π(円周率)って素数なんだよな? (7レス)
上下前次1-新
1: 132人目の素数さん [] 07/06(日)21:29 ID:hwO9Liyz(1)
πは小数点外したら最も大きい素数なのかもしれない
2:  ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ [sage] 07/07(月)14:08 ID:BwraHuRQ(1)
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ /,, ,,\ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─□─□ ) q -´ 二 ヽ | はあ?いいから働けウンコ製造機
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
3: 132人目の素数さん [] 07/08(火)20:45 ID:I6rVaoGU(1)
円周率と素数が深い関係にあるみたいな話は数学の界隈ではあるけど、πそのものが素数ってのは違うからね。
素数っていうのは、1とその数自身以外に正の約数を持たない2以上の整数のこと。例えば2とか3とか5とか7とか、そういうやつのこと。πってのは約3.14159…って無限に続く小数でしょ?整数じゃないんだから、素数の定義に当てはまらないわけ。
だから、πは素数ではない。
4: 132人目の素数さん [] 07/30(水)21:43 ID:1/joJsBb(1)
無限に繋げた数字列(文字列)に数学的な意味は無いのではないかな
5: 132人目の素数さん [sage] 08/09(土)15:26 ID:YeCA7DS6(1)
Z[π]では
6: 132人目の素数さん [sage] 08/12(火)21:11 ID:SXER+9aW(1/2)
素数は自然数ですね。
πが自然数かどうか、というと、もちろん違いますが、
2πであるτは、実数という怪しげな数においては「自然」な感じがしますし、
素数のような性質を持っているかもしれません。
というか、複素数を拡張した量子論的な場を想定すれば、τが自然数を作り出していて、素数の素になっているのように思います。
妄想の域をでませんが、τによって(数学を解体して)量子論的な数学を(再)構築できるのではないかと...
7: 132人目の素数さん [sage] 08/12(火)21:21 ID:SXER+9aW(2/2)
「の」がひとつ増えている。そうかー、「の」が数学に必要なんだ。
圏論的には、「の」ってのは「射」とか「関手」とかかな?
すべては「の」か「σ」とか「ρ」の集まりかもしれない。これが2つペアで3つのパターンが...
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.210s*