歴史用語を安易に流用するラノベ・漫画に喝! (44レス)
上下前次1-新
1(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/02/23(金)17:47
ゼロの使い魔てラノベにオリヴァー・クロムウェルなんてのが出てた
こんな中学の教科書にも出てくるような超有名人をフルネームで
引用するなんてふざけとるとしか思えん!
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/04/17(火)23:02
>>19
故人の作品を叩くのも痛いしな
26: 山野野衾 ◆CXSSL1llHI [sage] 2007/07/09(月)00:31
>>10
ルイ14世の寵姫ですよ。れっきとした貴族で。
あの作品の命名傾向が安易なのは間違いありませんが。少しはひねればよいものを。
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/07/18(水)22:48
あの話にはブルボン朝期に登場する貴族の名前が異様に多い
デュマの三銃士がモデルという話だが
ルイーズ・ド・ラ・ヴァリエール、ロシア女帝エカテリーナ2世(これだけ例外)、コンデ公爵夫人シャルロット・ド・モンモランシー、オルレアン公爵夫人アンリエット・ダングルテール、ロングヴィルなど…
友達が熱心に奨めて来ましたよ
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/19(木)12:40
そして適当にひねったせいで量産される
鷹司田吾作、近衛熊etc……
29(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/01/14(月)02:22
ゼロの使い魔は知らんがラノベなんて読んでる時点で読書時間のムダ
歴史好きなら普通に読む本いっぱいあるだろ
話題に出すまでもない
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/11(月)00:55
だよねー
31: 山野野衾 ◆CXSSL1llHI [sage] 2008/02/12(火)18:17
>>29
アニメやライトノベルから学ぶのではなく、「現代にはこうした考え方もあるのか」
と、多様な価値観を知り、考え、楽しむことが重要なのですよ。
過去の歴史というものは、同じ場所でも異文化を対象にせざるを得ませんが、同じ
時代の同じ国の中にも、異文化は存在します。
歴史を学んでいればこそ、こうした「異なるもの」への興味が湧くというもの。
史料もそうですが、日常でも必要・不必要を最初から定めて拒否していては、出て
くる考えも出てきません。
32(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/19(火)16:38
成程
その崇高な理念に基づいて怪物王女をご覧になっていたわけですね
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/27(水)05:22
なんだ、硬派気取りの戯言か
34(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/20(木)16:06
歴史上の人物に燃え萌えしたい人にとってはラノベも史料も似たようなものだったりして。
史料をちっとも読まない俺にはまったくわからない話だが。
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/23(日)17:14
毎日、ステーキだったら飽きるだろう
たまには焼き魚も食べたい
ラノベも史料も同じだ
人はパンのみにて生きるにあらず
36: 山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ [sage] 2008/05/08(木)17:53
>>32
あれは古典に対するオマージュと思われる展開が多いのでいいですね。
アニメでは無駄に原作にあった味を抜いていましたが。
数秒〜数分の余計な演出で駄目になったり。
>>34
その時代の文字資料ですからね。ライトノベルも当然史料になりますよ。
この時代の購読者たちの思想を伺うことが出来ますから。
私は内容よりは、読んでいる側の需要を想像するのが好きです。
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/03(土)06:10
これ系の先駆者は銀河英雄伝説の田中芳樹ということになるんだろうか?
彼の場合、ライトノベルだけ書いてればいいのに歴史モノ書きたがるからちょっとな
完成度が高ければそれでも問題ないんだが……
>>18
コードギアスの副シリーズ構成の吉野は確か元世界史教師だったかと
オリジナルで名前を考えるのは語感のセンスが居ると思うので
(ガンダムの富野喜幸や金色のガッシュベルの雷句誠なんかはそういう語感から造語しているらしいが)
実際の用語から流用する位はいいんじゃないかと思うんだけど
>>9みたいにテキトーに選んでるか、本人が歴史好きでリスペクトしてるかに別れそうだ
市場の問題もあるだろうしな。西洋モノはオタク受けがいい、みたいな
(アメリカとかでもヴァンパイアモノには一定の市場があるし、逆に昆虫は弱い)
迷惑というか、みててアレなのはソレがオリジナルだと思って広言するオタクだろうな
前述後者の自分が好きでリスペクトで名前引用しているような作者はこういうのがファンにいるのはどう思うだろうか
38(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/30(水)18:31
歴史用語以外にも神話用語を流用するのもよくある
ギリシャや北欧などの神話用語はオサレと思ってるラノベ作家・漫画家は多そう
39(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/03(日)19:38
>>38
使うなら使うでメガテンみたいに徹底すりゃいいのに
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/09(土)11:46
中華風ラノベでも、歴史や古典文学から引用することはけっこうある。
元ネタわかると面白いことはあっても、嫌だと感じるケースはあまりない。
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/13(金)23:09
>>39
作者が神話用語などにあまり詳しくないのに使ってる場合が多そう
徹底して調べたやつならおもしろそうだと思うけど
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/21(火)01:03
age
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/27(水)12:44
_
|O\
| \ キリキリ
∧|∧ \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ \
∪ | (~)
∪∪ γ´⌒`ヽ
) ) {i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ( ( ´・ω・)、
(O ⌒ )O
⊂_)∪
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/25(火)09:50
近年の冨士見レーベル
1作残らず爆死中
老舗のせいか応募総数ばかり多いけどね…
勢いのあるガガガやオーバーラップがおすすめ
2015年ファンタジア大賞
大賞 アサシンズプライド 暗殺教師と無能才女 天城ケイ
金賞 非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが…… 滝沢慧
銀賞 イグニッション・ブラッド 暁の英雄 亜逸
帰宅戦争 帰りたいんだけど戦争起こしてもいい? 鬼火あられ
特別賞 気ままで可愛い病弱彼女の構いかた 竹原漢字
姫騎士はオークにつかまりました。 霧山よん
2016年ファンタジア大賞
大賞 通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか? 井中だちま
金賞 追伸 ソラゴトに微笑んだ君へ 田辺屋敷
金賞 俺の青春を生け贄に、彼女の前髪をオープ 凪木エコ
銀賞 これが俺の最強ロード〜彼女とジジイが導いてくれるようです〜 下等妙人
特別賞 ぼくの日常が変態に侵蝕されてパンデミック!? 相上おかき
入章 死霊術教師と異界召喚 T・ユッキツ
神獣<わたし>たちと一緒なら世界最強イケちゃいますよ? 福山陽士
富士見ラノベ文芸大賞
第4回 応募総数374
金賞 - 上倉えり エディター!編集ガールの取材手帖
審査員特別賞 宮田光 まぼろしメゾンの大家さん
古木和真 社畜の品格
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.318s*