BUCK-TICK vol.421 (221レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/12(金)21:13 ID:lEMsWgnJ(1/4)
・オフィシャルサイト
http://sp.buck-tick.com/
・櫻井敦司オフィシャルサイト
https://sakurai-atsushi.com/
・インスタ
https://www.instagram.com/bucktickofficial/
・前スレ
BUCK-TICK vol.418
2chスレ:musicjg
BUCK∞TICK vol.418(419)
2chスレ:musicjg
BUCK-TICK vol.419(420)
2chスレ:musicjg
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/22(月)15:55 ID:N0MkPyyF(1)
ID:YdUYflzl
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/22(月)18:02 ID:Ea+L9zoR(1)
>>193
出てきた頃明らかにあっちゃんに寄せてたね
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/22(月)18:39 ID:q1UaAAJ9(1)
>>193
性格的には対極だけどね
しかも歌は壊滅的にヘタくそ
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/22(月)19:00 ID:8Gqs1JLj(2/2)
布袋は歌は上手いし声質もいい。たしか100万枚売れてる。声の質の悪いアーティストはまず聞いてられない。布袋はボイトレもしっかりしてるはず。低音域で迫力ある声をだす。雷神とかはは少しキー高いから更に聞きにくい、今井も低音域をキー設定にするべし
205(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/22(月)19:07 ID:U07qLotx(1/2)
ID:CuL0AdWs
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/22(月)19:11 ID:g5a6ceUs(1)
布袋、鼻詰まりボイス
207(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/22(月)19:33 ID:hNhugUJY(1)
>>205
円盤買えない貧乏人w
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/22(月)19:49 ID:U07qLotx(2/2)
>>207
金コマの人?w
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/22(月)19:51 ID:D/YJPdOk(1)
ID:hNhugUJY
コロコロID変える技覚えた爺さんww
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/22(月)19:52 ID:PlvMJlzC(1/3)
>>199
😂😂😂
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/22(月)21:11 ID:sDBLpnRn(1/2)
>>2
ありがとう<(_ _)>
あっちゃんってマイケル・ジャクソンだったんだなぁってマイケルジャクソンのコンサート観ながら思ふ今日この頃の大谷くん世代
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/22(月)21:24 ID:PlvMJlzC(2/3)
うわ自称大谷くん世代の、メンバーと同世代長文爺さんきた
213(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/22(月)21:26 ID:PlvMJlzC(3/3)
しかも亀レス笑
<(_ _)>
↑
おじいちゃんやん
214(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/22(月)22:10 ID:r7vJ1veh(1)
星野はボイトレしてるみたいだしこれからドンドン歌うまくなるはず。歌好きな奴でアーティスト思考は際限なく伸びる。
215(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/22(月)23:07 ID:30UaV+Zm(1)
>>213
亀レス
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11152008251
「亀レス(レスが遅いこと)」は
今でも通じますか?
ばんすいさん
2015/10/30 14:53
かっては亀レスを使う人がいましたが、現在はその言葉すら知らない人が多いですね。
「バソコン通信」時代によく使われました。
今パソコン通信を知らない人が多いのではありませんか。
↑パソコン通信時代w
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/22(月)23:11 ID:sDBLpnRn(2/2)
>>215
プッ ありがと215さん
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/22(月)23:12 ID:mWdD3Ev0(1)
パソコン通信時代は、**1980年代後半から1990年代中頃**にかけてが全盛期で、インターネットが本格的に普及する前(1990年代後半)に利用が衰退していきました。この時代には、NECのPC-VANやニフティサーブなどの商用サービスが提供され、テキストベースの電子メール、掲示板、チャットといったサービスが利用されていました。
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/22(月)23:27 ID:ytcO11p8(1)
>>213がBUCK-TICKスレで使用してしまった死語
カッペ ←1970年代に流行ったらしいw
wad********さん
2021/8/13 4:16
私も、実際に使っている人は現実では見ませんね。 ネットで使う人は、これ↓を見ていた世代ではないかなぁ... 昔「いなかっぺ大将」というアニメが放送されていました。 (1970年~1972年。その後、何回か再放送)
クリソツ ←1970年代w
http://seesaawiki.jp/w/s2healing/d/%a4%af%a4%ea%a4%bd%a4%c4
「そっくり」「うり二つ」なこと。1970年代に流行した
ID非表示さん
2008/7/17 0:54(編集あり)
懐かしい言葉ですね。私の高校時代ですからもう40数年前になりますが、
「そっくり」と言う意味を反対に言ってたと思います。もうとっくに死語だと思っていましたが?
亀レス ←パソコン通信時代
こんな死語連発しちゃう奴の年齢とは?
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/22(月)23:31 ID:p8L2DWdk(1)
>>214
長年やってるギターは全く上手くなってないわけですが
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/23(火)01:10 ID:si2GgJy9(1)
尊敬して憧れる布袋さんが歌うまで成功してるから今井もずっとやりたかったんだろうなソロみたいな活動を
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s