【道祖神】路端の石像【地蔵様】 (381レス)
上下前次1-新
1(1): 天之御名無主 [sage] 2011/02/11(金)21:22
日本全国に存在する路端の石像。
地蔵であったり賽の神であったり庚申塔であったり
信仰が習合しすぎていて、もう何が何だかわからない
まさに民俗学の真骨頂とも言える存在。
語りましょう
362: 天之御名無主 [sage] 2022/05/23(月)18:47
>>361
見つけた時はカメラもスマホも持ってなくて、家からも遠いので横着しました、どうもどうも。
でも、ホントに横側や裏を見ても何もなく、“金“しか刻まれてないんです。
363: 天之御名無主 [] 2022/05/31(火)05:52
いや、金の下に明らかに平らに加工された部分があってなんか書いてあるでしょ
水って文字が明らかに読めるぞ
364: 天之御名無主 [sage] 2022/05/31(火)20:22
う〜ん、僕にはよく見えないけど、たしかになんか不自然な形してますね。
もう一遍行ってもいいんだけど、前に“妖怪ハンターごっこ”と称して近所のサルタヒコの石像をスマホで撮ったら
ナゾの頭痛に悩まされて、神職さんにその話をしたら、写真なんか撮ったらいけないってクギをさされたんです。
だからどうも写真うpは気が進みません。いつか現地でもう一度確かめて、何か進展があったら報告します。
地元の教育委員会に郷土史家を紹介してもらうとか、何か方法はあるかも。
365(1): 天之御名無主 [sage] 2022/06/16(木)17:13
横からすみません
子供の頃、奈良に行った時道路真ん中に転々と百葉箱みたいな
中に何か奉ってあるものがあったのを覚えてますがあれって何ですか?
366(1): 天之御名無主 [] 2022/06/17(金)15:39
>>365
そういうの、結構な確率で養蜂箱だから
367: 天之御名無主 [sage] 2022/06/21(火)21:19
>>366
棘でも話題になったことあるね
https://togetter.com/li/1791927
368: 天之御名無主 [sage] 2022/06/22(水)22:33
これは面白い! なるほどね〜
369: 天之御名無主 [sage] 2022/06/25(土)23:37
初手で正解が出るとスレが延びない
370(1): 天之御名無主 [] 2022/07/13(水)09:11
賽の神と人柱や生贄の関係については?
371: 天之御名無主 [sage] 2022/07/16(土)06:24
>>370
論じたいことがあるなら自分で書け
なんでお前のために他人がわざわざ文章作ってやらにゃならんのか
372: 天之御名無主 [] 2023/05/20(土)12:16
路傍の石像は田舎だと信仰面が大きいんだけど、都市部だと実益的な面もあるよね
例えば迷子石(迷子みしるべ石、奇縁氷人石)と呼ばれる石柱は上部に仏尊が彫られその角柱の左右にたづぬる方、をしゆる方と書かれそこにそれぞれ名前や特徴、目撃情報などを記した紙を張っていた。都内だと浅草寺や湯島天神に現存するけど、寺社だけでなく繁華街の道沿いにも設置され人探しに利用されていた。現存する例としては八重洲の一石橋迷子しらせ石など
関西方面だともっとすごくて迷子探しどころか店の求人や縁談募集などまで貼り出す奇縁氷人石が繁華街に置かれてたとか
373: 天之御名無主 [sage] 2023/05/21(日)19:11
道標石も信仰関係なしにしばしば地蔵とか観音とか彫ってある
374: 天之御名無主 [sage] 2023/06/13(火)20:10
江戸幕府はしばしば町奉行所に町名主集めて迷子の保護と送還を命じていたりとわりと真面目に対策してるんだが迷子石の新設には否定的。数が増えると確認のために多くの場所を回らねばならず利便性が低下するのを嫌ったようだ
375: 天之御名無主 [] 2023/09/04(月)20:20
江戸の迷子は現代の迷子と違って大人も含むからな
奉公先から発作的に逃げ出して本来なら無宿人になるのを迷子扱いにして穏便に済ますなんてこともあったし
376: 天之御名無主 [sage] 2023/09/05(火)08:54
来訪神や去来神とは違う、どこから来たのか、どこへ行くのかもわからない、
出自や帰属が不明の、「はぐれた神」「迷い神」「さまよう神」ってのは
いるのかな。トランプのジョーカーみたいな「謎の神」。
377: 天之御名無主 [] 2023/09/14(木)00:16
常陸の国のうつぼ舟が蚕神由来とされてる
378: 天之御名無主 [] 2024/09/25(水)04:53
虚舟の女は養蚕の神由来とされるけど零落しすぎて神とは言いにくいんじゃないか
確かに所属不明で強制退去させられてるけど
379: 天之御名無主 [sage] 2024/09/26(木)20:42
常世信仰の延長線にあると見たほうがまだ気が楽かなあ
380: 天之御名無主 [] 07/15(火)08:56
>>177
その地域が間違った解釈を信じて延々続いてきただけでは
381: 天之御名無主 [sage] 07/15(火)22:20
養蚕を伝えたのは金色姫
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.978s*