごカフェ』にやなさんが出ていたとは。
ラジオをかけたときは、ちょうどやなさんが帰ったところでした
武内陶子アナが「柳原さんワールド全開でしたねー」みたいに話していたところで、やなさんゲストだったか、とピンと来ました
武内アナの「古い曲より新しい曲」というフレーズからすると、たま時代を否定しつつ過去曲(たま時代の曲)への決別ともとれる話をしたんでしょうか
帰宅後ラジオ欄を確認したら、「さよなら人類弾き語り」とあったので、本人複雑だろうにプロだな、と思います
ご本人か奥様のセレクトなら別ですが…
本人一番歌いたくない曲でも一番求められている曲な以上、プロモーションのためならと割りきって歌うしかないんでしょうね
知久さんもそうですが、たま時代にプラスな印象はないだろうから、ごごカフェのトークでも結局はヤナソロジーにあるような辛い思い出話中心になったんでしょうか
今回プロモーションに力をいれてるなら、以前も書いたNHK『うたコン』に出て欲しいけれど、結局さよなら人類を歌わされる運命なのも受け入れるしかないんですね
やなさんが帰ったあとに読まれた80代リスナーの方のメール、今日のラジオで歌を初めて聴いて温かい気持ちになって、やなさんのファンになったようでした
個人的にはソロ曲は好みじゃないのが判るからよっぽど気になる曲以外は聴かないですが、才能ある「本物」は、こうやって新規を獲得していくんですね
727: 昔の名無しで出ています [] 2023/08/21(月)16:51 ID:yLiBO7P8(1)
なんでココたまファンのブログみたいになっているんだよ
728: 昔の名無しで出ています [] 2024/01/27(土)15:15 ID:YTV+RzNi(1)
https://i.imgur.com/fLINV3j.jpg
https://i.imgur.com/Fq4TXoQ.jpg
https://i.imgur.com/q0HZlUD.jpg
https://i.imgur.com/vRZE7dq.jpg
https://i.imgur.com/7ZzQ04x.jpg
https://i.imgur.com/ty5t2cx.jpg
https://i.imgur.com/0tlaNnB.jpg
https://i.imgur.com/H0sUg7U.jpg
https://i.imgur.com/KWFje7h.jpg
https://i.imgur.com/OmPGnkG.jpg
729: 昔の名無しで出ています [] 2024/04/29(月)17:42 ID:PRMOj20c(1)
hoshu
730: 昔の名無しで出ています [sage] 2024/11/29(金)13:21 ID:???
【悲報】神メーカーやっちまんさん、誰も望んでないのにシネマティックメーカーに謎リニューアルしたあげく僅か2ヶ月で消えてしまう、、
ぺろり(@yarichiman)さん _ X
/yarichiman
ロンメル足立(@rommeladachi)さん _ X
/rommeladachi
731: 昔の名無しで出ています [] 02/17(月)16:32 ID:U+OBfA1Q(1)
初期たまファンでした。ファンクラブも入ってたしライブも見に行ってた(片道車で3時間かけた)いつの間にかたまを忘れていた自分。昨年から超復活たまファンとなり、若い頃には買えなかったDVDとか大人買い。解散後の各人のアルバムもみんな揃えて寝るときも曲聴きながら寝てる始末。知久さんまた弾き語りアルバム出してくれないかなぁ。ラプンツェルとか石の町とか今CDで聴けないヤツまとめて欲しいなぁ。ムコリッタも入れて。無理コッタ?だんだん声が出なくなってる感じがする知久さん、今のうちに残しておきましょうよ・・・まだたまを愛してる人達の声が残ってるココはうれしい。
732: 名無し募集中。。。 [sage] 05/06(火)18:30 ID:???
宇宙人ムームーというアニメのエンディングから参りました
これ声優さんたちによるカバーですけど編曲の栗コーダーカルテットさんは30年前からずっと知久さんのバックバンドをなさっていて
というよりそのバックバンドをやるために結成されたようですね
余談ですがこの春は九龍ジェネリックロマンスというアニメでも主人公がさよなら人類を歌ってました
不思議な偶然です
733: 昔の名無しで出ています [] 08/29(金)19:45 ID:dk4Ozm0u(1)
やなラジ聞いてる人いる?
やなちゃんの声は聞きやすくて話も面白いわ
734: 昔の名無しで出ています [] 09/02(火)22:31 ID:PeWarXUP(1)
古山菜の花「もののけはいないよ」
感動したわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.663s*