フェルマーの最終定理の証明 (843レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
33: 与作 [] 04/26(土)22:23:04.03 ID:H33hoPN1(5/5)
(1)を(y-1)(y+1)=k2x/k…(2)とおく。
k=5
(2)は(y-1)=10のとき、成立つ
y=11、x=60
226: 与作 [] 06/17(火)13:42:16.03 ID:0doKadny(1/3)
n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
X^2+Y^2=Z^2をy^2=(x+1)^2-x^2…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y+1)=2x…(2)とおく。
(2)は(y-1)=2のとき、(y+1)=xとなる。
よって、(2)は(y-1)(y+1)=k2x/kとなる。
∴n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
288: 与作 [] 07/02(水)16:33:35.03 ID:oZn35gPk(18/29)
※同じ数は、同じ形に因数分解できる。

nが奇素数のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^n+Y^n=Z^nをy^n=(x+1)^n-x^n…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y^(n-1)+…+y+1)=n(x^(n-1)+…+x)…(2)とおく。
(2)は(y-1)=nのとき、n*{(n+1)^(n-1)+…+(n+1)+1}≠n*(x^(n-1)+…+x)となる。
(2)の両辺は同じ形に因数分解できない。
∴nが奇素数のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
301: 与作 [] 07/03(木)12:14:20.03 ID:MheYhBCF(2/5)
※同じ数は、同じ形に因数分解できる。

n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
X^2+Y^2=Z^2をy^2=(x+1)^2-x^2…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y+1)=2x…(2)とおく。
(2)は(y-1)=2のとき、2*4=2*xとなる。
(2)の両辺は同じ形に因数分解できる。
∴n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
459: 与作 [] 07/22(火)16:31:03.03 ID:4RVzbR/O(8/10)
(1)を(y-1)(y+1)=k2x/k…(2)とおく。
k=2
y=5
x=12
541: 132人目の素数さん [] 07/31(木)11:53:56.03 ID:QyItRY8I(4/5)
a_1= [■(0@1@1)],a_2= [■(1@0@1)],a_3= [■(1@1@0)]
a_1→u_1
u_1=a_1/?a_1 ? =a_1/√(1+1)=1/√2 [■(0@1@1)]
a_2→u_2
b_1=(a_2?u_1 ) u_1=(1/√2 [■(1@0@1)]?[■(0@1@1)]) u_1=1/√2 1/√2 [■(0@1@1)]=1/2 [■(0@1@1)]
b_2=a_2-(a_2?u_1 ) u_1
=[■(1@0@1)]-1/2 [■(0@1@1)]=[■(1-0@0-1/2@1-1/2)]=[■(1@-1/2@1/2)]=1/2 [■(2@-1@1)]
?b_2 ?=1/2 √(4+1+1)=√6/2
u_2=b_2/?b_2 ? =2/√6 1/2 [■(2@-1@1)]=1/√6 [■(2@-1@1)]

a_3→u_3
c_1=(a_3?u_1 ) u_1=(1/√2 [■(1@1@0)]?[■(0@1@1)]) u_1=1/√2 1/√2 [■(0@1@1)]=1/2 [■(0@1@1)]
760: 132人目の素数さん [] 08/30(土)20:37:56.03 ID:GT1KZtG+(4/7)
y''+y=sin(2x)
λ^2+1=0 λ=0±i
y_0=C_1 cos(x)+C_2 sin(x)
y_1=cos(x), y_2=sin(x)
?y_1?^'=-sin(x), ?y_2?^'=cos(x)
W=|?( cos(x)@-sin(x) )?( sin(x) @ cos(x) )|
=?cos?^2 (x)+?sin?^2 (x)=1
y_s (x)=-y_1 ∫?(y_2 R(x))/W dx+y_2 ∫?(y_1 R(x))/W dx
=-cos(x) ∫?sin(x)sin(2x) dx+sin(x) ∫?cos(x)sin(2x) dx
∫?sin(2x)sin(x) dx=-1/2 ∫??cos(2x+x)-cos(2x-x) ? dx
=-1/2 ∫??cos(3x)-cos(x) ? dx=-1/2?1/3 sin(3x)+1/2 sin(x)
=-1/6 sin(3x)+1/2 sin(x)
∫?sin(2x)cos(x) dx=1/2 ∫??sin(2x+x)+sin(2x-x) ? dx
=1/2 ∫??sin(3x)+sin(x) ? dx=1/2?(-1)/3 cos(3x)+(-1)/2 cos(x)
=-1/6 cos(3x)-1/2 cos(x)
y_s (x)
=-cos(x)(-1/6 sin(3x)+1/2 sin(x))+sin(x)(-1/6 cos(3x)-1/2 cos(x))
=1/6 sin(3x)cos(x)-1/2 sin(x)cos(x)-1/6 cos(3x)sin(x)-1/2 sin(x)cos(x)
=1/6 sin(3x-x)-sin(x)cos(x)=1/6 sin(2x)-1/2 sin(2x)
=-1/3 sin(2x)
∴y=C_1 cos(x)+C_2 sin(x)-1/3 sin(2x)
824: 与作 [] 09/11(木)15:13:53.03 ID:kW0lw9Za(2/3)
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3をy^3=(x+1)^3-x^3…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y^2+y+1)=3(x^2+x)…(2)とおく。
(2)は(y-1)=3のとき、(y^2+y+1)=(x^2+x)とならない。
(2)は成立たないので、(y-1)(y^2+y+1)=k3(x^2+x)/kも成立たない。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s