20世紀最高の数学者がグロタンディークと本気で思ってる人っているの? (52レス)
上下前次1-新
1: 132人目の素数さん [] 08/27(水)00:47 ID:ufdBPz6l(1/3)
正直無理あるでしょ
33: 132人目の素数さん [] 09/06(土)20:06 ID:wIpekcc7(1)
間違いなくは言い過ぎ
というか20世紀最高の〇〇なんて満場一致で決まる分野の方が珍しい 科学芸術エンタメ問わずな
34: 132人目の素数さん [] 09/07(日)09:12 ID:KjsyVJ9q(1)
チューリングの理論なしでも技術先行で実用的なコンピューターが作られてた可能性は全然ある
当時すでにコンピューターの開発はされてて初歩的なアルゴリズムは実行可能になってたし
35: 132人目の素数さん [] 09/11(木)22:17 ID:SpG7Q5Af(1)
アーノルド ブルバキとかいうクソ
36: 132人目の素数さん [] 09/14(日)23:59 ID:cqlFbVp+(1)
ポアンカレ、ヒルベルトは世紀を跨いでるのがな
37(2): 132人目の素数さん [sa] 09/15(月)00:44 ID:YUhuKi5Q(1/2)
インド数学の天才 ラマヌジャンが生み出した方程式が
世紀を跨いでブラックホール方程式や弦理論方程式の骨格を築いた
38: 132人目の素数さん [] 09/15(月)01:17 ID:n0KT0Ggw(1)
>>37
それは彼の業績が今世紀も活かされているということで
彼の数学者としての活躍は20世紀に収まっている
39: 132人目の素数さん [] 09/15(月)15:52 ID:YUhuKi5Q(2/2)
>>37
ラマヌジャンは32才の若さで亡くなっけど
天才インドの数学者が創造した美しい数式の数々は
最先端の宇宙構造を解き明かす人類知の武器になっている
40: 132人目の素数さん [] 09/29(月)22:32 ID:ilukte2R(1)
ノーベル生理医学、化学、物理学、経済学賞
チューリング賞の受賞者の受賞理由に
グロタンディークの業績が下敷きになってる人っているの?
41: 132人目の素数さん [] 09/30(火)08:13 ID:uIdmQTbp(1)
やっぱりフォンノイマンが20世紀最高だな
量子力学の数学的基礎、数学の基礎、コンピューターの基礎、
経済学におけるゲーム理論の基礎、気象予報モデルの基礎、等々
42: 132人目の素数さん [] 09/30(火)08:31 ID:n6ocncZo(1)
ウィリアム・サイディズが親に才能を潰されなかったらフォン・ノイマン級の業績残してたんかな
43: 132人目の素数さん [] 09/30(火)08:49 ID:CHrRHba2(1/2)
何をもって「最高」というかによるが
非常識さというかラジカルさでは断トツじゃね?
よぉ知らんけど
44: 132人目の素数さん [] 09/30(火)08:51 ID:CHrRHba2(2/2)
ラマヌジャンはスゴイけど
グロタンディクとは全然違う方向だよな
45(1): 132人目の素数さん [] 09/30(火)08:54 ID:9A6FkLQa(1/2)
広中は流行に流されずしかし肝心な問題を解いてフィールズメダリストになった点で評価されるべき
そして数学に興味なかった奴を数学に目覚めさせフィールズメダリストにした点でも評価されるべき
広中とホ・ジュニの話は韓国人が映画にしそうないい話(笑)
46: 132人目の素数さん [] 09/30(火)08:56 ID:9A6FkLQa(2/2)
ブルバキは
「たかだか大学初年級のテキストを書くのに膨大な冊数を費やした」
という点で評価(?)されるべき・・・(笑)
47: 132人目の素数さん [] 10/01(水)10:29 ID:iD2LehJp(1)
>>45
特異点解消は年を追うごとに重要性が高まる深い定理
48: 132人目の素数さん [] 10/01(水)11:33 ID:halcVqiu(1)
乾坤一擲昭和の快男児
49: 132人目の素数さん [] 10/01(水)15:40 ID:qY5wzWSB(1)
グロタンディークの老魔術師みたいな写真好き
50: 132人目の素数さん [] 10/01(水)19:54 ID:qx5ispS/(1)
軍事転用に繋がるからと生涯応用数学(物理学、化学含む)を毛嫌いして、現代医療を拒否して菜食主義の隠遁生活で死んだ彼からしたらノーベル賞やチューリング賞受賞者の研究内容に自分の影響がほぼ無いのは嬉しい事なんじゃないか
51: 132人目の素数さん [sage] 10/03(金)06:05 ID:cAjRIi3a(1)
頭おかしくなってた頃のグロタンディークにそんな感情があるかなぁ
52: 132人目の素数さん [] 10/03(金)07:31 ID:9BkbmH3y(1)
日本からの訪問者を歓迎したころの彼には
あったかもしれない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s