複素解析5 (635レス)
1-

502: 132人目の素数さん [sage] 07/16(水)23:50 ID:TIXAt+g+(1)
ルーシェの定理で解がこの範囲にいくつとかって
本当に実用的な話なんでしょうか?
面白いから言ってみてるだけ?
503: 132人目の素数さん [] 07/17(木)00:32 ID:Ai/AyHT3(1)
複素係数の代数方程式の根が係数に関して連続であることがルーシェの定理で示される
504: 132人目の素数さん [] 07/17(木)05:05 ID:4eRMOLYd(1/2)
二つの代数曲線の交点数が
重複度込みで定義できる
505: 132人目の素数さん [] 07/17(木)08:33 ID:4eRMOLYd(2/2)
複素平面曲線の場合
506: 132人目の素数さん [] 07/17(木)13:08 ID:3kOxY22h(1)
Bézoutの定理の証明にはRouchéの定理で十分
507: 132人目の素数さん [] 07/18(金)09:36 ID:BnXlVyx3(1/2)
いずれにせよ留数公式の系
508: 132人目の素数さん [] 07/18(金)13:43 ID:2afEe8Zf(1)
予備定理も留数公式の系?
509: 132人目の素数さん [] 07/18(金)18:32 ID:D4FtCJ+d(1)
ポアンカレはそのような証明を与えた
510: 132人目の素数さん [] 07/18(金)21:43 ID:BnXlVyx3(2/2)
広中先生の講義の証明もそう
511: 132人目の素数さん [] 07/19(土)05:44 ID:AGE6XWha(1)
留数定理は複素関数論の
最初の玲韻
512: 132人目の素数さん [] 07/19(土)13:30 ID:LZotDto/(1)
妙音かな
513: 132人目の素数さん [] 07/20(日)03:34 ID:MKMFqF1/(1/3)
妙所が妙着
514: 132人目の素数さん [] 07/20(日)09:55 ID:MKMFqF1/(2/3)
妙所周遊
515: 132人目の素数さん [] 07/20(日)12:05 ID:N157az0Y(1/3)
周遊だけでなく探索も
516: 132人目の素数さん [sage] 07/20(日)15:08 ID:22mJ/gC/(1/2)
アタオカ教授の徘徊
517: 132人目の素数さん [] 07/20(日)16:12 ID:N157az0Y(2/3)
探索があれば徘徊ではなくなる
518: 132人目の素数さん [] 07/20(日)18:22 ID:N157az0Y(3/3)
アタオカでないと探索までは無理
519: 132人目の素数さん [] 07/20(日)21:10 ID:MKMFqF1/(3/3)
探索どまりではダメ
掘削できねば
520: 132人目の素数さん [sage] 07/20(日)22:25 ID:22mJ/gC/(2/2)
妄想が大事
521: 132人目の素数さん [] 07/21(月)05:57 ID:thbHjMzd(1/6)
恐竜の卵も最初は妄想
1-
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s