[過去ログ] 【TESO】The Elder Scrolls Online Part214 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48
(2): 名も無き冒険者 (ワッチョイ 7e4f-FFTQ) [] 08/01(金)17:35 ID:+DzBcSZq0(1)
>>47
無双したいなら難易度ノーマルで遊べば良いじゃん
MMOのレイドは敵とのギリギリのせめぎ合いが醍醐味だろ
49
(1): 名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fee-ccjW) [sage] 08/01(金)18:00 ID:IX1d6Ufe0(8/8)
>>46
闇魔法はどう考えてもタンク向けでもヒラ向けでもないから
どうしても欲しければDPSが何か落として付けろって話になる
50
(1): 名も無き冒険者 (ワッチョイ 4a07-mLII) [sage] 08/01(金)18:15 ID:9XSoB4D80(1/6)
>>47
それな ナーフは誰も得しない
 
>>48
ギリギリの戦いしたいならFF14で絶やれ
しかも、あっちは普通に職差別あるからな
 
>>49
火力支援としてライン一つ潰すのはあり
タンクで巨像目当てに墓の王入れてる人もいる
てか、タンヒラは火力支援してナンボ
51: 名も無き冒険者 (ワッチョイ 6635-vpXP) [] 08/01(金)18:25 ID:hlPOJD6L0(3/3)
>>48
その難易度ノーマルすらナーフされると弱くなるんだがお前が何を言ってるんだ?
ギリギリの戦いがしたいならそれこそ縛りをつけて勝手にやれよ馬鹿じゃねぇの?
52
(1): 名も無き冒険者 (ワッチョイ 9f5f-jcAb) [sage] 08/01(金)18:27 ID:skQMSZCy0(1/4)
そもそもMinorのほうは元々職固有のバフでスタミナとマジカの区別がまだ残ってなかったっけ?
ソーサラーと天麩羅だとマジカビルドにしか恩恵ないんじゃないの?
4人コンテンツでそこまで考えないといけないの?
今ってスタミナメタで暗殺でクリアップはつけるわけだしソーサラーはいらないよね
53: 名も無き冒険者 (ワッチョイ d3e6-nBC/) [sage] 08/01(金)18:42 ID:1o5HMJ020(10/15)
>>52
いや、どっちかでいいよ
魔法攻撃だろうが物理攻撃だろうが、major/minor の brutality/sorcery/Prophecy/Savageryは作用する、て言えばわかるだろうか

一般的な攻撃スキルはプレイヤーの物理攻撃か魔法攻撃のどちらか高い方を参照する
物理魔法のどちらかを高めれば、その恩恵は全攻撃手段に作用する
例えばポーションかなんかで魔法だけにバフをかけたとしても、物理系攻撃のダメージは上がる
54
(1): 名も無き冒険者 (ワッチョイ d3e6-nBC/) [sage] 08/01(金)18:43 ID:1o5HMJ020(11/15)
例外があるとしたら、ムンダスで物理攻撃だけ上げて、そこから魔法攻撃だけをマイナーバフで上げた、みたいなケースじゃないか
やったことないけど、こういう迂遠なことをすればマイナーバフが実質無意味みたいな状況にはなると思う
55
(1): 名も無き冒険者 (ワッチョイ 9f5f-jcAb) [sage] 08/01(金)18:50 ID:skQMSZCy0(2/4)
そうなの?いまいちそこら辺の仕組みよくわかってないな
それならDPSは暗殺いれてるしタンクが大地入れてればそれで完結しない?
Majorのほうは Savagery and Prophecy とか Brutality and Sorcery って表記になってるから物理魔法関係ないってわかるんだけどね
56
(1): 名も無き冒険者 (ワッチョイ d3e6-nBC/) [sage] 08/01(金)18:58 ID:1o5HMJ020(12/15)
それは武器/魔法で別れてるのは昔の名残で、昔はマジカ/スタミナで使うスキルも明確に分かれてた
今は「どちらか高い方を参照」システムになったので殆ど関係ない
>54の派生で、ポーションで強バフをつけるビルドだと、それに合わせたマイナーバフでないと困る、みたいなことはあると思う
ポーションで付くバフは魔法/物理で別れてるので

多分>9で俺が強い言葉で「必須」とか言っちゃったのがあかんかったんだよな
その後、minor/majorの区別がついてない人登場の疑惑もあった
だから誤解を招かないようにちと冗長な説明もつけてるんだが
57
(1): 名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fae-Uet8) [sage] 08/01(金)19:02 ID:P3pxiSeV0(1/2)
クリ率アップ弱は物理と魔法で別扱いだからハイブリ化されてないぞ
58
(1): 名も無き冒険者 (ワッチョイ 9f5f-jcAb) [sage] 08/01(金)19:10 ID:skQMSZCy0(3/4)
>>57 だよね
56が言うように「ポーションで強バフをつけるビルドだと、それに合わせたマイナーバフでないと困る、みたいなことはあると思う」だとすると
Minorバフは別々になってるから同じ問題起こると思うんだけど そしてスキルでつけるMajorバフなら起こらない

en.uesp.net/wiki/Online:Exploitation
Minor Prophecy しかつかない

eso-skillbook.com/skillline/earthen-heart
Minor Brutality しかつかない

スタミナビルドだとWeapon Damageのほうが高くなるよね?そこからしてこっちの理解が間違ってるのかな
59: 名も無き冒険者 (ワッチョイ 0fae-Uet8) [sage] 08/01(金)19:15 ID:P3pxiSeV0(2/2)
>>58
それで合ってるよ
ポーションの獰猛・予言もハイブリ未対応だからサブクラスより先にこの辺の真のハイブリ完成させろってよく言われてる
60: 名も無き冒険者 (ワッチョイ d3e6-nBC/) [sage] 08/01(金)19:16 ID:1o5HMJ020(13/15)
>>55
ほぼYes
大地もしくは暁を追加すれば完結する

>56で挙げたような魔法ポーションにバフを依存してるビルドだと不足すると思われるので、余裕があるなら闇魔法、大地、暁、暗殺の4つはコンプしたほうが良い
他、闇魔法のクリスタル武器はユニークな抵抗削減手段なので、邪魔にはならないと思われる

正確に回答しようとすると大変だな
気軽に強い言葉は使っちゃあかんわすまん
61
(2): 名も無き冒険者 (ワッチョイ ea0f-Rp2E) [sage] 08/01(金)19:31 ID:H7dx5XpZ0(1/9)
>>50
いやいや他の火力支援の方が強いだろ
当のソサだってタンクヒラが選ぶ自スキルはデイドラ召還
こっちの方がよほど火力支援で強いぞ
62
(1): 名も無き冒険者 (ワッチョイ 4a07-mLII) [sage] 08/01(金)19:45 ID:9XSoB4D80(2/6)
>>61
いや、全ラインをタンク用、ヒラ用にするより
火力支援できるライン入れた方が良いって意味で
ありって言っただけなんだが…
63: 名も無き冒険者 (ワッチョイ 37c3-jcAb) [] 08/01(金)19:49 ID:ZmLwA1x/0(1)
自分が放ったバフデバフの効果をリアルタイムで実感したいけど、メンバーの与ダメを画面で数値化するとごちゃるんだろうな。
64: 名も無き冒険者 (ワッチョイ 4a07-mLII) [sage] 08/01(金)19:49 ID:9XSoB4D80(3/6)
デイドラ召喚で思い出したけど
ウルトの回転率抑えたそうだから
パワーストーンナーフしてきそう
65
(1): 名も無き冒険者 (ワッチョイ ea0f-Rp2E) [sage] 08/01(金)19:51 ID:H7dx5XpZ0(2/9)
>>62
だから火力支援でデイドラ召還の方が強いのに
なんでわざわざ弱い方選択するんだ?って聞いてんだけど

そもそもデイドラ召還にしたってぶっちぎりで強い訳じゃなく
カニのルーンフォームとかもっと強いのが普通にある
闇魔法の支援力ってそのくらい貧弱なんだけどなぜそれがアリなんだ?
66: 名も無き冒険者 (ワッチョイ ea0f-Rp2E) [sage] 08/01(金)19:54 ID:H7dx5XpZ0(3/9)
なんていうかこの謎の闇魔法上げって
効率効率って言いながら、明らかに効率悪い選択しようとしてるのが謎すぎる
67: 名も無き冒険者 (ワッチョイ 4a07-mLII) [sage] 08/01(金)19:58 ID:9XSoB4D80(4/6)
>>65
う~んw
火力支援がゼロよりかは有った方が良いよね
闇魔法のマイナーバフでも有った方が良いよね
そういう意味で言ってるんだけど伝わんないのか
突っかかりたいだけなのか
1-
あと 935 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s