けっきょく密教ってなんなの? (174レス)
1-

1
(1): 天之御名無主 [] 2019/02/25(月)15:22
教えて!
155: 天之御名無主 [sage] 2023/08/18(金)18:25
頭でっかちは現実ってもんがわかんねえのが困る
156: 天之御名無主 [] 2023/08/20(日)08:56
そもそもブッダガヤの近所に「アスラ族」という史実上に居たアスラを知らないのかね
間違いなくブッダが息子にラーフラと名前つけたのは守護神としての意味だよ
157
(1): 天之御名無主 [] 2023/08/21(月)22:34
共産主義だよ
マルクス
158: 天之御名無主 [] 2023/08/22(火)09:58
>>157
それはないね。だってシッダールタって「王子様」やないけ
ただしカースト制度の否定は行った
でもシッダールタって女性差別してるのよ?
159: 天之御名無主 [sage] 2023/09/05(火)22:50
阿修羅系のゴミ大日如来
悪魔阿修羅はシバきたおすべき敵
160: 天之御名無主 [] 2023/09/06(水)09:37
大日如来は宇宙を支配するとんでもなくえらい神様なんだが
161
(1): 天之御名無主 [] 2023/09/06(水)10:18
アフラマツダー=最高神にして光の神
アスラ→インドに行ったら悪魔に零落した神族(それでもマハーバリなどは除く)
阿修羅=仏教世界で一部名誉を回復してもらった修羅道の主
大日如来・弥勒菩薩=本来は天部に居るはずの阿修羅の真の姿を表現した姿
ミスラ・ミトラス=弥勒菩薩が西方世界に行った時の御姿
162: 天之御名無主 [sage] 2023/09/06(水)10:51
糞大日如来💩
163: 天之御名無主 [sage] 2023/09/06(水)11:03
アフラ・マズダー=悪魔にして災厄、シヴァ神に破壊される程度の雑魚
大日如来=悪魔にして最悪、アノス王に殺される程度の雑魚
164: 天之御名無主 [sage] 2023/09/06(水)13:48
そいつに構うな
165: 天之御名無主 [] 2024/04/27(土)12:25
警告!!!!!!!!!!!
2chスレ:esp

何を警告だと思うかは自己判断で!
166
(1): 天之御名無主 [] 2024/05/30(木)16:03
>>161
アフラマツダーは、ゾロアスター教における最高神であり、善と悪の二元論に基づく善の神です。光の神という側面もありますが、必ずしも光と結びついているわけではありません。

アスラは、インドの神々。ヒンドゥー教では、神々と対立する存在として描かれることもありますが、すべてのアスラが悪魔になったわけではありません。ヴィシュヌ神やシヴァ神など、ヒンドゥー教の主要な神々もアスラの出自を持つとされています。

阿修羅は、仏教における煩悩に苦しむ衆生。しかし、仏教には、阿修羅王のような慈悲深い阿修羅も登場します。また、密教では、阿修羅を仏法の守護者として尊崇するもあります。

大日如来・弥勒菩薩は、仏教における重要な存在ですが、本来天部にいた阿修羅の真の姿であるという考えは、仏教美術や密教のシンボル解釈に基づくものであり、必ずしも一般的な仏教教理に基づいたものではありません。
167: 天之御名無主 [sage] 2024/06/03(月)22:30
ゾロアスター教と原始仏教の融合に関しては
最先端の発掘調査に基づく研究なんで教理はむしろ古い情報と見るべき
168: 警備員[Lv.6] [sage] 2024/06/13(木)13:08
曼荼羅
169: 天之御名無主 [] 2024/07/29(月)18:15
>>166
なるほど、アフラ・マズダー、アスラ、阿修羅について詳しく教えてくれてありがとうございます!

アフラ・マズダーが必ずしも光と結びついていないというのは、ちょっと意外でした。善の神って、光のイメージが強いじゃないですか。でも、光だけでなく、もっと広い意味での「善」を表しているってことなんですね。

アスラも面白いですよね。最初は悪魔みたいなイメージだったのに、実はヒンドゥー教の主要な神々もアスラの出自を持つなんて、複雑な関係性ですね。やっぱり神様の世界って、人間社会と同じように、善悪がはっきり分かれているわけじゃないんだなぁ。

阿修羅も、仏教によっていろんな解釈がされているのが興味深いです。煩悩に苦しむ存在でありながら、一方で仏法の守護者として尊崇されるなんて、まさに人間そのものって感じ。

大日如来や弥勒菩薩が阿修羅の真の姿だっていう説は、仏教美術とか密教の世界ならではの話なんですね。深いですね。
170: 天之御名無主 [sage] 2024/07/30(火)20:39
いや最初はっていうかアスラ神群とディーヴァ神群は同じ所から分岐してるだけではあるが
この大元からの分岐が世界単位で行われていたという所まで進んでるのが今
北欧神話とアスラディーヴァも同じ系統からの分岐
171: 天之御名無主 [sage] 05/17(土)09:38
結局、密教って何なんだろうな、と私も常々思っているわけだ。一言で説明するのは至難の業だし、その奥深さは底知れない。

一般的には、顕教(けんぎょう)、つまり釈迦の教えが広く説かれたのに対して、密教は師から弟子へと秘密裏に伝えられてきたとされる。真言宗や天台宗といった宗派が、この密教の教えを色濃く受け継いでいるのは知られている通りだ。

その核心にあるのは、私たちの日常的な認識を超えた、宇宙や生命の根源的なあり方を探求する視点だろう。曼荼羅(まんだら)という図像や、真言(しんごん)と呼ばれる特別な言葉、そして印契(いんげ)という手の動きなどを通して、自己と宇宙が一体であるという境地を目指す修行が行われる。

ただ、これらの儀式や作法は、外から見ているだけではなかなか理解しにくいのも事実だ。象徴的な表現が多く、その意味を深く理解するには、師の指導のもと、長年の修行が必要とされることが多い。

結局のところ、密教は単なる宗教的な教えというよりは、むしろ自己変革のための実践的な体系と言えるのかもしれない。言葉や理屈だけでなく、身体全体を使った修行を通して、深い気づきを得ようとする試みなんだろうな。もちろん、これはあくまで私の現時点での考察に過ぎないけれど。
172: 天之御名無主 [sage] 05/17(土)15:11
マクロな視点では世界的な密儀系宗教の隆盛や波及は考えるべきでしょう
南伝仏教から言わせると北伝仏教は不純物が混じったものという主張だし
173: 天之御名無主 [sage] 05/17(土)15:12
マクロな視点では世界的な密儀系宗教の隆盛や波及は考えるべきでしょう
南伝仏教から言わせると北伝仏教は不純物が混じったものという主張だし
174: 天之御名無主 [sage] 05/22(木)17:27

悟りは言葉を尽くしても伝えるのは難しい。
体験から得られるってことを拡大していくと
色々なことが体験として許されることになる
って感じじゃ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.557s*