【極限】遭難・漂流物語【飢餓】 (114レス)
上下前次1-新
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/02/14(水)15:33
異常な状況は人間をどう変えるのか。恐怖の記録を語れ。
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/01(金)23:50
日本からロシアへの漂流民>>92は、アイヌにつかまって奴隷にされてたのが多い?
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/07(木)23:49
江戸時代の日本から千島方面への漂流民( >>92 )
アイヌとロシア(コサック)の両方から攻撃され
さらに過酷な環境で大勢が命を落とし
アイヌの奴隷にされて、コサックに助けられた日本人もいる
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/09/08(金)16:18
映画化したら大作になりそうだな なんつってwwwwwww
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/10/20(金)23:57
日本人の漂流民が、ロシアorアイヌに捕まるか襲われるのって
日本・アイヌ(活動家)・ロシア、の各々の立場で主張が違うから、非常に揉めそうだ
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/03(日)15:55
最近、北朝鮮からの漂流船が多いなあ
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/03(日)22:09
戦争状態になったらどうなることやら
北朝鮮体制が崩壊してもまぁ韓国に送り返せばいいんだろうけど
問題は北の核で日本に大量の死傷者が出た場合
国民感情としてもう抹殺しろという機運になるだろうが(当然っちゃ当然だが)
脱北者や漂流者を保護しなかったり殺したりするとノータリンが文句言ってくるだろう
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/04/14(土)13:34
江戸時代の日本からロシアへの漂流民>>92
アイヌらにつかまって奴隷状態だったのが多い?
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/06(月)18:43
102get
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/02(火)06:03
髭の濃い連中は狂暴
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/21(土)10:48
NHK漂流アドベンチャー4の、船長日記は素晴らしかった。
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/01/22(水)14:23
漂流者というのは…
ジョン万次郎だけじゃなかったんだね?
ただジョン万次郎が凄かったのは…世界の変貌をいち早く江戸に世界秩序と日本の遅れぶりを伝えた事。
更に船を買えるまでの成功者として成り上がり、見事に生きて帰って来た。その間の旅路で得た見聞は後の日本の文明国家設立の為の貴重な資料となった。
今の時代でも凄い事を沢山成し遂げている。
英語を独学でマスターし、更に仕事ぶりや言動から外国人から優秀であるという認知を引き出し、認められ取り入れられたという点。
良い人に恵まれた点。更にアメリカでもゴールドラッシュで金を掴み、それを資本に船を買い、帰京したい仲間を本国に戻すという責任を果たしている。これは彼のアイデンティティであろう。
一貫した活躍から信頼を得た万次郎の行動は周りが引き立てる要因となった。
優れた人間には特赦があるもので、江戸幕府も鎖国下の情勢であったにも関わらず、免罪からの引き立てがあった。
もちろん外国船からの脅威があった為に、危機感が国内にあった以上、海外の内情をリアルタイムで知り得る存在は貴重だった訳であるから。
106(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/01/22(水)14:32
>>92
アイヌって獰猛だったの?
平和的な思考が強い民族という印象が強かったんだけど、実際はどうなの?
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/01/22(水)16:46
教訓】
恐らく世に三大宗教がある以上、人徳とか徳という人格の形を見る習慣はほぼ万国に通用し、信用、信頼にある者は生かされる。
利用価値で見る側面はあるだろうが、出来る人間は更に引き立てられ、ホントに気に入られれば身内として認知されて今度は支援されたりもあり得るのだ。
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/01/22(水)17:10
漂流にも意外とチャンスあり…
あとは希少価値ある人間になるというのが大事な様だ。
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/02(月)08:49
>希少価値のある人間
現代だともうムリだな
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/07/23(木)14:20
>>106
アイヌ内の部族同士で抗争を繰返し、コタンがまるごと絶滅させられたりする世界だったし
トパットゥミ(皆殺し)という言葉もある
また、知床のオロンコ岩には
アイヌ(侵略側)が、敵対するウィルタ族(アイヌ以前の先住民)を皆殺しにした伝承もある
(アイヌによるウィルタの蔑称がオロッコ)
観光地ウトロにあって意外に穴場の絶景スポットがオロンコ岩。
https://shiretoko-style.com/ho0516/
> アイヌ以前と伝えられる先住民族「オロッコ族」(Orokko=ウィルタ族)がその名の由来で、
> 少し南にある亀岩(チャシコツ崎)にはアイヌのチャシ(砦)があり、
> オロンコ岩のオロッコ族と対峙していたといわれています
「北海道斜里町オロンコ岩チャシのドローン写真測量と3次元モデル作成の予備実験」
(引用部)
> アイヌに伝わる伝承が残されている。
> 昔この島の上にオロッコ族(トナカイ遊牧を生業とするサハリン北東部の先住民族5))が住んでおり,
> 下を船で通るアイヌ目がけて石や木を投げて邪魔をしたが,
> 急崖で囲まれた島の地形を利用して防ぎ,なかなか追い払うことができなかった。
> そこでアイヌはオロッコ族をこの島から下りさせるように,
> 海草や魚を鯨のように積み重ねておき,見に下りてきたオロッコ族を皆殺しにした6)。
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/10/25(日)13:16
>>106
ロシアへの漂流民>>92が遭遇する「千島アイヌ」は
もともと北海道アイヌとはほぼ交流が無く(沈黙交易)、さらに日露勢力争いで北海道と交流途絶
また、ロシアの進出後、カムチャッカのロシア・カムチャダール等から鉄など必需品入手
※それら交易の債務でロシアに連れ去られる者多数※
例えば、100年ほど前の調査で
「北海道アイヌ×千島アイヌ」は互いの存在を知らず(忘れ)、同一の民族だとは認め合わなかった
要するに別民族
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2022/04/30(土)11:00
改めて、話題の知床周辺の海って恐ろしいな
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/12/09(土)14:30
漂流民の多くは
ロシア(コサック)・アイヌの両方から攻撃され過酷な運命に
アイヌ等の奴隷にされるなど悲惨なことに
114: 警備員[Lv.4][新][苗] (アウアウクー 36.11.228.51) [sage] 2024/04/21(日)10:04 ID:M(1)
G0. 3時限88 真w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.694s*